表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

4/4

 わたしは呆然としていた。

 なんで? マユがわたしを騙してる? まさか。嘘をつくなんて、できない子だ。だってそれは、悪いことだから。


 『みっつん、どこいるの?』


 深呼吸。

 よし、覚悟決めろ自分。そもそも、マユに怒られて、絶縁される予定だったんだ。大丈夫だ、いけ。


 『そこにはいない』


 クエスチョンマークを浮かべたスタンプ。だよね。信じてそこまで行ったんだもんね。

 でもごめん、わたしはそこにいない。


 『きさらぎ駅にいるって、嘘ついた。それは謝る。でもマユ、ここから先がだいじだからね。きさらぎ駅っていうのは、本来、存在しない駅。ネットの書き込み、作り話の怪談に登場する名前。だから、マユはそこにいたら、ダメ。帰って来て』


 ――早く納得して、マユ。


 そして、戻って来て。怒り狂ってわたしを責めるためでもいいから、戻って来て。

 できるでしょう? わたしを探しにそこまで行ったなら、同じように、わたしに会うために戻って来ることができないはずがない。だから――。

 返事が来るまで、暫く時間があった。


 『そっか。みっつんは、今どこにいるの? 家?』

 『自分の部屋』

 『そうなんだね。よかった、じゃあ、みっつんは変な場所に入り込んだわけじゃないんだね』


 マユが怒らない――それが、ひどく不気味に感じられた。

 だって、絶対に。マユは悪いことを許さない。

 わたしが今日までマユの友だちでいられたのは、彼女のその規範に従っていたから。マユが悪と断ずるようなことさえしなければ、平穏な日常を送れたから。ひょっとすると、わたしの日々はマユに守られていたから。


 ――そのルールを破ったのに、なぜ?


 『マユ、わたしのこと怒ってもいい。でも、わかって。助けてもらわなきゃいけないような状況じゃないの。だからマユ、帰って来て』

 『それはね、無理だと思う』

 『なんで』

 『何回か、話したことあるよね。わたし、この世にいてはいけないんだって』


 もちろん、聞いたことはある。

 それは、頻繁に持ち出される話題だった。またその話をはじめた、と思う程度に。


 『でも、なんでかは知らない』

 『そだね。話してないし。これを知ったら、絶対みっつんのためにならないから、詳しいことは話せないけど』


 そんな、ネットの胡散臭い怪談書き込みみたいな。実話を標榜する作り話みたいなこと、いわないでほしい。

 マユだったら、それは作り話じゃないって確信できるから。どんなに荒唐無稽でも、きっと現実だから。

 でも、マユはつづける。


 『わたしは、ママの願いでできてるんだ。願いっていうと、きれいだけど。ほんとは、恨みかもしれない。ママはちょっとヤバいことをして、無理やりわたしを産んだ。それでね、いつか迎えに来るっていわれてたの』

 『誰が来るの』

 『ん〜、鬼みたいなやつ。だから、良い子にしてないと鬼が来るぞって、ずっといわれてて。完璧な良い子なら、鬼もなかなか拐えないんだって。ほんとかわからないけど、思ったより長いこと、ママの良い子でいられたよね』

 『ねぇマユ、意味がわからない』


 電車はまだ停車中だろうか? それとも、もう発車してしまっただろうか。

 きさらぎ駅に残るのは、あきらかにまずい……でも、もし電車に乗ったとしても、きさらぎ駅の次に停まるのは、どこ? 現世の駅に、戻って来られるだろうか?


 『わからなくていいよ。とにかく、えーと……わたし、ふつうの子とはちょっと違うんだ。たとえば、みっつんは、電車に乗ってたらいつも同じ駅に着くじゃない? 皆もそう。だから、突然知らない駅に着きましたなんて、あり得なくない? だけど、わたしはそうじゃないんだ。この世にいるべきじゃないから、ちょっとした拍子に、この世じゃないところに紛れ込んじゃうんだよね。それで、できるだけ出歩かないようにってママにいわれてたんだ。でも、ママもう死んじゃったから』


 初耳だ。

 いつ? なんで? あ……いや、それはあとで聞こう。


 『マユ、戻って来て』

 『だから。ママはもういないから』

 『わたしがいるじゃん! わたしのとこに、戻って来てよ!』


 縁を切るつもりだった相手を全力で引き止めてるの、ウケる。

 でも、わたしってそういう人間なんだ。

 だってマユのこと、イライラするけど嫌いじゃないもの。なにをいってるのかわからないし、正直不気味だなって感じることもあるけど、でも、どこか好きじゃなかったら、こんなに長いあいだ友だちでいたりしない。


 『みっつんのそういうとこ、ほんと好きだった。だから、助けてあげたかったんだ。かっこいいとこ見せたかったな』

 『だから! 帰って来てってば! できるんでしょ!』

 『わたしさ、ママがいなくなったら、もうこの世に繋がりなんもないなって思ってたんだ。でも、みっつんがちゃんと繋がってくれてたんだね。あと……なんかさ、みっつんが嘘ついたの、前だったら絶対許せなかったと思うんだけど、今、なんにも気にならないの』


 なにか返事をしなきゃと思うけど、なにをどういえばいいのか、わからない。

 マユがこの世にいるべきじゃないって、なに?

 簡単に、この世じゃないところに迷い込んじゃうって、どういうこと?

 だからわたしを救いに来れると思ったとか、全然わからない。


 『それが……よかったな、って思う。わたし、許すってことを知ったんだなって。今までそれ、わからなかったからさ。ちょっと、びっくり』

 『ねぇマユ、かっこいいとこ見せるなら、ちゃんと見せに来て』

 『こっちがさ、わたしの故郷だから。なんか……懐かしいや。鬼に拐われるの怖かったけど、ほんとはそんなことないんだな……わたしは、わたしに戻るだけだね』

 『マユは良い子にしてたんだから、こっちで生きててもいいんじゃないの? 駄目なの?』

 『でも、どうやって戻るの? 今までは、ママに呼ばれたら戻れたんだけど、ママはもういないし。線路をたどって戻ってみる?』


 わたしはくちびるを噛んだ。それは駄目だ。きさらぎ駅の原典をそのまま辿ってしまっている。


 『線路は駄目! 電車は来ないの?』

 『電車は乗っても意味ないよ。隣の駅がないんだもん。そう、駅がないんだ……あの電車はね、ずっと回ってるんだね』


 それは無人の環状線。途中にトンネルがあって、あとはただ真っ暗な中を走る電車の光を想像して、わたしはなんだか胸が痛くなった。

 その電車は、ごく稀に現世の電車と重なりあって、乗客を拾ってしまうのだ。

 行き先は、たったひとつ。きさらぎ駅。


 『駅舎はどうなってるの? 誰もいないの?』

 『なんにもないし、誰もいない。トンネルが見えてる。それから……足が一本しかないおじいさんがいるよ。わたしを見て、怖い顔してる』


 笑うべろべろりんのスタンプが押された。

 なんで笑うのか、意味がわからない。間違い? いや、間違いならマユは即座に訂正する。わたしが知っているマユなら。


 『マユ、ほかに道はないの?』

 『ないよ。ここはさ、みっつんがいるこの世とは違うから。あるとかないとかも、そうじゃないんだ。ああ……なつかしいなぁ……』


 ――マユが幸せなら、それでいいのかもしれない。


 わたしが追いやってしまった場所が、彼女にとって悪夢の地ではなく、帰るべきどこかなのだったら。在るべき場所なのだったとしたら。

 無理に戻らせる必要は、ないのかもしれない。


 『怖くないの?』

 『怖くはないかな。ママはずっと嘘をついてたんだね。ママはここからわたしを盗んだんだ。こっち側から。子どもが欲しかったから。ひどいことをしたんだね、ママ。そりゃ、あんな死にかたもするよね。当然だ。こんな素敵な場所を、わたしから奪ったんだもんね。最低』

 『おじいさんから逃げなくて大丈夫?』

 『逃げる? なんで?』


 なんでって……。ことばに迷っているあいだに、次のメッセージが来た。


 『そうだ。みっつんもこっちにおいでよ』


 つい一瞬前まで。

 マユを取り戻したくて息苦しいほどだったのに、わたしはぞっとしていた。取り落としそうになったスマホを、あわてて持ち直す。

 メッセージはつづく。


 『わたしが戻る必要ないよね。みっつんがこっちに来てくれればいい』

 『わたしは、そっちの生まれじゃないから無理だよ。ふつうに電車に乗ったら、ふつうに駅に着くもの』

 『ねぇみっつん、寂しいな』


 そのとき、スマホの画面が真っ暗になった。

 バッテリーが切れたのだ。あまりの事態に動揺して、消耗していることに気がつかなかった。


 あわてて、わたしは充電用のコードを探した。あわて過ぎて、足の小指を机にぶつけて悶絶することになったけど、捻挫や骨折には至らなかった――マユを陥れておいて、この程度で済むならラッキーだ。

 完全に電池を使い切ったスマホは、なかなか再起動しない。

 じりじりしながらスマホが息を吹き返すのを待っていると、ぱっ、と画面が明るくなった。


 そこには、べろべろりんのスタンプ。スタンプ。スタンプ。スタンプ。スタンプ。


 『みっつん、寂しいよ』


 わたしは悲鳴をあげてスマホを放り出した。電源コードがはずれて、スマホの画面はまた真っ暗になった。



 マユの話は、これで終わり。

 彼女はやっぱり、わたしを許してなんかいないと思う。

 真っ暗な山に囲まれて、トンネルを抜けた先にぽつんとある駅に向かって走る電車が、きっといつか、わたしを迎えに来る。日常の隙間からあらわれて、非日常の、マユがいう「あっち側」へ連れ去るだろう。

 それが明日なのか、それとも何年も先なのかはわからない。でも、わたしはそうなることを確信していた。

 だって、マユ――。


 わたしも、寂しいんだもの。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ