表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
6/9

6.嵐がくる

流血表現注意

 井戸からくみ上げた水をひと掬い口に含んだリヤーフは、それを草むらに吐き出してフィーニスに向き直った。


「地下水の湧く泉に案内していただけますか?」

「まさか……」


 リヤーフは今しがた汲んだばかりの水をためらいもなく捨てた。


「そのまさかです。最初に盛られたのと同じものでしょう。即効性はありませんが、長く飲み続ければ死に至ります」

「そうか……。これからは水汲みが大変になるな」

「大丈夫です。私がおそばにおります」


 ぽつりと呟くフィーニスの横顔が寂しそうに見えて、リヤーフは無意識に彼の手を握っていた。


「ありがとう。――では早速案内しよう」


 手をつないだまま、ふたりはすぐ近くにある通用門に向かう。

 いつも通りの道だったが、ふたりの足取りは少しだけ重かった。





「泉は思ったよりも近いのですね。これなら何とかなりそうです」


 しかし、難儀なことには変わりない。

 これからは水も節約しないと……とリヤーフは改めて考える。

 魚をさばくなど、大量の水を使うときは泉のそばでやってしまおう。

 考え事に気をとられて、前を見るのがおろそかになっていたようだ。いきなり立ち止まったフィーニスの背に思い切りぶつかった。

 その拍子に両手の桶が大きく揺れ、せっかく汲んだ水がだいぶこぼれてしまった。


「フィーニス様、申し訳ありません。私の不注意で……」


 しかし彼女の声は耳に入っていないようだ。

 リヤーフは不審に思い、横に並び、彼を見上げた。

 フィーニスは彼女の視線にも気づかず、緊張した面持ちで真正面を凝視している。

 彼の視線をたどれば、正面に王太子べリスの姿があった。

 数名の供を引き連れ、尊大な態度でこちらを見つめている。彼の目には蔑みと苛立ちが浮かんでいるのが見て取れた。

 第二城壁の農地は下賤の者がいる、汚らわしいと豪語して憚らない王太子が、どうしてここに?  思いながらも、リヤーフは両手の桶を地面に置き、深々と頭を下げた。


「久方ぶりだな、フィーニス」

「これは兄上。このような場所へいらっしゃるとは……いかがなさいましたか」


 硬い声で応じれば、王太子べリスは、ふんっと不愉快そうに鼻を鳴らした。


「来たくて来たわけではない。必要ができてしまったから、仕方なく足を運んだまで」


 頭を下げたままふたりの話を聞いているリヤーフの額を、嫌な汗が流れ落ちる。

 狩りや釣りをしていたことを知られ、いま、泉の水を無断で汲んだ現行犯として咎められるのか。

 それとも、何か別の――?


「それは、どういった御用で?」

「ああ、それはな。こういった用向きだ」


 べリスが答えるなり、鞘走る音が次々と上がった。


「兄上!?」


 驚いたようなフィーニスの声に、リヤーフは急いで顔を上げた。

 剣を構えたべリスの姿を認めるなり、彼女はフィーニスを庇うため前に躍り出た。


「フィーニス様、お下がりください!」

「リヤーフ! あなたこそ下がりなさい。危険だ」


 互いにかばい合ううちに、剣を構えた王太子や取り巻きがじりじりと距離を詰めてくる。


「女に守られるとは、さすが軟弱者」


 べリスの口から嘲笑が漏れるが、ふたりともそれにかまっている余裕はない。


「これは一体、どうしたことでしょうか、兄上」

「どうしたもこうしたもない。往生際の悪いお前たちに引導を渡すために、わざわざ来てやったのだ。ありがたく思え。下賤な血を引くお前らは本当にしぶとい。毒でも死なないとは全く……」

「では、あれはすべてあなたの仕業か」


 冷ややかな声がフィーニスの口からこぼれた。

 聞いたことのないような声に、一瞬リヤーフはぞくりと身を震わせた。

 べリスは彼の答えることなく、無言で唇の端を吊り上げた。それはすべてを肯定する笑みだ。


「王太子の手にかかって死ぬのだ。名誉だと思え!」


 膂力に自信があるのだろう。剣を大きく振りかぶる。

 だが、リヤーフから見れば隙だらけだ。

 一瞬で間合いを詰め、隠し持っていた短剣をみぞおちに叩き込む。体当たりの勢いを持ってすれば、非力な女性でも深々と突き立てることができるのだ。

 無言で倒れるべリス。リヤーフが刺さった短剣を引き抜くと、鮮血が噴き出した。

 その血がリヤーフを染めたが彼女は顔色ひとつ変えずに、唖然としている男たちの喉笛を掻き切った。ひとり、ふたり、三人と、血煙をまき散らしながら崩れ落ちる。

 男たちは己の血だまりの中でもがいていたが、その足掻きも段々と弱々しくなっていく。

 最初に刺されたべリスに至っては、もう息もしていない。

 最後の一人は腰を抜かしており、殺すのは簡単そうに見えた。何の感慨もなくその男を屠ろうとした途端、リヤーフは後ろから抱きすくめられた。


「リヤーフ、もういい!」

「ですが、フィーニス様。こやつを逃がせば、ことが露見してしまいます」

「どうせすぐに知れ渡ってしまうことだ。捨ておけ」


 押し問答を続けるうちに、男はあっという間に逃げ去った。

 殺してしまいたかったが、逃げられてしまったものは仕方ない。リヤーフは即座に頭を切り替えた。


「フィーニス様はこのままお逃げください。トーリさんたちに頼めばきっと協力してくれます」

「あなたを置いてはどこへも行けないよ」

「このままではフィーニス様にも類が及びます。私は大丈夫ですから、さあ、早く!」


 振りほどこうとすればするほど、フィーニスの腕はきつく彼女に巻き付く。

 このままでは、フィーニスまで一緒に捕らえられてしまう。

 王太子を溺愛していた王のことだ。弑したリヤーフには苛烈な刑が待っているだろう。それにフィーニスまで巻き込むことはできない。

 なのに、彼は腕を離してくれない。どうしてわかってくれないのか、と泣きたくなってくる。


「大丈夫だなんて、そんな見え透いた嘘をついてはいけない。私はいつもあなたと共にある。そう誓ったんだよ。絶対に離れないよ、私の赤い風」


 自分を何とか逃がそうと必死になる妻を、フィーニスは世界中のなによりも愛おしく感じる。

 このままふたりで世界の果てまで逃げようかとも思った。

 しかし、自由で優しい風に、逃げ隠れする生涯はふさわしくない。

 それに彼女が姿を消せば、見せしめのためにアキークは滅ぼされるだろうし、それを知った彼女は大いに心を痛めるだろう。そんな彼女は見たくない。

 では、どうすればいい?

 男は唯一の解決方法を思いつく。


 ――消せばいい。王を。そうだ、簒奪者になればいいのだ。


 フィーニスは腕を解き、兄の亡骸からのろのろと剣を奪った。フィーニスの血で染まるどころか、己の血で塗れた剣。滑稽なものだ、と彼はうっすら微笑んだ。


「フィーニス様? いったい……?」

「王のもとへ行くよ。あなたはどこか安全なところに隠れておいで」


 きっと迎えに来るから。

 そう告げるフィーニスの態度に尋常ならざるものを感じた。


「いいえ。お供します。王太子殿下を弑したのは私です。私が行かずにどうします?」

「しかし、身の安全は保証できない」

「構いません。剣の腕は先ほどご覧になりましたでしょう?」


 ここで別れてしまえばもう二度と会えなくなる。不吉な予感がした。


「それにフィーニス様は先ほど私に向かって、絶対に離れないとおっしゃいました。なのに、舌の根も乾かぬうちに私を放り出すのですか?」

「それとこれとは違う」

「違いません!」


 何が何でも食い下がらねばならない。

 絶対に離れたりはしないという思いを目に込めて、フィーニスをじっと睨む。


「――なら、おいで」


 フィーニスが根負けした形で決着がついた。


「ありがとうございます」

「あなたには敵わないからね。でもこれだけは覚えておいて。あなたは私のすべてだ。もし、あなたに何かあれば私も生きてはいられない。だから、先ほどのように私の盾になろうなんて思ってはいけない。いいね?」


 その場になれば、きっとまた盾になるだろう。そう思ったが、正直に言ってしまえば同行の許可は取り消される。それが分かったから、リヤーフは本心を隠して頷いた。


「では、行こうか」

「はい。フィーニス様」


 返り血に塗れたリヤーフと、兄の剣を携えたフィーニス。

 赤く染まったふたりが目指すのは、王のもと。


 それぞれの思いを胸に、最初の一歩を踏み出した。 

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ