表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
9/9

終活しているんですけど物が増えました。

 ここ数年終活と称して物をだいぶ減らしました。

具体的に言えば本箱三つ処分して本1500冊ほどをブックオフに売り飛ばして(始めたときは1200冊ほどだったんですけど、その後300冊ほど処分)、衣装ケース10個とタンス一つ片付けました。

もちろん中身も捨てましたよ。

それから寝具を片付けて、真綿の布団は打ち直して孫たちが独り立ちした時に持って行きました。

もっと軽くて手入れのしやすい寝具があるのにこれが良いと言われたときは、ちょっと考えたな。

うちに残したのは私の寝具だけでした。

子どもたちはそれぞれ家がありますし、うちに泊まる事なんてほとんどなかったんですからいいやと処分処分。


 ここ数年で孫が二人増えました。娘たちが一人づつ産んだのです。

その為産後を家で過ごすことになったので、布団を用意し~のベビー布団を作り直し~の赤ちゃんグッズが増えました。

今はちびーずのおもちゃが散乱しています。

もちろんおもちゃだけでなく、紙おむつや着替えなどを入れたかごなども用意したり作ったりしました。


それと昨年の二月から高齢者を一人預かっています。

ホームで問題を起こして放り出されたため、次の受け入れ先が決まるまでと言うことでしたが、近隣のホームでも話題になっているようでなかなか受け入れ先が見つからず既に18カ月。

この高齢者は身一つでうちに来たのですが、そのための寝具や着替えなど色々と揃えることになりました。

高齢者用の食器やおむつその他など結構細々と物が増えています。

 昨年夏に豪雨のため近隣の河川が警戒水域を超えたため避難指示が出ましたが、この高齢者が動かない。

家で楽しているうちに足が弱くなったんですね。本当に歩けないんです。

杖をついても歩ける距離は100mもないので避難はあきらめました。

死んだらそれまでって。


 しかしながら昨今の地震のこともあって、高齢者は避難所まで歩けないことがわかったので、家での避難生活を考えて備蓄を始めました。


 わたしは一年かけて家の中を片付けて物を減らしたのに何で今更増やしているんだと自己嫌悪に陥っています。

片付けたから物が入るスペースができているとも言えますが。

南海トラフ大地震の注意報も出ている現在ですが、終活と備蓄って矛盾していないかと思う今日この頃です。


評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ