表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
101/415

ー戦端の章 2- 精

 佐久間信盛さくまのぶもりは、折衷案として、寿司とドジョウ飯の両方を平らげることになった。汁ものは、なめこ汁を選ばれ、メカブの和え物も追加された。


「とろろ昆布も、精がつくっていうから、取ってくるわね」


「小春サン。私も運ぶのを手伝いマス。信盛のぶもりサマには、元気になってもらわないといけませんカラネ」


 とりあえず、小春とエレナは、同盟を組むことになった。屋台から運ばれてくる料理は、机が狭く感じるほどの量である。


「あのお。これ、全部、食べなきゃダメなんですかねえ」


「当たり前じゃないの。私たちも食べるんだから、あんたもきっちり食べなさい」


「はい、あーんしてくだサイ、信盛のぶもりサマ。やもりの黒焼きデス。事情を屋台の店主に話したら、2本もおまけしてくれマシタ」


 やもりの黒焼きを、目をキラキラさせながら、信盛のぶもりの口にねじ込んでこようとする。信盛のぶもりはわずかながらの抵抗を見せるが、その抵抗をみるやいなや、エレナの顔は曇る。


信盛のぶもりサマは、エレナの差し出すものが気に入らないのデスネ。エレナは悲しいのデス」


「い、いや。そんなつもりはないぞ。ちょっと、匂いがきついから、顔を背けただけだ。喰う。喰うから、笑顔になってくれ」


「じゃあ、信盛のぶもりサマ、あーんしてくだサイ?」


 エレナは、ぱあと明るい顔になり、再び、ぐいぐいと、やもりの黒焼きを信盛のぶもりの口につっこんでいく。信盛のぶもりは、ふぐうふぐうと鳴きながら、それを口いっぱいにほおばる。


 同じ机に同席する、前田利家まえだとしいえ佐々(さっさ)成政、柴田勝家しばたかついえは、やれやれといった顔つきだ。


「天下の名将も、嫁さんにはかたなしッスね。俺も偉くなったら、こうなるんッスかねえ」


「ん…、利家としいえは、偉くなったらめかけでも作るの?」


「俺は松ひとすじッスよ。めかけなんか作ったら、家に入れさせてもらえないッスよ」


「ん…。奥さん一筋なのか、そうじゃないのか、よくわからないな」


「ガハハッ。浮気の虫っていうものは、男なら誰でも、うずくものでもうす。ほれ、猿なぞ、毎夜毎夜、遊女と遊んでいるではないか」


 離れた席で、和田惟政わだこれまさに酌をする、秀吉は、くしゅんとくしゃみをする。暦も秋になり、寒くなってきたのであろうかと秀吉は思う。


「風邪でござるか、秀吉殿。貴殿は、織田家のかなめでござろう。身体を冷やしてはいけませぬぞ」


 和田惟政わだこれまさは、秀吉に言葉をかける。秀吉は寒さよけに清酒の熱燗をあおる。



「しっかし、俺たちは義昭(よしあき)にお呼ばれされなくてよかったな。あんなのと酒を飲んでたら、メシがまずくなっちまう」


「今頃、信長さまたちは、あいつの武勇伝を聞かされているんッスかねえ。宴の席にまで接待の仕事とは感心するッスよ」


 信盛(のぶもり)たち諸将は、奥方連中とようやく合流し、机を囲んで祝いの宴を楽しんでいた。しかし、信長、秀吉、明智光秀、村井貞勝むらいさだかつは、義昭よしあきのお守だ。


「はーい、なっちゃん、あーんしてえ?」


「ん…。梅ちゃん、やめて。みんなが見てる」


 佐々(さっさ)成政の嫁、梅は、信盛のぶもりたちに当てられたのか、こちらも負けずと、佐々(さっさ)に甘えっぱなしである。


「んふふ。いくさで、なっちゃんに会えなかったからねー。たっぷり、なっちゃんには可愛がってもらわないと」


「ん…。梅ちゃん、さびしくさせて、ごめんね」


「それなら、わたしにも、あーんで食べさせて?」


 梅は小鳥が親鳥からご飯を食べさせてもらうかのように口をぱくぱくと開け、佐々(さっさ)から渡されるメシを食べていく。


「お熱いことッス。見てるこっちが恥ずかしくなるッス。いくさ場からは想像できない姿ッス。佐々(さっさ)も地に堕ちたッスね」


 そういう利家としいえの横では、松が気恥ずかしそうにもじもじとしている。


「どうしたッスか、松。もじもじして。かわやにでも行きたいッスか?」


「そうじゃありません!利家としいえさんは、女心がわかっていません」


 松がぷんぷんと怒る。利家としいえは、ぴーんとくるものが有り、箸でドジョウ飯を取り、松のほうに向ける。


 松はきょとんとした顔をして、次の瞬間には顔を赤くする。


「はい、松、あーんするッス」


利家としいえさんは、ずるいです」


 松は文句はいいつつも、あーんと口を開ける。その開いた口のなかにフェイントで、白菜の唐辛子和えを突っ込む、利家としいえであった。


「んん、んん!辛いのです、水をください」


 うひゃひゃと利家としいえが笑う。


「松、ひっかかったッスね」


「利家さん、げほげほ。これは一体何なのです!」


「白菜の唐辛子和えッス。俺が考え付いた、新しい漬物ッス。ほら、ご飯を食べれば、辛さが和らぐッス」


 次いで、利家としいえは白いご飯を松の口にねじ込んでいく。


「んん、んん?んん。確かに、辛さが和らぎました。それにじっくり味わうと、辛さだけではなく、おいしさも引きたちますね」


 松は不思議そうな顔つきだ。利家としいえは満足したのか、酒を松に勧める。


「あとは、口の中を酒できれいにするッス。この白菜の唐辛子和えは、白いご飯にも酒にも合うッス」


 松は利家としいえから渡された酒を口に含む。白いご飯と、辛い漬物が酒で洗い流されていき、極上の気分を味わえる。


利家としいえさまはずるいのですね。京でお仕事をがんばっているフリをして、こんなにおいしいものを食べているなんて」


「し、仕事はしていたッスよ。信長さまの手伝いをちゃんとやってたッス」


「ん…。利家としいえは仕事を嫌がって、漬物の新作に精を出していた。自分はしっかりとその姿を見ていた」


「やっぱり、仕事をさぼっていたのではないですか。そんなことでは、ご親友の秀吉さんに出世で置いて行かれますよ」


佐々(さっさ)、お前、松が不安になるようなことは言うなッス。ほ、ほら。松。漬物の新作を作るのも立派な仕事だったッス。ほかにも胡瓜きゅうりの唐辛子和えもあるッス」


「だまされませんからね。信長さまに後で、利家さんを注意してもらうよう、言いつけておきます」


 やめてくれッスと利家としいえは、松に懇願する。だめですと松は応酬していた。


「ガハハッ。お前たち、情けないでもうすな。女房に頭があがらないやつらばっかりではないか」


「そういや、勝家かついえ殿の女房も、宴には呼ばれてるんだよな。あんまりおおやけの場に出てこないから、顔を知らない連中も多いけどさ」


 信盛のぶもりがそう言う。信盛のぶもりは、何度か勝家かついえの奥方に会ったことはある。元来、身体が弱いらしく、あまり屋敷から外に出歩くことがない女性であった。


「え。勝家かついえさま、結婚していたんッスか?俺、勝家かついえさまのお嫁さん、見たことないッスよ」


「ん…。自分も初耳。てっきり勝家かついえさまは独身なのかと思っていた」


「こほんこほん。なんぞ、わらわの噂をしておるのかえ」


 勝家かついえの隣に、色白のどこぞの姫かと思えるような美麗な女性が立っていた。


「おお、香奈ではないか。京についておったでもうすか。これは出迎えせずに悪かったでもうす」


「こほんこほん。いいのぞえ。ご同窓の方がたと楽しんでおられるのに、わらわが邪魔をしては悪いと思い、こっそりときたのじゃ」


「紹介が遅れたでもうす。それがしの女房である、香奈でもうす。初めて見るものもいよう。よしなに頼むでもうす」


「香奈というのじゃ。うちのがお世話になっているようで、挨拶にきましたぞえ」


「具合が悪そうだけど、大丈夫なのかい。その、香奈さまは」


 小春が心配そうに香奈に声をかける。


「今日はまだ、いいほうなのぞえ。普段は、寝込んでおるゆえ、うちのにはいつも心配をかけておるのじゃがな」


 席に座った香奈に勝家かついえが上着をかける。そして、机の料理をいくつか見繕い、皿に盛り、香奈の前に出す。


「ガハハッ。香奈よ、たくさん食べてくれでもうす。たくさん食べれば、また元気に野を走りまわれるでもうす」


「お前さま。気づかいありがたいのぞえ。しかし、この精のつきそうな料理の数々はなんなのですかえ」


 机に座る面々はバツが悪そうな顔をする。なるほどと、香奈は思う。


「そういえば、皆さま方は、旦那さまたちと会うのは久しぶりであったのかえ。これは精をつけねばならぬということですわな」


 女房連中はうつむき、顔を赤くする。ふふっと香奈は笑う。


「元気なことはいいことなのぞえ。女は男を元気づけさせるのも仕事。なに、どこに恥じることがありましょうぞ」


「さすが、香奈さんはわかっているな。香奈さんも今夜は勝家かついえ殿とハッスルするつもりなのか?」


 ちょっと、あんた!と、小春が信盛のぶもりの横腹を肘でつつく。


「そうですねえ。たまには、わらわも勝家かついえに愛されるのも悪くないですね」


「見た目、美女と野獣とはこのことだな。どうだ、やもりの黒焼きでも喰う?余っちまってよ」


「ガハハッ。では、いただくとしよう。香奈。お前には食べやすいよう、ほぐしてやろうでもうす」


 勝家かついえは筋肉隆々であり、細かい作業は苦手なように見えるが、存外、手つきがいい。やもりの黒焼きの身を手際よく崩していき、伊勢エビの炊き込みご飯の上にぱらぱらとまぶしていき、出汁をぶっかける。


 普段から、香奈が食べやすいよう、色々、工夫しているのであろう。勝家かついえの甲斐がいしさが見れる。


「うまいのぞえ。伊勢エビなぞ、久しぶりに食べたであります。やもりの黒焼きは、くせがありますが、これは精がつきそうなのじゃ」


 伊勢エビの炊き込みご飯とは、茹で上げた伊勢エビの頭をとり、その身を串でほぐしだし、炊きあがったご飯に混ぜ、出汁をぶっかけ、最後にゴマをまぶす。


 普段は、正月や祝いの席でなければ食すことは出来ず、わざわざ、この宴のために伊勢から取り寄せたものだ。伊勢エビと出汁の相性は良く、匂いも食欲をそそるものであり、病弱な香奈にも食べやすい。


「ガハハッ。我輩も出世したゆえ、頼んでくれれば、毎日でも喰わせてやれるというのに、香奈は貧乏性でな。贅沢をするくらいなら、我輩の鍛錬に金を使えとうるさいのでもうす」


 勝家かついえの筋肉を支える、外来品のプロティンは値が張る。香奈は自分のことより、勝家かついえが健康であってほしいと願うのであった。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
このランキングタグは表示できません。
ランキングタグに使用できない文字列が含まれるため、非表示にしています。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ