表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
184/415

ー反逆の章 5- 姉川の合戦 その5

「お前がこの隊の大将っすか?俺の名は前田利家まえだとしいえッス。その勇猛さを讃えて、死ぬ前に教えておくッス」


 馬上から利家としいえは名乗りを上げる。利家としいえは姉川を越えてきた将に対して、槍を振り回し、突きを放つ。相対する将は突かれる槍をまともに腹に受ける。だが、そのまま槍を両手で掴み叫ぶ。


「俺の名は遠藤直経えんどなおつねでごんす。前田利家まえだとしいえ?俺には興味がないでごんす。狙うは信長の首級くびだけでごんす!」


 腹に突き刺さった槍をそのままに、遠藤は身を右によじる。利家としいえは槍を持っていかれ、そのままの勢いで、馬の上で体勢を崩す。


「すごい男ッスね。腹に槍が刺さっていると言うのに、まだ行くつもりッスか」


 遠藤に槍を取られた利家としいえは、馬から飛び降りる。そして、刀を鞘から抜き出し、背中から遠藤を袈裟斬りにする。遠藤はたまらず、ぐおおおっと声を上げる。


 だが、それでも、遠藤は前に進むことを諦めない。腹を貫通した槍を両手で引っこ抜き、その槍を杖代わりに、ただただ、前へ、前へと足を引きずりながらでも進んでいく。


「信長め、どこだ、どこにいる。出てこい、信長あああああ!」


 遠藤はすでに焦点定まらず、口から大量に吐血する。がはっがはっと、その口の中にたまった血を吐きだしつつ、一歩、ただ一歩、足を前に出していく。


「の、ぶ、な、がああああああ!ぐふっうう」


 遠藤がそう叫ぶと同時に、利家としいえが遠藤の首に太刀を水平に叩きつける。その太刀は首の半分を切断する。頸動脈を叩き切られた遠藤のそこから、大量に血しぶきが舞いあがる。ついに、遠藤は力付き、地面につっぷすのであった。


「の、のぶ、な、が。今、おれがおまえの、く、びを…」


 それが遠藤の最後の言葉であった。遠藤が倒れた辺りは血の海に変わっていく。利家としいえはその姿を見て、手を合わせて、合掌する。


遠藤直経えんどなおつね。お前は真の忠臣ッス。お前の名前は忘れないようにしておいてやるッス」


 そう利家としいえが言うと、遠藤の亡骸に向かって、最後の一太刀を浴びせる。遠藤の首級くびはごろりと転がり、胴体とおさらばする。利家としいえはその首級くびを持ち、自分の乗っていた馬にくくりつける。


 その後、再び馬に乗り、利家としいえは宣言する。


「浅井の将、遠藤直経えんどなおつねを討ち取ったり!」


 利家としいえ率いる、赤母衣あかほろ衆たちが、うおおおお!とときの声をあげるのであった。




 湧き立つ赤母衣あかほろ衆たちを信長は後方の本陣より見ていた。信長の本陣は丘の上にあり、全体の推移を見守っていた。


「ふむ。のぶもりもりを抜いてきた敵は利家(としいえ)くん赤母衣(あかほろ)衆が退治してくれましたか。ですが、まだ浅井の勢いが強いですね。そろそろ、のぶもりもりと勝家(かついえ)くんを交代させましょうか」


 信長は伝令に信盛(のぶもり勝家(かついえ)に伝令を送るようにと指示を出す。伝令の者は、はっと応え、馬に乗り、(いくさ)場へと駆けていく。


「さて、こちらはなんとかなりそうですが、家康くんのところは、今どうなっているんでしょうね?見た感じ、互角には戦っているようですが、油断はできませんね。互角と言えども、5000は5000ですから。手を打ちましょうかね。一益くんを向かわせましょう」


 信長は側に控える、他の伝令のものに一益(かずます)を家康の後詰に向かわせるよう指示を飛ばす。


 一益(かずます)4000の兵は指示を受け、西の家康の援軍に向かう。これで、朝倉の方も戦線は安定するだろう。続いて、勝家(かついえ)5000が姉川で戦う信盛(のぶもり)と交代するため、動き出す。


「ん?勝家(かついえ)殿が俺と交代ってか。よっし、お前ら、機会を見つけて、下がるぞ!敵を抜かせないよう、注意して、移動を開始しろ」


 信盛(のぶもり)本隊5000は、後退を開始する。海北綱親(かいほうつなちか)は好機と見て前進を開始するが、先に川から上がった信盛(のぶもり)隊が矢を散々に射かける。


「ぐぬぬ。我らを先に行かせぬつもりでござるか。前の者!身を盾にし、後ろの者を生かせ」


「そ、そんなあ。綱親(つなちか)さまは俺たちのことを何だと思っているだあ。俺は死にたくないだあ」


「このまま、綱親(つなちか)さまのことを聞いていたら、おらたちは死ぬだけだあ。いやだ、死にたくないだあ」


 綱親(つなちか)の兵たちは、矢の雨により、戦意をくじかれていた。それもそうだ。川の中、矢盾を構えることも出来ずに、矢に穿たれ放題なのだ。それでも前に出ろと言われれば、誰だって嫌になる。


「逃げるだ。こんな命令、これ以上、聞いていられないだ!」


「そうだ、そうだ!いくら、家族を人質に取られているとは言え、死ねとの命令は聞けないだ」


 最前線を行く、綱親(つなちか)の兵たちは我さきへと来た方向へと逃げ出していく。


「貴様ら!敵前逃亡は死罪でござる。ええい、戻らぬか」


 綱親(つなちか)は崩壊していく軍を必死に止めようと奮戦する。それに手をこまねいているうちに、信盛(のぶもり)勝家(かついえ)との陣替えを成功させることとなる。


「ガハハッ!信盛(のぶもり)殿、お疲れのようだな。後は我輩に任せてくれでもうす」


「すまねえ。勝家(かついえ)殿。いやあ、敵さん、まだまだ退く気はないようだぜ。それに川の中での戦いだ。うまいこと動けないもんだわ」


「ほう、それはおもしろいことになりそうでもうすな。さて、どのように攻めてみせようか」


 勝家(かついえ)はそう言うと、自分が率いる隊に前進を命じる。弓を射かけながら、前にいる海北綱親(かいほうつなちか)の隊に近づいていく。


 勝家(かついえ)は槍を十数本、抱えた配下から1本、三間半の槍を受け取り、力いっぱいそれを馬に乗る敵将めがけて投てきするのであった。


 その投げられた槍はすんでのところで外れ、綱親(つなちか)の横にいた兵士3人を串刺しにする。それに驚いた綱親(つなちか)は体勢を崩し、落馬するのであった。


「な、なにが起きたのでござる!遠方より何かが飛来してきたかと思えば、側にいる兵をことごとく抜くとは」


 馬の背に手を回し、支えにしながら綱親(つなちか)は驚きを隠せない。そして、槍が飛んできた方向を見るや、またしてもビュウウン!と言う音とともに立て続けに槍が飛んでくるではないか。


 慌てた綱親(つなちか)は馬の尻のほうに回り、馬を盾にすることで、その飛来してくる槍を回避する。飛来してきた3本の槍が馬に突き刺さり、ヒヒイイイイン!という鳴き声を上げて、絶命するのであった。


 身を守る術を失くした綱親(つなちか)の顔面は蒼白の色へと変貌していく。


「ガハハッ!足を水にとられて、狙いがずれてしまったのでもうす。いやあ、これほどまでに戦いにくいとは思わなかったでもうす」


 勝家(かついえ)はさらに配下から槍を受け取り、ざぶざぶと川の中を突き進んでいく。続けて、勝家(かついえ)が率いる兵も遅れまいと、必死に彼の後を追う。


 勝家(かついえ)は、隊の先頭に立ち、目の前でおろおろとしている敵兵たちを見るや


「ふむ。戦う気力を失いかけているでもうすな。だが、金ヶ崎の屈辱、我輩は忘れていないでもうす。さあ、今度は貴様らが逃げ惑う番でもうす。死にたく無い奴は今すぐ、ここから下がるがよいわ!」


 勝家(かついえ)は、敵兵たちを一喝する。恐怖に震える綱親(つなちか)の兵士たちは、武器を捨て、一目散に逃げ出すのであった。


「何を逃げ出しているでござるか!目の前に敵将がいるのだぞ。討ち取って手柄にせぬか」


 綱親(つなちか)が吼える。しかし、一度、瓦解を始めた軍に統制を戻らせるのは、どんな名将であろうが不可能である。勝家(かついえ)は瓦解した兵を後ろから襲い、命を屠っていく。勝家(かついえ)には、敵を許すような優しさを今回は捨てていた。


 追撃の手を緩めぬ勝家(かついえ)に対して、綱親(つなちか)の兵たちは恐慌状態に陥る。我先にと、この悪鬼羅刹の前から逃亡を図るのみであった。綱親(つなちか)はついに、前線を維持することを諦める。自分の命も危ないと見るや、撤退を開始する。自分の子飼いの配下に殿(しんがり)を任せ、姉川から這い上がろうと必死に下がり続けるのであった。


 前線を崩壊されたことにより、綱親(つなちか)の両脇に陣取っていた赤尾清綱(あかおきよつな)雨森弥兵衛(あめのもりやへえ)も、これ以上戦うのは無理だと判断し、撤退を開始する。


「前線が崩れた以上、このまま戦えば全滅は必死じゃ!悔しいが、ここでの戦いは負けでござる。皆の者、下がれ、下がるのじゃ」


綱親(つなちか)殿は何をしているのでおさる。しかも、赤尾殿の隊まで下がり始めたでおさる。くっ、やむをえないでおさる。こちらも下がるでおさる!」


 瓦解した綱親(つなちか)の隊を守るかのように、雨森あめのもり殿しんがりを務めることになる。綱親つなちかが残してきた兵はすでに全員、勝家かついえにより討ち取られていた。500を越える浅井の兵たちが姉川の流れに沈んでいくこととなる。


 姉川は今、浅井の兵たちの血により、赤より朱く染まっていくのであった。


「くっ、海赤雨うみあかあめ3将が敗れたというのかだぞ!悔しいのだぞ。義兄・信長め。この借りは必ず返させていただくのだぞ」


 浅井長政は本陣にて絶叫する。義兄・信長にかなわぬことに心底、恨めしい眼差しで、織田軍を睨みつけるのであった。


 姉川の中での戦いは始まってから、5時間が経過しようとしていた。浅井側はこの戦いで1万1千の内の2000の兵を討ち取られることとなる。中でも遠藤直経えんどなおつねの率いていた1000の内、500は死に絶え、将である遠藤も討ち取られることになる、多大な損害を被ることになる。残った500も織田側に捕らえられ、俘虜ふりょの身となるのであった。


 長政は戻ってきた海赤雨うみあかあめ3将と共に、本陣を引き払い、小谷城へと逃げ帰る。そして、城の門を固く閉じ、籠城の構えを見せるのであった。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
このランキングタグは表示できません。
ランキングタグに使用できない文字列が含まれるため、非表示にしています。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ