表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
31/176

第31話 へっぽこなりし治癒魔術12


 次の日。


 簡易ベッドの寝心地の悪さ故に、快眠できなかったミズキではあったが、寝不足や徒労感とは無縁であった。


 寝起きの悪さは生来のもの。


 叩き起こされれば起きるのも必然だ。


 本人はともかく他者にとっては。


 ちなみにミズキはサラダと共に、グラス砦からの出兵に巻き込まれていた。


 国家による国境の定義は、各々の国家が勝手に決めた線引きである。


 将軍は、


「麦の国が海の国の国境を犯して戦の準備をしている」


 と言っているが、麦の国の軍隊にしてみれば、


「ここまでは麦の国の領土である」


 ということに相成る。


 つまり海の国の認識する国境と、麦の国の認識する国境は、まったく別の解釈の上に成り立っているのである。


 海の国はそれを、


「侵略」


 と主張するが、麦の国は、


「領土維持」


 だと主張しているわけである。


「ま、その辺の摺合せは実力によるでしょうね」


 馬を操りながら、サラダは安穏と言った。


 サラダと付随物は、彼女の操る軍馬に乗っていた。


 魔力は体力を消費して生み出すモノであるから、魔術師は出兵にあたり余計な体力を消費しないように、馬をあてがわれるのである。


 仮にだが、戦場まで歩き続けて、疲労困憊のまま戦闘に突入して、


「体力が無いから魔力が練れない」


 では、魔術師のレゾンデートルは消え失せる。


 そのためサラダには馬が与えられ、ミズキが、それに便乗しているということだった。


「騎馬の経験があるのか?」


 見事な騎乗技を褒める彼に、


「貴族の嗜みですわ」


 彼女は鷹揚と答える。


「貴族……ね」


 彼の苦笑は、サラダには届かなかった。


 位置的に背後にいるためだ。


「…………」


 そしてミズキの方も、彼女の背後にいるため、その苦渋の表情を見ることはなかった。


 沈黙した彼女の表情も見ずに、どういう心を表しているかを察せるほど、鋭敏なミズキではない。


 そしてソレが致命的なことも。


 中略。


 一日二日で、麦の国の侵略してきた拠り所を目前とする……海の国の軍隊であった。


 無論ミズキたちも含まれる。


 そして麦の国の軍隊を刺激しない程度の距離を保って、キャンプを張る。


 作戦はいたって単純。


「早朝に麦の国の軍隊と接触かつ壊滅」


 そして、


「先駆けはサラダ殿」


 勅命だった。


 要するに、軍隊を攻め寄せて、ワーワーギャーギャー戦争をするより、個人をひっそりと忍ばせて、強力な魔術で一掃した方がリスクは少ない……とそういうわけだ。


 百万の兵に勝る一人の魔術師。


 それを求め量産するのが、王立国民学院のレゾンデートルであり、看板でもあるのだから。


 そしてサラダは、それを体現する魔術師である。


 作戦の中核を握るのは当然だ。


 さらにミズキも、お供としてついて行くことになった。


 万一サラダに何かあれば、治癒魔術で助けることを前提とした作戦の一環である。


 つまり、


「へっぽこでありながら戦場に出ろ」


 と言われたも同然だ。


 同学年を放っておくのも気が引けて、ミズキは将軍の命令に頷いた。


 元よりそのためにこそ、彼はサラダに付き添ったのだから。


 朝日が昇る。


 海の国の兵士たちは、武器を研いで入念に、戦闘準備に入る。


 件の二人は、気配を消しながら、麦の国の軍隊の即席砦に近づいていった。


 サラダの魔術で壊滅的ダメージを与えた後に、軍隊が進軍してくる……という塩梅だ。


 ミズキもサラダも異論はなかった。


 そうでなくともサラダのワンオフ魔術は戦略兵器だ。


「おそらく軍隊の出番はない」


 ミズキは信じ疑っていなかった。


 実際に、麦の国の即席砦を視界に収めた時には、十字を切ったものだ。


「あれですわね」


「あれだな」


 砦と呼ぶにはちと足りない……高度なキャンプを想起させる映像である。


 グラス砦を攻め落とすための軍隊であることは疑う余地がなく、立場として遠慮する必要を二人とも持ち合わせていなかった。


 ちなみに海の国と麦の国の国境は、それぞれ解釈に違いはあれども、基本的に半島国家である海の国側にとっての国境は、山を基準とする。


 海の国の北に出来た山岳を、国境として定義し、そこからの侵略を防衛する……というわけだ。


 である以上、木々の生え揃った森の中にて作戦行動をしているのは、海の国の軍隊も麦の国の軍隊も同じで……結論を述べるなら、ミズキたちは、木々に隠れて麦の国の兵士たちに気付かれず、当軍隊に近づくことを可ならしめたのだった。


 視界の先に、麦の国の軍隊が屯していることを見つけ、それからサラダは、自らの体力の一部を魔力に変換する。


 魔術の行使の基礎だ。


 そして解放。


「…………」


 沈黙するミズキの横で、遠くに見える麦の国の軍隊目掛けて、腕を突き出すサラダ。


 表現するなら、『砲口を向けている』も同然だ。


 呪文。


「――炎竜吐息ドラゴンブレス――」


 サラダのワンオフ魔術。


 ――ボッ!


 サラダの腕に魔術による炎が取り巻き、それは炎で象られた竜の頭部を再現する。


 炎の竜はグパァとアギトを開き、


「…………っ!」


 酷烈な殺害能力を開放した。


 炎の竜のアギトから放たれるは、「ファイヤーブレス」というより「プラズマブレス」とでも呼ぶべき超高温の戦略概念。


 人の死に際して、骨すら残さぬ決定的な超威力。


 一人を以て、軍隊を凌駕する超戦力。


 サラダは、炎の竜を纏った腕を、右から左に振る。


 それだけで、扇状に、破壊の爪痕が刻まれる。


 地平線の彼方まで、有象無象が消え去ったのだ。


 山岳の樹林が、消し炭となって、拓けてしまう。


「ふ」


 サラダは吐息をついた。


「後は海の国の軍隊に任せましょう」


「その必要は無いと思うが……」


 炎竜吐息のあまりの威力に、呆然とするミズキ。


 不条理であることを否定しようもなかった。


 ある意味で驚異的。


 そして凌駕的。


 どれほどの戦力であろうと、サラダを起点として地平線に存在する存在が焼き払われる。


 それが炎竜吐息ドラゴンブレスの威力なのだと悟ったのだ。


「お前がいれば海の国は安泰だな」


 それは皮肉だったが、


「そうですわね」


 サラダに通じなかった。


 サラダ自身にしてみれば、


「至極当然」


 などと認めるところだろう。


 消し炭と化した麦の国の軍隊を前にしては、否定も出来ないのだが……。


「さて、ではミズキ?」


「何でっしゃろ?」






 ――戻りましょう――



 というサラダの言葉は、発せられなかった。


 何故か?


 サラダの頭部に、矢が突き刺さったからだ。


「?」


 思考の根幹である脳に、矢じりが潜り込んで凌辱する。


 脳の決定的損傷。


 血と脳漿が飛び散る。


 それを悟るのは、ミズキにとっては容易だった。


 サラダが滅したのは、あくまで麦の国の旅団本体であって、軍隊の全てではないのである。


 警戒や偵察に出ている麦の国の兵士が、一矢報いるのは当たり前と言えば当たり前。


 少なくとも、こちらが大量虐殺を行なった以上、殺し返されても文句を言える立場ではない。


 ある意味で強烈な「しっぺ返し」ではある。


 彼にしてみれば「自業自得」が感想だ。


 とまれ、


「――鎌鼬ウィンドブレイド――」


 風の下級ゼネラライズ魔術……鎌鼬を顕現するミズキ。


 それは風の斬撃。


 すっぱりと木々を切り裂きながら、矢を放った麦の国の兵士の生き残りを、斬殺するのであった。


評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ