表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
38/130

小話《紫音とゲーム》

何やら様子のおかしい紫音。

どうやら悩み事があるようだが……。


 ある日の夕方。

 ハピネス事務所に紫音がやってきた。

 同じ建家に部屋があり、いつも帰宅の報告をしに来るのでおかしくはないのだが、

 今日の紫音は明らかに様子が変だった。

 何かを考え込んでいるような、そんな顔をしていた。

「おかえり紫音。何かあったのか?」

「ああ、ハル。ただいま戻った。……少々考え事があってな」

 何を、と聞きかけてハルは思いとどまる。

 学校帰りと言うことは、その原因が学校にある可能性は高い。

 最悪の想像として、イジメが浮かぶ。

 だとすれば、気軽に聞いて良い話ではない。

 今度はハルが難しい顔をする。

 そんな考えを察したのか、

「ん、何か勘違いしていないか? 学校生活は特に問題無いぞ」

「……顔に出てたか」

「心配は感謝する。私を気に掛けてくれる人が居ると言うのは、心強いものだ」

 ハルが思っているよりも、ずっと大人だった。

「なら、何を考えてたんだ?」

「そうだな、ハルは相談相手に適任かもしれん」

 短く思考して、紫音は小さく頷く。

「ハルよ、少し聞きたい。お主はてれびげーむ、と言うものを知っているか?」



「つまり、学校の友達とゲームの話題になったと」

「うむ。だが私は生まれてこの方、そのてれびげーむをやった事が無い」

 普通なら考えにくいが、紫音は特別だ。

 特殊な環境で育ったのなら、充分に有り得る話。

「それを友人に話したら驚かれてな、何故か同情までされてしまったのだ」

「……なるほど」

 事情を知らない友人は、きっと紫音の育ちを誤解したのだろう。

 ゲームをやる余裕すらない生活を送ってきたのだ、と。

「まあ、良い友達だな」

「自慢の友だ。だが、私は少し考えてしまう」

「と言うと?」

「友と共通の話題を持てぬと言うのは、どうも歯がゆくてな。こんな気持ちは初めてだ」

 学校というのは、子供にとって情報共有の場所でもある。

 テレビやゲーム、雑誌などの話題で会話が弾む。

 それに加われないことに、少し疎外感を感じているのかもしれない。

「だからテレビゲームを知ろうとしたのか」

「そうだ。だが、千景の家にはてれびげーむは置いていない」

 確かに千景がゲームをしている姿は想像出来ない。

「それで困ってしまってな」

「友達の家とかは?」

「それも考えたが、無知な者が居ては遣りづらいのでは無いかと思って」

「…………」

 紫音なりの気遣いなのだろう。

 ハルは無言で、紫音の頭を撫でた。


 少し考えた後、ハルと紫音は千景に相談する事にした。

「……と言うわけです」

「なるほど、話は分かりました」

 業務を一時止めて、千景は休憩スペースに移動して話を聞いた。

 これはあくまでプライベートな話。

 公私の区別をきっちり付ける千景らしい配慮だった。

「ちなみに、ハル君はゲーム機を持ってますか?」

「あったんですが、奈美に壊されました」

 暇つぶしに対戦ゲームをしたのが運の尽き。

 負け続けた奈美が暴れ出し、ゲーム機は無惨な姿に変わり果てた。

「そうですか…………確か倉庫に」

 千景は二人に少し待つように告げ、事務所から出ていく。

 十分ほどして戻ってきた彼女の手には、一つのゲーム機とソフトがあった。

「ち、千景さん……それは」

「昔手に入れたものです。私はゲームをやらないので、倉庫で埃を被っていましたが」

 千景は手に持ったゲームを紫音に手渡す。

「これは貴方にあげましょう。箱に入っていたので、まだ動くはずです」

「い、良いのか?」

「構いません。テレビに接続するのが少々面倒ですが……お願いできますか?」

 千景の頼みにハルは二つ返事で了承する。

 ここまで来て断る理由はない。

「千景……その…………ありがとう」

 滅多に見せない笑顔で紫音は礼を言う。

 それだけで、どれほど喜んでいるのか充分伝わってくる。

 千景は紫音の笑顔に、少しだけ驚いた様だが、黙って頷いてみせる。

「ああ、そうでした。一つだけ約束して下さい」

 指を一本立てて、

「ゲームは一日一時間です」

 悪戯っ子の様に微笑んで見せた。



 紫音と共に千景の部屋に移動したハルは、早速ゲーム機の取り付けを行う。

「まさかファ○コンとは……。これ凄いレアなんじゃないか」

「どうだハル。上手く出来そうか?」

「ガキの頃散々やったからな。っと、これで良い」

 接続は完了した。

 ソフトを差し込み、紫音が恐る恐る電源を入れると、

「おお、おおお」

 大画面液晶テレビに、古めかしいゲーム画面が映し出された。

 超有名RPGゲームの一作目。

 ハルが産まれる前に発売された、かなり昔のゲームだ。

「こ、これがてれびげーむか……」

「ああ。で、これがコントローラー。こいつでゲームをプレイするんだ」

 興奮で震えた手で、四角いコントローラーを握る紫音。

「説明書は無いから、俺が最初だけ簡単な説明をするよ」

「た、頼む」

「まずAボタンが…………」

 基本的な操作説明と、ゲームの進め方を教える。

 それを紫音は真剣に聞くと、いよいよプレイを始めた。



「な、何だこやつは。王族なのか?」

「この国の王様だな。紫音は勇者になって、悪い親玉を倒して姫を救い出すんだ」


「何故私は正面を向いて移動するんだ?」

「……大人の事情だ。勘弁してやってくれ」


「鍵がなくなるなら、何故この部屋に鍵を掛けたのだ」

「プレイヤーに使い方を教える為だよ。そう信じよう」


「装備を調えろと言われたが…………このGとは何だ?」

「この世界の通貨だな」


「竹竿でどう戦えと言うのだ」

「……殴るんだろうな」


「金が足りんぞ」

「取り敢えず最低限の装備だけ買って、外に出てみな」


「うおぉ、何やら襲ってきたぞ」

「モンスターだ。そいつを倒せば、お金と経験値が手に入る」


 二人がゲームをやっている事を聞きつけたのか、

「話を聞いたわよぉ。懐かしいわねぇ」

「当時は凄い話題になりましたよね」

 ローズと柚子が様子を見にやってきた。

「えっと、二人はリアルタイムでやりました?」

「「何か問題でも?」」

「いえ……ありません」

 凄まじい威圧感にハルはすごすご引き下がる。

 そんなやり取りを気にも留めず、紫音はゲームに熱中する。


「私は勇者なのに弱すぎないか?」

「こういったゲームはぁ、段々と強くなっていくのが楽しみなのよぉ」


「む、何だこのファンファーレは?」

「レベルアップですね。経験を積んだことで、一つ強くなったんです」


 順調にゲームを進める紫音。

 だが、

「ふむ、大分慣れてきたぞ。ここは一つ、遠方まで進んでみるか」

「「それは駄目だぁぁ!!」」

 落とし穴が待っていた。

 ハル達の静止も虚しく、紫音は最初の街から遠くへと進んでしまい、

『テロリロリ~ あなたは死にました』

「……………………」

 真っ赤な画面を無言で見つめる事になった。


 このゲームの恐ろしさの一つ。

 ある場所を境に、急激に敵が強くなる。

 油断して先に進もうとすると、見たことのない敵と出会ってしまう。

 何人のプレイヤーが絶望したことだろう。


「……油断大敵と言うことか。流石はてれびげーむ、一筋縄ではいかんな」

 紫音の心は折れなかった。

 最初からやり直しと言う悲劇を乗り越え、再びゲームをプレイする。


「むぅぅぅぅ、起きろ、起きるんだ」

「一人旅の辛いところだな」

「うわぁぁ、やられた」


「もう回復が出来ぬ。このMPとはいったい何なんだ」

「魔法を使う為の力ねぇ。精神力みたいなものかしらぁ」

「ああ、やられた」


 何度も挫折を繰り返しながら、紫音は徐々にゲームに慣れていった。

 そして、約束の一時間が過ぎようとする。

「紫音、そろそろ時間だぞ」

「む、丁度盛り上がってきた所だが……約束なら仕方ないな」

 素直ないい子だ。

「だがハルよ、これは中断できないのか? 流石に最初からやり直してはキリがない」

「最初にあった王様の所に戻れば良いよ」

「…………む、なんだこれは?」

 画面には、数十文字のパスワードが表記される。

 当時はまだ、セーブ機能が付いていなかった。

「復活の呪文ねぇ。再開するときはぁ、これを入力すればいいのぉ」

「そうすれば、今の状態で始めることが出来ますよ」

「なるほど……ではメモをとるとするか」

 紫音は画面とにらめっこをして、復活の呪文を書き写す。

「……よし、書き終えたぞ」

「じゃあ今日はここまで。どうだ、初めてのゲームは?」

「驚きの連続だ。難しいが……楽しいぞ」

 満足げな紫音に、ハル達は優しい笑顔を向ける。

 紫音は変わりつつある。

 色々な事に興味を持ち、少しずつだが視野が広がってきている。

 それは、とても大切な事だった。



 翌日の夕方。

「……千景さん、どうしてアレをあげたんですか?」

「手持ちがあれだけでしたから。それに」

「それに?」

「世の不条理を学ぶのに、あれはピッタリですから」

 その言葉は、数秒後に証明された。

『復活の呪文が違います』

「何だとぉぉぉ!!」

 紫音の絶叫が、ハピネス事務所まで響き渡るのだった。




 その後、紫音の通うクラスで、何故かレトロゲームが流行したらしい。

 何はともあれ、紫音の望みは叶えられたようだ。

「よ~し、ならば今度はみんなで対戦をしよう」

 彼女は今日も元気に中学生をしている。



作中でお分かりと思いますが、紫音がプレイしたのはアレです。

突っ込みはご容赦下さい。


人は環境によって、その生き方が変わる。

普通、の生活を送る紫音も、徐々に変わっていくでしょう。



次回もまたお付き合い頂けたら幸いです。



評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ