表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
62/103

チヂミ……っぽいもの……?


昔、これを弁当に入れないと娘に泣かれていた。実は、本物のチヂミがどんなものなのかよく知らない。



材料:

・ニンジン 3分の1本

・ニラ 半束

・小麦粉 半カップくらい

・水

・塩 ひとつまみ

・サラダ油(なくても可)

・ゴマ油




作り方:


・ニンジンは細切り~千切りに、ニラはニンジンとだいたい長さをそろえてざく切り。


・小麦粉、塩をボウルに入れ、水を加えて天ぷらの衣くらいのゆるさに溶く。


・野菜を入れて混ぜ合わせる。


・中~弱火で熱して油をひいたフライパンに生地を薄めに流し入れ、端が乾いてぱりっとなったらひっくり返し、野菜に火が通ったら小さじ1~大さじ1程度のゴマ油をフライパンの底に流し入れ揚げ焼きの要領で両面かりっとさせる。


・餃子のたれ、ぽん酢などをかけて食べる。




メモ:


・食べやすい大きさにキッチンばさみや包丁などで切って出すのもよい。


・お弁当に入れるときは、2~3センチ巾に切ってたれを少々かけたものをくるくる巻いて、かわいげなピックを刺して止めるなどすればちょっとおされに……所詮はニラか。


・しょうゆ、ゴマ油、糸唐辛子や輪切り唐辛子、ゴマなどを適当にあわせるとなんかチヂミっぽい(とこむるが勝手に思っている)。




このしょぼいチヂミをバージョンアップさせる方法:


・玉ねぎの薄切りを加える。


・豚肉の薄切りを加える。


・生地に卵やふくらし粉を加える。


・小麦粉なんてしょぼいことを言わずにお好み焼き粉に卵と水を入れて作る。


・むしろちゃんとチヂミのもとを買って袋の作り方通りに作れよっていう。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ