表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
前科 交通事故の死神   作者: エントラル
第一章 異世界に順応すること
7/54

6.5 仲間の行方

6話についての補充部分なので話は短いです。

捜索開始からおよそ30分後……。それは唐突に舞い込んできた。


泉から少しだけ離れ、明らかに深いなと思う直立した木で月明かりすら届かない針葉樹林群を歩いていたときである。いきなり刻印の部分が痛くなった。しかし、交通事故のときとは違ってヒリヒリする程度。


一体何!?理性はとっさに刻印を読んだ。もはや刻印は交通事故に遭った彼女にとってトラウマになりつつあった。刻印が疼けば必ず何か嫌なことが起こる、とばかりに怯える。

もう、一度死んだのにまだ私を殺す気なのかと勝手に被害妄想しながら憎しみを込めて不満をこぼす。


刻印に書いてあったのは自分に対しての宣告ではなかった。しかも次々と現れては消えるといった情報ラッシュだった。


008

Traffic accident

Completed

Information


003

Warp in a space

Completed


001

Myself

Completed


006

Suddenly

Completed


002

Curse

Completed

………。


載っていたのは自分の仲間のことだった。その他にも同じく刻印のある人の情報もまとめて浮かび上がってくる。


結局みんなこっちに来てしまったのね……。


理性はそのことを喜べばいいのか、悲しめばいいのかわからない。これらのきっかけでみんな死んで異世界に飛ばされたのだから常人なら不幸だと思うだろう。なのに自分は安心感すら覚えている。同じ境遇の仲間が増えたんだ、と喜んでいる。それは他人の不幸を心から笑っているのと何ら変わりないのではないか?


理性は自分を責めた。喜んじゃだめ。これは自分だけで済めば良かったこと。他人の不幸を願うなんてもってのほか、と戒めた。

それに異世界自体、ここひとつだけとは限らない。いくつもあれば彼らがそっちへ送られた可能性だってあり得る。つまり状況はこのままでもおかしくないのだ。


それでも……。別の意味で無事だと分かっただけでも嬉しい。また会えるのかな、と期待して再度刻印を見返す。しかし、次の瞬間、彼女の顔から明るさが消えた。








刻印の情報欄の最後にはこう書かれていた。



Once Dead parson List

008


Only


一度死んだ人間は一人。そう最終行を締めくくった後、刻印の情報はスッと跡形も残さず消えてなくなった。


理性はその情報に愕然とした。


私……だけ?死んだ人間は。嘘……でしょ?理性は刻印を信じられなかった。じゃあ、他の人は生きているってこと?


なら……私の死は何だったの?みんな、生きているのにどうして私だけ一回余分に死を体験しなきゃならなかったの?なぜ死んだ自分を無理矢理生き返らせたの?納得いかない。きっかけがあることはこれで理解した。でも段階に生死が関係ないのはなぜ?疑問がいくつも浮かぶ。でもどれだけ刻印に問いかけても沈黙を返してくるだけだった。


理性は自分の中で仲間とのギャップがさらに深く広がるのを感じた。このギャップはどうしても埋められないだろう。生と死それはあまりに大きな差。死人に口なし、とも呼べる世界だ。


再び不幸を宣告した刻印を睨み付け、彼女は思う。この刻印は一体これから何を示し続けどんな不幸を宣告するのか、と。

御感想、御意見をお待ちしています。


評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ