表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
108/415

ー戦端の章 9- 信長の実力

 細川藤孝ほそかわふじたか柴田勝家しばたかついえの戦いの後も、相撲の死合いは続いていた。


 前田利家まえだとしいえと明智光秀は順調に1回戦を勝ち進む。


「まあ、いつも信長さまと相撲をとっているッス。並の相手なら負けることはないッス」


「ふひっ、足利家の方がたは、たいしたことないひとばかりでございます。訓練が足りないでございます」


 彼ら2人の初戦の相手は、足利家の武断派たちのものであったが、所詮、実践を積んできたものたちではない。はっきり言って二人にとっては役不足な相手であった。


 そして、続くは、佐久間信盛さくまのぶもり和田惟政わだこれまさであった。


「ちっ、めんどくせえのと当たっちまったな。こいつ、まともに相撲を取る気はないのか」


「ふっ、茶坊主と思ってなめてもらっては困る。これでも細川藤孝ほそかわふじたかと相撲を取ってきた間柄であるぞ」


 惟政これまさ信盛のぶもりと同じく、変化の使い手であった。あの手この手で惟政これまさ信盛のぶもりを翻弄する。


「あんた、負けたら承知しないからね!」


信盛のぶもりサン。右デス。右を差してクダサイ!」


 小春とエレナが必死に信盛のぶもりを応援する。


「ふっ。男ひとりでおなごふたりも嫁にするとはうらやましけしからん。無様に土俵につっぷして恥をさらせばよかろう」


「へっ。俺は良い男だからな。イエスマンのお前にはわからないだろうな」


 惟政これまさ信盛のぶもりの言にカチンと来る。そして強引に力技で信盛のぶもりを投げに来る。


「危ない、信盛のぶもりサマ。耐えてください!」


「大丈夫だよ、エレナ。信盛のぶもりは変化だけが手じゃないわ。変化だけで勝てるほど、織田家うちは甘くないからね」


 勝ったと惟政これまさは確信する。だが、信盛のぶもりは、へっとこぼす。


「あんた、変化しか手がないんだな。残念な話だ。そんな投げじゃ、俺には通用しないぜ」


 なにっ!と惟政これまさは言う。よいしょっと信盛のぶもりは言い、左腕を上げ、強引に惟政これまさがつかむ、まわしの右腕を切る。


 そのまま、信盛のぶもりは自分の左腕を惟政これまさの右脇に差し込み、上手投げで惟政これまさをつっぷす。


「きゃあああ。信盛のぶもりサマの勝ちナノデス!」


「まったく、冷や冷やさせてくれるわね。格下相手にもたついてるんじゃないわよ」


 惟政これまさは土俵につっぷしたまま、宙を見る。


惟政これまささま、惜しかったな。だが、普通に相撲をとる訓練を怠ったらだめだぜ」


「ふっ、ぬかせ。変化こそ、私の手だ。最も得意な手を極めることこそ、勝ちにつながるのだ。私の変化の腕が足らぬだけであったのだよ」


 信盛のぶもりは、へっとこぼす。こいつにはこいつなりの最善の相撲なのだろう。賢さで相撲で勝てるほど甘くはない世界なのだ。だが、それでも、こいつは止めようとはしないだろう。



 続いて、第6試合、村井貞勝むらいさだかつ対、前田玄以まえだげんいの死合いは下馬評の2対8をひっくり返す展開となっていた。


「うっほん。玄以げんいよ、お主、私をなめておったのじゃな?老人ひとり投げるくらいたいしたことはないのじゃと」


「ぐぬぬ。貞勝さだかつさま、一体、どこにそんな力を隠していたのでござるか。拙僧の目が節穴でござったか」


 貞勝さだかつ玄以げんいの左足をけたぐる。玄以げんいがバランスを崩し、大きく身体を左に傾ける。ふんばること叶わぬまま、そのまま土俵に倒れ込む。


「うっほん。訓練をいちからやりなおすのじゃ。大方、政務にとらわれ過ぎて、おろそかになっていたのじゃろう」


 玄以げんいは返す言葉もない。場外からは、どんでん返しの結果に座布団が舞う。


「おやおや、玄以げんいくんが負けてしまいましたね。観客も興奮しているようです」


「老人となめた、玄以げんいが悪いッス。貞勝さだかつさまは、朝廷との折衝の合間にもこつこつと訓練を積み重ねていたことを、俺は知っていたッス」


 解説席の信長と利家としいえ玄以げんいの相撲にダメ出しをする。観客は大判狂わせに、いまだ興奮が冷めやらぬようだ。前田玄以まえだげんいのばかやろー!金かえせなどと、罵詈雑言が飛び交う。


「ん…。玄以げんい、次に自分の死合いがあるのに、場の空気を悪くするのはやめてほしい」


 そう言うのは、佐々(さっさ)成政であった。続く第7試合、観客が殺気だつ中、下馬評では圧倒的優位の佐々(さっさ)が場に飲まれ、本来の力が出しにくい状態となった。


「ん…。やりにくいな。いつもなら、こんな相手に苦戦しないんだけど」


 佐々(さっさ)は、幾度となく、相手のまわしを取ったが、いかんせん。強引な投げを連発してしまい、自ら姿勢を崩してしまう。相手が格下でなかったら、逆に投げられて、とっくに勝負は決まっていただろう。


「なっちゃん、落ち着いて!いつものなっちゃんを見せて」


 佐々(さっさ)の奥方、梅が必死に声を上げる。野次が飛ぶ、その会場内で梅の声が佐々(さっさ)に届く。


「ん…。そうだね。いつものようにだね」


 佐々(さっさ)は梅の声を聞き、冷静さを取り戻していく。ずっしりと体重を両足にかけ、がっぷりよっつになる。相手の動きを敏感に察知する構えだ。


 相手は急に佐々(さっさ)の動きが変わったため、どうにも攻めづらい。だが、優位に立っているのは自分だとばかりに、差し込まれた佐々(さっさ)の左腕の外側から、右腕をまわし、強引に投げに出る。


「危ない!なっちゃん」


 梅が悲鳴を上げる。だが、佐々(さっさ)は冷静だ。逆に相手の右脇を左手で抱え、投げる。


「勝者、佐々(さっさ)成政でおじゃる!」


 行司役の足利義昭あしかがよしあきが、軍配を佐々(さっさ)に向ける。佐々(さっさ)は、ごっつあんですといい、勝利のポーズをとる。


「なっちゃん、おめでとお。危なかったけど、なんとか勝てたね!」


「ん…。心配かけてすまなかった。応援、ありがとう」


 梅が佐々(さっさ)に抱きつく。会場から、ひゅうひゅうとはやし立てるように口笛がこだまする。佐々(さっさ)はうつむき加減になり、顔を少し赤らめる。



 次は、1回戦、最後の試合、信長対、秀吉の対戦であった。下馬評では6対4と互角の勝負に見えかけた。


「信長さま、今日こそは私が勝たせていただき、ます」


「ふふ。秀吉くん、先生たちの戦績はどうでしたかね?」


「私の0勝、信長さまの99勝、です」


「では、記念の100戦目となるのですね。先生も本気を出していきましょうか」


 義昭よしあきが、ひがあしい、木下秀吉きのしたひでよし、にいしい、織田信長と続ける。


「両者、見合って見合ってなのでおじゃる」


 信長と秀吉は火花を散らすように互いを見合う。


「はっけよい、のこったのでおじゃる!」


 相撲が始まった瞬間、秀吉は見た。信長さまがこちらを見ていないのだ。信長さまは、流れるように自分から見て、左方向を向いていたのだ。秀吉はそっちのほうに何かあるのかと、見てしまった。


 その信長が顔を横に向けるしぐさを義昭よしあきも見ていた。なんなのでおじゃる?信長殿、そっちのほうになにかあるのでおじゃるか?


 観客たちも同じく、信長が見つめる方向を見た。


 会場全体が信長の視線の先を追ったのだった。だが、柴田勝家しばたかついえだけは、視線を変えなかった。


「ガハハッ。殿とのは本当に卑怯なのでもうす」


 時間にして、本当に一瞬のことであった。秀吉は、はっとなる。これは信長さまの策、ですか!だが、時すでに遅し。秀吉が顔を正面に向けたとき、そこには信長の姿は存在しなかった。


「秀吉くん。先生にこの手を使わせた強者です。誇りに思っていいですよ」


 信長の声は秀吉の背後から聞こえる。と、同時に背から冷や汗が滝のように流れ出る。次に秀吉が取った行動は、懸命に自分のまわしを手でおさえることであった。


「遅いですよ。すでに仕込みは終わっています」


 無情にも秀吉のまわしは、はらはらと、はらはらと舞い落ちていく。秀吉の手をすりぬけるようにまわしは土俵上に落ちた。


「あれえ、お前さん。なんで、すっぽんっぽんなのよお」


 ようやく、土俵上に視線を戻した、秀吉の奥方、ねねと会場の皆は、驚きを隠せない。彼らから言わせれば、信長が秀吉の背後に立っていて、秀吉が、いちもつをさらしているからだ。


 秀吉は、いちもつをさらすことに一瞬、羞恥心を感じたが、それを捨てた。私のいちもつが出てようが出てまいが、そんなことは今はどうでもいい。まわしが取れただけだ。逆に、つかまれるものが無くなったのだ、有利なのは、こちらのほう、です。


 秀吉は右回りに身体を回す。しかし、そこには信長の姿はなかった。秀吉は面喰う。信長が同じ方向に回り、秀吉の背後に再び回ったのだ。


 信長は秀吉の背後に回り、その場でしゃがみ込み、秀吉の右太ももを両手で抱え


「よいしょっと」


 そのまま、秀吉をすくい上げ、投げ飛ばした。


「勝者、信長殿でおじゃる!」


 義昭よしあきが軍配を信長に向ける。信長はガッツポーズをする。だが、会場の皆は何が起こったのか未だ、わかっていない。ぽかーんとした顔のまま、まばらに拍手が起きる。


「さあ、起きてください。秀吉くん。勝負は決まりましたよ」


 信長が秀吉に手を差し出し、秀吉はその手をつかみ、立ち上がる。


「信長さまは強いの、です。優勝してください、ね」


「さあて。秀吉くんに使った手は、本来、勝家かついえくん用だったのですがね。こちらの手を見せてしまった以上、ひっかかることはないでしょうし」


「そ、そんな。勝家かついえさま用のを私になんか使ってよかったん、ですか」


「それほど、秀吉くん、きみは強敵だったという証です。この信長に策を使わせたこと、誇りに思いなさい」


「きょ、恐縮です。次、つぎやるときは、必ず信長さまを超えて見せ、ます!」


「ふふ。その意気ですよ、秀吉くん。あなたは強い。もし、先生が初戦の相手ではなかったら、決勝まで残っていたかもしれませんね」


「決勝に残っていたとしても、信長さまとそこで当たれば、優勝は無理だったかもしれない、です」


 土俵上で、信長とすっぽんぽんの秀吉が固い握手をする。観客は惜しみなく、ふたりに拍手を送るのであった。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
このランキングタグは表示できません。
ランキングタグに使用できない文字列が含まれるため、非表示にしています。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ