表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
封縁乙女と学園の呪いたち  作者: コハレルギー
第一章 久遠女学園 女学生霊学研究会(K.G.S.)
12/36

外伝 百葉箱の少女

 ──静かな午後、曇り空から淡く光がこぼれていた。


 裏庭の一角、古びた百葉箱のそばに、ふたりの人影が並んでいた。


 艶やかな黒髪に淡い紅のルージュ。気品と静謐さをまとった少女の名前は──大杉玲子。柔らかな光を受けて白い肌が浮かび、制服のスカートが風に揺れている。


 そしてもう一人。彼女に劣らぬ美貌をもった長身の少女。淡い色のワンピースが揺れ、まるで絵画の一場面のようだった。


 ──その光景を、二階の廊下から偶然見かけてしまったのが、新倉つばさだった。


「……あれ?」


 窓から何気なく外を見ていたつばさが、ぴたりと足を止める。


 横を歩いていた美鈴も、つばさの様子に気づき、立ち止まった。


「つばさちゃん?」


 つばさの視線の先にあったのは、校舎裏。 百葉箱のそばで、笑顔を交わす玲子と──見知らぬ少女。


 長くてすらりとした脚、淡く揺れる髪。 玲子と同じくらいの背の高さで、二人並んだ姿がどこか親密に見えた。


「……あの人、誰だろう……」


 ぽつりとつぶやいたつばさの声には、かすかな痛みが混じっていた。


 胸の奥が、じんと熱くなる。 理由は分からない。でも、息が詰まるような感覚──これはきっと。


(私……そんなに、玲子先輩のこと……)


 自分で思っていた以上に、その存在が大きかったことに、つばさは気づいてしまった。


 それを横で見ていた美鈴は、すぐに気づく。


「……つばさ。どうかした?」


「え? あ、ううん、なんでもないよ。行こっか、美鈴!」


 笑顔を作ってみせたものの、その歩幅は、どこかぎこちない。




 ──翌日。


 授業が終わった後、つばさはふと足を止め、またあの場所へ目をやる。


 すると、昨日と同じ位置に、またあの二人の姿があった。


(……また、話してる……)


 玲子は真剣な顔で、何かを語っていた。


 少女の方は、昨日とは打って変わって、どこか寂しげな表情をしていた。


 それでもその横顔は、やはり美しくて── なぜか、見ているだけで胸がしめつけられる。


(……どうして、こんなに苦しいんだろう)


 玲子先輩が誰と何をしていようと、私には関係ない。


 そう思おうとした。


 でも、できなかった。


(もしかして……好き、なんだ……)


 どこか空が遠く見えた。




 その夜、つばさは布団にくるまりながらも、何度もあの光景を思い出していた。


 玲子先輩と並んで立つ、あの少女。 言葉を交わす玲子先輩のやわらかな笑顔。


 ──それが、自分には見せたことのない表情のように思えて。


(……私、なんでこんなに気にしてるんだろ)


 そう思えば思うほど、心がざわざわと波打っていく。




 三日目の放課後。 つばさは、校舎の影を縫うように裏庭へと向かっていた。もう、じっと見ているだけなんて耐えられなかった。


(ちゃんと……聞かなきゃ、嫌だ)


 玲子先輩が、誰と、どんな関係なのか。それとも、自分が何か勘違いしてるだけなのか。


 心臓がどくどくと音を立てている。けれど足は止まらない。


 ──百葉箱の前に、やっぱり玲子先輩がいた。 けれど、今日は、少女の姿がなかった。


「……玲子先輩っ!」


 思わず声が出ていた。


  玲子が、ゆっくりと振り返る。 その表情は、どこか驚いたようで、けれど──すぐに、ふわりと微笑んだ。


「どうしたの、つばさ?」


「先輩、あの人──毎日話してた、あの人って……」


 そこまで言って、言葉が詰まる。 問いただすなんて、らしくない。 けれど、黙って見ていることもできなかった。


「……つばさも、あの子のこと、見えてたんだね」


「え?」


 玲子は、静かに頷いた。


「ふふ……それなら、もう隠す必要もないね」


 玲子がそっと百葉箱に視線を向ける。


「……あの子は、この場所に強い思いを残して亡くなった元学園の生徒。自分が死んだことにも気づかず、ここでさまよっていたの」


 つばさは言葉を失った。


「そんな……じゃあ、あの子って……」


「浮遊霊よ。怨みや呪いを持っているわけじゃない。ただ、未練があって、自分がどこにいるのかも、何をしたいのかも分からなくなっていた。それを、ゆっくり解きほぐしてあげてたの」


「……じゃあ、玲子先輩が毎日来てたのって……」


「祓うのは簡単。でも、それじゃあの子の心は救われない。私は、なるべくそういう終わらせ方はしたくないの」


 玲子はそう言って、風にそっと髪をなびかせる。


 その姿は、どこまでも優しく、どこか儚かった。


「……今日、ようやく少し思い出したみたい。この場所でいつも誰かを待っていたこと、その人に何かを伝えたかったこと……」


「その人って……?」


「生前、親しくしていた後輩がいたみたい。ここは二人の待ち合わせ場所だった。その子に渡したくて、渡せなかった手紙が、ずっと心に引っかかっていた。その未練が、姿を残していた原因だったのかもしれないわ」


 玲子は、百葉箱の下にそっと手を伸ばした。


 そこには、一枚の古びた封筒が置かれていた。 封筒には、すらりとした筆跡で名前が書かれている。


 ──誰かの、大切な想いが。


 玲子は、静かに目を閉じて呟く。


「《縁結ノ儀──この想い、縁に乗せて届けます》」


 その瞬間、百葉箱の足元に淡い光の輪が浮かび、静かに広がった。


  柔らかく、あたたかな光。


「……すごい。玲子先輩……すごい人、だね」


「ふふ。今さら気づいたの?」


 玲子は、いつものように飄々とした笑みを浮かべる。でも、その笑顔の奥にある想いに、つばさは気づいていた。


(私、なんであんなに不安だったんだろ……)


 胸を締めつけていたものが、少しだけほぐれていく。 その代わり、何かあたたかいものが、そこに残る。


「……玲子先輩」


「ん?」


「その……好きです。私、先輩の、そういうところが」


「知ってるわよ?」


「えっ」


 にこりと笑う玲子に、つばさは顔を赤らめた。




 ──翌日の放課後。 玲子は、一冊の記録簿と古びた封筒を手に、図書館を訪れていた。


 カウンターの奥、整然と並ぶ書架の間に立っていたのは、若い女性職員。まだ二十代と思しきその人は、制服姿の玲子に気づくと、すぐに微笑みを浮かべた。


「ごめんなさい、突然で。……あなたが、新藤さん、でいらっしゃいます?」


「はい、そうですが……?」


 玲子は静かにうなずいて、手にしていた封筒を差し出した。


「これは、あなたに宛てられた手紙です。送り主は……かつて、あなたの先輩だった方から」


 新藤は、最初は不思議そうな顔をしていたが、封筒に書かれた名前を見た瞬間、はっと息を呑んだ。


「……この名前……」


 手が震えていた。唇がかすかに開いて、声にならない言葉が浮かぶ。 玲子はそれを、静かに見守っていた。


「……私、ずっと……先輩のこと覚えてた。卒業して、先輩が亡くなったと聞いても、どうしてもこの場所を離れたくなくて。……だから、図書館の仕事を……」


 彼女は、手紙を胸に抱きしめ、そっと目を閉じた。


「……ありがとう。きっとあの人は、ずっと、ずっと……私のことを、想っていてくれたんですね」


 その瞬間。 図書館の窓の外、木々の隙間から差し込む光が、ひときわ眩しく揺れた。 まるで、それが別れの合図だったかのように──


 そしてそのころ、校舎裏の百葉箱の前。


 今まで数多く報告されていた「人影の目撃情報」は、それを境にぱたりと途絶えることになる。


 静かな風が、百葉箱の扉をやさしく鳴らしていた。





お読みいただき、ありがとうございました。


このお話は、霊との関わりが“戦い”ではなく“対話”である一面を描きたくて書きました。

玲子先輩の静かな優しさと、つばさの胸に芽生えた感情が、誰かの心にそっと残れば幸いです。


本編の方も新たな登場人物を迎え新展開となる予定です。

学園に潜む“呪い”と“想い”をめぐる物語を、お楽しみに。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ