表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
4/4

お姉さん、お便りを待つ。



☆ ☆ ☆


『お姉さんへ』

『クマをつかまえました。どうしたらいいですか?』

『熊本県 龍の巫女みこみちびかれし聖剣士くん(11歳)』


☆ ☆ ☆



「ブ――――――!!」

 私は飲んでいたオレンジジュースをきだした。

「ゲホッ、ゲホ! ふ、ふざけんな、熊本県!?」


 九州のクマは昭和初期に絶滅したはずだ。

 以降の目撃例はあるが信憑性しんぴょうせいとぼしく、ましてや捕獲例ほかくれいなど存在しない……と思うんだけど……


 こんな質問にどうやって答えろっていうんだ??


 無視。

 いたずらに決まっている。まったく……


 質問がいったん編集部をかいするシステムは、こういう悪ふざけを防止ぼうしする役目やくめもあるっていうのに。その編集部が、こんなのを通しちゃこまる。


 と、さらに受信。



☆ ☆ ☆


『お姉さんへ』

『わたしの家の玄関げんかんに、なぞなぞを貼っていったひとがいます。にくい……この感情をどこに向ければいいのでしょう』

『新潟県 復讐ふくしゅう懲罰ちょうばつの女神さん(6歳)』


☆ ☆ ☆



「ブ―――――――――!!」

 私は飲んでいたオレンジジュースをきだした。

「ゲーホッ! ゴッホ! な、な……」


 質問になってねえ!

 み、見られていた……? 


 ちょ、ちょっと待ってくれ! 


 私は新潟には行っていない!

 第一、ひとの家の玄関なんて、迷惑めいわくかつ目立つ場所にった覚えもない! じゃあ、この問い合わせはなんなんだ?

 考えられるのはたったひとつ。私のマネをしている人間がいる! 

 

 確実に、子ども……


 1週間たち、2週間がたち、街に出て私は腰を抜かした。



 クイズの貼り紙だらけなのだ。



 歩道橋から電柱まで、とにかく30メートルに1枚は必ず目にする有様ありさまだ。それも、小学校に近づくにつれ増えていく。

 取るに足らない幼稚ようちなナゾナゾから、算数の宿題から抜粋ばっすいしたとしか思えないものまでさまざまだ。

 キョロキョロしながら歩いていると、交番の前に人だかりができていた。30人ほどの大人が、掲示板をながめながら首をかしげている。警察官2人も、腕を組んで考えこんでいるではないか。


 すわ、失踪しっそう人さがしか凶悪犯の捜索そうさくか―――人垣ひとがきの最後尾から、背伸びをして掲示板をのぞき……絶句した。



――――――――――――


 クイズ①

「なぜ血液型はA、B、C、D型ではない?」


 クイズ②

「単3電池の、たんってなに?」

 

 クイズ③

「日本で一番、大きな砂丘さきゅう鳥取とっとり砂丘……ではなく、さるもり砂丘。面積は鳥取砂丘の30倍。なのに、なぜ猿ヶ森砂丘は知名度が低い?」


――――――――――――



 私は固まった。

 なんだそりゃ? 

 なんだ、そりゃ?

 まわりの人間も同じ思いだろう。


 猿ヶ森砂丘ってどこなんだ? どこにある?


 呆然ぼうぜんとしていると、警察官のひとりが私に声をかけてきた。

「あ、あなたはクイズの……」


 私は走って逃げ出した。逃げる途中とちゅう、何百枚のクイズを目にしただろう。



 どうやら全国的な社会現象になったらしい。クイズ、クイズ、クイズ……どこにいっても、素朴そぼくな疑問にあふれている。

 読まされたほうは、たまったものじゃない。まるでトリビアの肝心かんじんな部分を教えてもらえないような気分。イライラする。


 誰もがそうなのだろう。

 子どもたちもそうなのだろう。

「お姉さん」への質問は、おそるべき件数となった。



  『教えて、お姉さん』



 編集部では、とつぜん増えた投書の正体しょうたいが私のクイズとは気づいていないらしい。それどころか、急激きゅうげき倍増ばいぞうしたハガキの返送に喜んでさえいるそうだ。


 その結果―――



☆ ☆ ☆


『お姉さんへ』


『今月の、「お姉さんへの質問50」おつかれさまでした。最近、質問の傾向けいこうがやや変わってきたように思われますが、反響が大きくなることは当誌にとってもうれしいことです』


『よって、コーナーを拡大し「お姉さんへの質問100」として企画をひろげることにいたしました』


『なお編集部内では、もはやハガキの選別せんべつを行える人的余裕じんてきよゆうがなく、届きましたハガキはそのまま1か月分をまとめて、御宅へ郵送申し上げます。今後とも、よろしくお願いいたします』


『児童文芸信社 こどもたちへ編集部』


☆ ☆ ☆



 そういうわけで私の家には毎月、およそ8000通のハガキが編集部から届けられることになった。ダンボールいっぱいにめこんで……


 その中から企画の趣旨しゅしを理解している内容のものだけを選びだす。

 ハガキの山、山、山―――まるで不幸の手紙。

 私は無造作むぞうさにダンボールに手をつっこんだ。ガサゴソ。



☆ ☆ ☆


『お姉さんへ』

『学校の帰りに見かけたクイズがわかりません。教えてください』

『顔が6つ、目が21個のものってなーんだ?』

『福井県 エキスパート和尚おしょうくん (7歳)』


☆ ☆ ☆



 サイコロだ。次。ガサゴソ。



☆ ☆ ☆


『お姉さんへ』

『歯医者さんの診察台しんさつだいに貼ってあったクイズがわかりません』

『図のような状態じょうたいをなんというか?』

『岡山県 瀬戸内海バッファローくん (12歳)』


☆ ☆ ☆



 図を描いてこい! わかるわけないだろ!

 次。ガサゴソ。



☆ ☆ ☆


『お姉さんへ』

『ゲタ箱に貼ってあった算数の問題がとけません』

『テイラー展開における、べき級数の割り出しかたについて。関数 f が無限回微分可能なとき、テイラー級数が x ≠ a で収束するはずですよね? なのに、収束してもf(x)と等しくなりません。僕の計算が間違ってますか?』

『北海道 我が名はクレイジーほうれんそうくん (9歳)』


☆ ☆ ☆



 お前はなにを言ってるんだ! 質問の意味すらわからん!

 次だ次!

 ガサゴソ……


 こんな調子で7999枚のハガキに目を通した結果、採用できたのは約50枚……ノルマの100には、まったく足りない。

 ああ、とうとう最後の1枚だ……



☆ ☆ ☆


『お姉さんへ』

『ぼくの家の近所には、日本でいちばん大きな砂丘があります。でも、さるもり砂丘は、自衛隊の弾道だんどう試験場があるので、一般人の立ち入りが禁止されています。だから知名度が低いです。鳥取砂丘のように有名になるにはどうしたらいいですか?』

『青森県 田中陽一郎くん (6歳)』


☆ ☆ ☆



「あ、あ、あああああ……」

 ため息をついた。

「……この質問、34通目……」

 私は、そのハガキをダンボールに戻し、ふたたびため息をついた。


 ディスプレイの「お姉さん」は、あいかわらず笑顔で、子どもたちにうったえている。



 ★ みんなのお便たより、待ってるよッ。★ 









挿絵(By みてみん)



評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ