表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

18/258

18 緑色の髪

 そんな話だけなら、ンドペキは一笑に付しただろう。

 しかし、市長はこうも言ったという。


 実は、その剣とやらを取り戻す依頼は、ハクシュウにしてあった、言うんだよ。

 だが、今回の騒動が起き、ハクシュウは死んだ。

 きっと再生時にはロア・サントノーレに向かうはずだ。

 そういう約束になっている。

 ただ、念のためにンドペキ隊からも人を出してほしい、とね。



「あたしゃね、アンドロとの対決も大切なことだと思うよ。でもさ、地球そのものが滅びてしまうんだったら、と思うとね」


 ライラは、まるで世間話をするように言う。

「きっと市長も同じ気持ちだと思うのさ」

 あえて、頼むとは言わない。彼女なりの、伝言の仕方なのだろう。


「何度も言うけど、あたしゃ宗教なんてものに興味はないよ」

 装置の存在を隠すために、謎かけのような言い伝えとして残されたのだという。

「あくまでこれは科学の話」


 ライラは、再びオーエンとホトキン、そしてゲントウという名を出した。


「カイロスってのも、本当はどうでもいいことなのさ。百年二百年も経てば、言い伝えはおどろおどろしくなるもんさ」

 ライラは、市長の話はこれで終わり、ちゃんと伝えたよ、と席を立とうとした。



「ライラ、ちょっと待ってくれ」

「うん?」

「伝言はわかった。しかし、その市長さんとやらに会わせてくれないか」

「……」

「あんたを信用していないわけじゃない。もう少し話を聞きたい」


 カイロスがどうのこうのはどうでもいい。

 市長だというのなら、レイチェルのシェルタの入口の場所を聞けるかもしれない。


 シェルタの入口の場所。

 ライラは知らないという。

 スゥもだ。

 ハエワードらSPも知らされていないという。

 頼れる人がいないのだ。



「それがね」


 ライラは、市長には、まだ会わせられないという。

「でも、あんたは何度も顔を合わせてるよ。それどころか、話もしてる」

 いずれ、名乗るだろうと煙に巻かれてしまったのだった。



 ンドペキはためらった。

 ライラは信用できる。

 チョットマの。そして隊にとってもいわば恩人。

 しかし、この茫洋とした話は……。


 アンドロ軍と対峙している自分達にとって、あまりに現実離れしている。

 地球人類を滅亡から救うため……、などと。

 どうかしてるんじゃないか……。

 いかれた伝説に振り回されるほど、落ちぶれてはいないぞ……。


 とはいえ、ンドペキは、まず、スゥにどう思うかと聞いた。

 スゥとライラは同業者。あるいは子弟。隣同士に住む昵懇の中。

 驚いたことに、スゥは、あるいはユウであるJP01は、地球が破滅する日が近いという点に関しては、その通りだと言ったのだった。

 だからこそ、地球に帰還したのだとも。

 しかし、それ以上は語らない。



 地球が破滅、人類滅亡……。

 荒唐無稽すぎて、ンドペキには何の感慨も湧かなかったし、まともに受け取るつもりもなかった。


 ただ、何らかの手は打っておくべきなのか。

 これについても、スゥは明言しなかった。


 市長はハクシュウには依頼してあったという。

 これを聞き流すことはできなかった。


 誰かをロア・サントノーレという街に向かわせるべきなのか……。

 市長は今すぐにでも、と希望しているという。

 ハクシュウに依頼し、改めて自分達に依頼してきたのなら、軍事的な要素があるということになる……。



 スジーウォンとコリネルスとパキトポークとロクモンだけに図った。

 話を聞いてすぐ、意外や、スジーウォンが名乗り出たのだった。

 今すぐ、私が向かうと。

 その剣を持ち帰り、あわよくばハクシュウと再会し、ここに戻ってきてもらう、と。

 そしてスジーウォンは、供としてスミソを指名した。


 隊員達に図りはしなかった。

 チョットマの耳には入れられない。

 これ以上、訳の分からぬ重荷を背負わせるわけにはいかない。

 緑色の髪を持つ女性だからといって。

 ただでさえ、レイチェルのクローンだったことで、彼女は傷ついたばかり。

 クシの件もある。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
このランキングタグは表示できません。
ランキングタグに使用できない文字列が含まれるため、非表示にしています。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ