表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
1/3

1.

太陽の光を受けた金の髪を遊ばせ、蒼い瞳が遠くの空を映す。

地面を見ると、焼け焦げた臭いが鼻についた。

乾いた風の音と焼けた木と土と草を踏む音だけが、静かに響く。


「ここは、もうだめだね」


ぽつりと零れ落ちた声の主、リゼラは目の前に広がる悲惨な光景を受け入れていた。


ここは二柱の神によって創られた世界。

大地を支配する四つの国の一つオーリエント。


その片隅で起きた小さな災害。

木々は薙ぎ倒され、家畜は食い荒らされ、建物は崩壊している。

そして、恐らくは家事に使う火が燃えたのだろう。

何かが焼けたような酷い臭いがした。


"ゲルセフに襲われた村は破滅する"


それは世界の常識でもあった。

ここ数年で情勢も随分変わったが、その常識が確固として根付いたのが大きな変化だろう。


「ゲルセフ.....理を失った者」


昔は哀れと思うこともあった。

ただ、人は慣れてしまうのだ。悲しいことにも苦しいことにも。

ただ、黒いモヤモヤだけが胸のあたりに積もっていく。


「リゼラ」


馴染みの声に自分の名を呼ばれたが、振り返ることはせずにそのまま目の前の光景を見続ける。

そんな反応に慣れているのか文句を言われることもなく、ただ隣に並ぶ気配がした。


「ロイ様が向こうでお待ちだぞ」

「.....」


ここでは珍しい漆黒の髪を持つ男の名は、ウィルという。

赤い瞳は日光を嫌い、日中はフードを被っていることが多い。

聞けば絶対的に無理と言うわけでなく、人に見られることを避けたいという理由もあるらしいが、時折不審者に間違われることもあるのが困りものだ。


「.....ここも、酷い荒れようだな。見ていて気分の良いものではない」

「そう思うなら、あなたもロイとあっちに行ってていいよ。彼の護衛をしなくちゃいけないんでしょ?」

「.....そのつもりだったが、ロイ様に『ここはいい、リゼラ嬢についていてあげなさい』と、言われた」

「.....そう」


この青年の主は、相変わらず自由度が高い。

だいたい初対面のときから友好的だった。胡散臭いところもあるが。

護衛されるほど立場ある者なら、もっとそれらしい雰囲気が漂ってもおかしくはないはずだが、ロイという人物からは一見『眼鏡をかけた食えない(・・・・)じり貧学生』という雰囲気しか漂っていないのが現状である。古めいた服に使い古したボロボロの布をまとい、時折たそがれている姿はなんとも切ないものがある。


「それなら早めに終わらせないとね」

「.....この地を浄化するのか?」

「それが、私のやるべきことだろうから」


しょーがない、と問いに対して当然のように答えると、青年は微妙に眉をひそめた。

理に触れるためにありがちな代償を払い続けることに、疑問を感じているのだろう。

が、結局何も言うことなくただ、無理はするなよ、とだけ言った。


「はーい。.....ウィルってさ」

「なんだ?」

「本当に心配性だよね」

「..........いいから早く終わらせてくれ」


リゼラが珍しくからかうと、ウィルと呼ばれた青年は目をそらしてしまった。

が、照れ隠しなのはわかっているのでもう少しからかうか迷ったが、こんなことをしている場合ではないと気を引き締めた。



評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ