表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
9/9

【第9章】令和の天下人(最終章)

【前書き】第9章:令和の天下人


あの3人が帰ってきました。

ただし、戦場ではなく、選挙ポスターでもなく――焼き芋大会に。


「名前じゃない、中身だ」と言われる時代に、

“名前しか持っていなかった”彼らは、何を思い、どこへ向かったのか?


これは、信長・秀吉・家康の三人が、それぞれの「天下取り」に一区切りをつけ、

今度は“笑ってバトンを渡す”物語の終わり――

いや、“次の時代”への始まりです。


【第9章】令和の天下人(最終章)


数ヶ月後――

選挙戦は静かに、しかし確実に盛り上がっていた。


「天下布システム」はログアウトされ、

今、令和の日本に必要なのは“名前ではなく、中身”だと、誰もが知っていた。



信長は、政界から姿を消していた。

だが、各地のイベントや学校に、突然現れる。

•「信長、今日、保健体育教えに来たぞ〜!」

•「焼き芋大会に第六天魔王が参戦!?」

•「配信中の信長、近所の居酒屋でバイトしてるってマジ?」


彼は“燃やす”ことではなく、“灯す”ことに興味を持ち始めていた。



秀吉は、大手エンタメ企業の社長になっていた。

番組制作からメタバース政策討論番組まで、企画はすべて“戦国風”。


「全国おもてなし合戦」「AI茶々の恋愛相談室」などヒット番組を連発し、

なぜか朝ドラのモデルにも選ばれた。


「おれ、国より面白くなったわ」



家康は――相変わらず寝ていた。


だが、AI政府顧問として、すべての行政を“自動で寝ながら管理”。


「俺、寝ながらGDP上げたよ」


というキャッチフレーズで、なぜかビジネス書が爆売れしていた。



そんなある日、信長・秀吉・家康の3人は、

とある公園のベンチで再会する。


「よう、元・総理」

「よぉ、裏切り副長官」

「……寝るぞ」


3人は笑い合い、缶コーヒーを開けた。



「結局、なんだったんだろうな、俺たちの天下取りって」


信長がポツリとつぶやく。


秀吉は空を見上げて言った。


「“名前”だけじゃ何も変えられない。

でも、“名前”がきっかけで動き出す人はいる」


家康は微睡みながら呟いた。


「次の時代に、バトン渡したってことじゃね」



その後。


街では、“新しい若者たち”が、選挙運動を始めていた。


“名前のないリーダーたち”が、令和の未来を語っていた。



ラストシーン。


夕暮れの街に、信長たちの後ろ姿が歩いていく。


「なぁ、次は世界でも焼いてみるか」


「おいおい、やめとけ。今度こそ国連案件だぞ」


「寝ながらならいけるかも」


3人の笑い声が、風に溶けて消えていった。



(完)


【後書き】


ここまでお読みくださった皆さん、ありがとうございました。


最初はただの“歴史ギャグ”としてスタートしたこの物語ですが、

書いていくうちに、信長たちが現代に生きる若者たちの“写し鏡”のように思えてきました。


うまくいかない日々、報われない努力、何もかもが茶番に見える社会。

だけど――それでも笑って進むしかない。


たとえ名前だけで呼ばれたって、

本当の“自分”を少しずつ見せていく勇気さえあれば、

「天下を取る」なんてことよりも、もっと大事な何かに気づけるかもしれません。


信長、秀吉、家康。

彼らが灯した“笑いの火”が、誰かの心を少しでも温めていたら嬉しいです。


そして最後に――


次の天下は、きっとあなたの番です。


(完)




あとがき(裏話)


余談ですが、この物語を書いたのは私が高校生のころ。

当時、作中のギャグのひとつとして「インクリボンをゴミ箱から回収し、打たれた文字を逆読みして内容を解読する」という場面を考えました。

ところが数年後、新聞記事で本当にFBIが同様の手法を新しい捜査方法として導入したと知り、心底驚いたものです。


もちろん、この物語はフィクションですし、FBIが私の作品を読んだわけではありません。多分ね。


加成大騒ぎになった小説だから、読んだ可能性も有る。

けれども、「冗談で書いたことが、現実のどこかで実際に行われる」というのは、作家冥利に尽きる出来事でした。




評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ