表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
57/258

57 一つ目のお姉さんは、脈があるって

「ねえパパ、今、いい?」

「いつも言うけど、娘がパパに話しかけていけない時なんて、ないよ」

「うん」

 顔を覗かせたチョットマは、げっそりしたように見えた。

「入っていい?」

「なに言ってるんだい」



 チョットマを襲ったクシが、ハクシュウの顔を持っていた。


 ハクシュウがクシだったのではない。

 そのはず。

 それでもチョットマは意気消沈してしまって、宿敵が居なくなった喜びどころではなかった。


 イコマは小さなスツールに腰掛けたチョットマの右肩に止まった。

「セオジュンのことなんだけど」

「ああ」


 右肩に止まったのは、いわば合言葉。

 万一、他人のフライングアイであっても、チョットマにはわからない。

 ンドペキとの間では必要なかったが、ユウやアヤともそれぞれに合言葉を決めてある。

 チョットマがフライングアイにちょこんと触れた。



 チョットマは二日おきくらいに訪ねてくるが、話題は決まってセオジュンのこと。

 捜索にさしたる進展はない。

 それでも話題にするのは、半ば習慣となった安全な話題だからかもしれない。


 チョットマとて、部隊の行く末や、街の今後や、アンドロとの戦いについて考えていないはずはない。

 そんな話題を避け、行方不明となったセオジュンのことを話すのは、いわば肩の力を抜くために必要な時間なのかもしれなかった。

 まして、クシがハクシュウの顔を持っていたという、チョットマにとって衝撃的な出来事があったその翌日ともなれば。




 今、クシの死体が運ばれようとしている。

 あるビルの屋根の上に、放置するために。


 葬儀という類のものではない。

 あくまで死体の処理。

 屋根の上で二週間晒し、死体が消え失せなければ、つまり再生されなければ、地下深くの水系に放り込まれ、処分される。

 それがエリアREFでの慣習。

 そう聞いたンドペキが、二名の隊員と共に、クシを運んでいるのだ。


 勿体つけた儀式としての弔いより、よほど自然な形かもしれない。

 信じてもいない神に祈りをささげ、「神に召されて」などと逆に不遜な思いで死体を見つめるより、悲しみの念も深まるというものだろう。


 死体は死体。

 数日もすれば腐敗が始まる。ただの冷めた肉。

 もうそこに魂が宿っているはずもない。

 魂という、人が編み出した「存在」が実際に存在するとしても。


 ンドペキはクシの死体処理にチョットマを誘おうとはしなかったし、チョットマも参加しようとはしなかった。




「あ、そだ、パパにお礼を言わなきゃ」

「ん?」

「私が歌を習いたがってるって、ンドペキに言ってくれたでしょ」

「ああ、勝手なことをしたかな」

「ううん。ありがとう」

「どんな感じ?」

「一つ目のお姉さんは、脈があるって」

「そいつはよかった!」



 チョットマは習った曲を教えてはくれなかった。

 自分のものになったら、皆の前でお披露目するのだと笑った。


 ほっとする笑顔だった。

 娘との他愛もない会話。

 このために、人は、父親になる。

 父親としての一番の望み。

 それは娘のこんな笑顔。

 自分の遺伝子を受け継いだ子を持ったことのないイコマでも、それくらいのことは分かる。


 アヤとはまた違う種類の喜び。

 彼女はすでに大人で、長い年月を一緒に過ごした。

 チョットマに娘として接しているのはまだ数ヶ月。

 知らないことも多い。

 ただそれだけの違い。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
このランキングタグは表示できません。
ランキングタグに使用できない文字列が含まれるため、非表示にしています。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ