表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
ワシと息子の8050問題  作者: 髭ミルク
3/3

徹夜

――結局昨夜は一睡もできなかった。

 

 子ネコのさゆりが「ニーニー!」とずっと鳴き続けていたからだ。子ネコというものはこういう生き物なのだろうか。

 なんせ我が息子もろくに育てたことがないワシだ。当然ネコの飼い方、育て方など分かるはずもなく。ニーニーと鳴き続けるさゆりの頭を2本の指で撫でてやることしかできなかった。

 しかし――


「眠い」


 徹夜をするなどいつぶりだろうか。目をつむり、現役時代によく仕事で徹夜をしていた頃を思い出していると、キュルキュルと音を立て、ワシがいる和室の(ふすま)が少し開いた。そしてその少し空いた隙間から、優が顔の右半分だけを覗かせ、何も言わずこちらをじっと見ていた。


「なんじゃ」

「……ごはん」


 相変わらず言葉が短いやりとりであったが、ワシはやや腹を立てた。昨夜からさゆりの面倒を見るために一睡もしていないワシに飯を作れというのだ。「お前はぐっすり寝たのだから今日は優が朝食を作りなさい」と言おうと決めた。


「ワシは昨夜から一睡も……」

「ミーちゃん。ごはん」


 その瞬間ワシはハッと我に返ったような感覚に陥った。さゆりが鳴き続けていた理由。それは――


「腹が減っていたのか」

「うん。多分……」


 この世の生きとし生けるものが活動するための絶対条件。その代表的な1つがエネルギー補給である。ワシはそんなことすらも気付いてやれなかったのかと思うと、腹を空かせてずっと鳴き続けていたさゆりに申し訳なくて申し訳なくて……。つい涙を流してしまった。


「どれ。すぐキャットフードを買ってきてやるからな」


 そう言うと、さゆりはいかにもうれしそうに「ニー! ニー!」と鳴いた。そしてすっくと立ち上がったワシに優が、


「キャットフードはまだ早いよ。ミルクじゃないと」


 と言うのだ。

 確かに優の言うことは一理あると感じた。なんせさゆりはまだ赤ちゃんなのだ。赤ちゃんに固形物を食べさせるのは早い。

 なるほど。優は子ネコを育てるプロかもしれない。ブリーダーとしての才能が、さゆりをきっかけに花開いたのではないかと思えてくるようになった。納得したワシはキッチンへ移動し、冷蔵庫から牛乳を取り出して小皿にトクトクとミルクを注いだ。


「優、さゆりを連れてキッチンへ来てくれないか」


 そう言うと間もなく左肩にさゆりを乗せた優がやってきた。正直羨ましく、ワシもやってみたいと思った。優はダイニングテーブルの上に置いたミルクを見て、次にその横に置いてある成分無調整の牛乳に目をやった。


「父よ、このミルクはダメだ」


 そう言い出したのだ。

 ワシは混乱した。お前が言い出したミルクを用意したのになぜダメなのか。天才ブリーダーの言うことを理解するには限界があると感じた。


「なぜじゃ」

「子ネコ用のミルクがあるんだ。でもその前に病院へ行った方が良いニャル」


 調子に乗った語尾については無視したが、先ほどからの優の言動にはとても違和感を感じていた。優がこんなに物知りなはずがないのである。ワシはもしやと思い、優の顔をじっと見た。


「優……。やはりお前」


 優の目の下はクマで真っ黒だった。きっと昨夜から一睡もせず子ネコの育て方を調べていたに違いない。先ほどまで一人だけしんどい思いをしていると思ってしまっていた自分を恨むと同時に、優の一生懸命さに大粒の涙をこぼしてしまった。


「ありがとうな優……」

「父よ。気にすることないニャルよ」


 その返答は無視した。



第4話へと続きます。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ