表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
1/26

序章

 固く閉じた障子戸の隙間から、楽しげな音が漏れてくる。

 道を行く人々の話し声、弾けるような笑い声、遠くで鳴り響く楽器の音色。

 それらが混ざり合い、一つの流れとなって耳に届く。

 思わずそこに加わりたくなる。そんな音だ。


 秋の深まるこの時期、日が沈んだ後の空気は肌寒さがつきまとう。

 しかし、空に浮かぶ丸い月が高く上る時間になっても、音は止む気配を見せない。

 それもそのはず、今日は観月祭(かんげつさい)なのだ。


 瑞穂(みずほ)の国民ならば誰もが知っている、月から来た姫君と老夫婦の伝説。

 それをもとに出来上がった行事。


 行事自体は「竹の枝に願い事を書いた短冊をつるす」というものでしかない。

 しかし、何事も楽しみに変えてしまう気質の国民は、行事にかこつけて騒ぎあう。

 町のいたるところに提灯の明かりが灯り、道端には出店が並ぶ。

 人々は家族そろって出かけたり、親しい者と集い騒いだり、恋人と特別な時間を過ごしたり――


「うるさい!」


 憎しみの込もった声が、部屋に響いた。

 蝋燭の明かり一つ灯っていない部屋だ。

 二方向の障子戸を通して入ってくる明かりを通すと、朧げながらもその有様を窺うことができる。


 八畳の床一面に散らかった本、髪飾り、着物、帯。

 そしてその向こう、障子戸から最も遠い壁際に、大きな塊があった。

 膝を抱えて縮こまり、体を布団で覆っている少女である。


「みんなみんな、ばっかみたい」


 少女が吐き捨てるようにつぶやいた声は、すぐに外の音に溶けてしまう。

 自分が叫んだところで、この音が止むわけではない。何も変わらない。

 部屋の片隅で膝に顔を埋めて耳を塞ぐ少女は、肩にかけていた布団を頭にかぶった。


 そうしたところで声が聞こえなくなるわけでもなく、それどころか、余計大きく響いているように感じるだけであったが。


 少女はこの日が大嫌いだった。

 願い事が叶うなんて嘘を言う祭りも、それを楽しむ人たちも、そして――


百夜(ももよ)様」


 音楽に紛れ、自分の名前が耳に入った。

 聞きなれた声だ。

 少女は顔をあげ、布団の隙間から障子戸をのぞき見た。


「百夜様にお会いしたいと言う方がいらっしゃいます」


 そこには、一つの影があった。

 少女はその影が見慣れたものだということを確認すると、再び頭を膝に埋めた。

 ーーまた、親戚を名乗るよく知らない大人だろうか。

 少女はもう、誰にも会うつもりはなかった。

 ただ憐みの目を向けてくるだけの人にも、上辺だけの優しさを振りまいている人にも、こちらの気を良くして屋敷を乗っ取ろうとしている人にも。


「百夜様」


 優しいばあやは、自分が返事をしなければ客を追い払ってくれることを、少女は理解していた。

 きまったやりとり。

 あと一回名前を呼んで、返事がなければ去ってくれる。

 あと、一回。


「こちらですか?」


 しかし、最後の一回が呼ばれることはなかった。

 代わりに耳に届いたのは、見知らぬ少年の声だった。


 少女は、もう一度布団を持ち上げた。

 障子戸には、影が一つ増えていた。

 障子戸に映り込んだ背丈からすると、子供のようだ。


「部屋で待っているよう、伝えたはずですよ」


 ばあやが少年の袖をひく。しかし、少年はそれに構わず、少女に話しかけてきた。


「百夜様、お初にお目にかかります。理奧(りおう)と申します」


 少女は、見知らぬ響きの名前にひきつけられた。


「百夜様のお父様の紹介を受けてやって参りました」


 少女は布団を投げ捨てるように立ち上がり、障子戸にかけよった。


 ーーやっぱりそうだ。お父様が死んだなんて、嘘だったんだ。お母様だって生きているに決まってる。


 障子戸を開けようとしたそのとき、少女は着崩れた自分の服の裾を踏みつけた。

 勢いはとまらず、戸を開け放つと、ばあやと少年の間に割り込むようにして倒れこむ。

 庭へ転がり落ちることは避けられたが、自分の体重を支えた腕がじりじりと痛んだ。


「大丈夫ですか?」


 少女に向かって手が差し出される。

 傷やマメだらけの手。

 それは、親戚の手よりも、ばあやの手に近かった。


 それで安心したのか、少女はその手をとり、持ち主の顔を見上げ、息をのんだ。


 一年で一番きれいだという月の光を受けて、少年の髪は金糸のように輝いていた。



評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ