表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
兄ちゃん奮闘記  作者: 白い犬
9/31

9話


陽夏はどうやら、言葉を知らないわけではないようだ。ただ、その言葉が何を示すのかがいまいちよく分かっていない。これは何、それは何。1つずつ丁寧に教えてやれば、陽夏は真似して直ぐに声に出す。


でもそれは未だに俺と曽野さんの前でだけ。なぜ頑なに他の人には喋らないのかは不明なままだ。



「陽夏、これは兵助」

「おいこら、これとはなんだ。これとは」


陽夏には早々に兵助に慣れて欲しい。兵助だって陽夏とはもっと仲良くなりたいはずだ。


「あの絵本な、兵助が書いたんだよ。陽夏の絵に合うように、お話を考えてくれたんだ」


陽夏は俺じゃなかったのかと驚いた様子だったが、その後、兵助のことをじっと見つめた。兵助は陽夏に怯えられずに見つめられるのが初めてで、なんだか照れているようだ。首の後ろをかくのはその証拠。


「陽夏のために、やってくれたんだ」


陽夏は手を前に持ってきて、服の裾をいじる。どうすべきか、陽夏はわかっているようだ。あとはそれを声にするだけ。


「へー、すけ……」


声は小さい。だけど、ちゃんと聞こえてる。兵助は陽夏に少しでも圧迫感がないように、膝を着いて目線を合わせた。


「へーすけ……あ、ありがと」

「はい、お嬢。どういたしまして」


聞いたことないくらい優しい声だ。目尻を下げて、微笑んでいる。それが意図したものか、自然と出ているものかはわからないが、とにかくいつもの兵助とは全く違っている。


「兵助、なんか気持ち悪ぃ」

「後で覚えてろよ昂明」


しまった、声に出てしまったようだ。




兵助との会話を皮切りに、陽夏は他の人へも話しかけるようになった。とは言っても、挨拶とかお礼とかそれぐらいだけど、俺はそれでも十分だと思っている。

組員の中で、陽夏に声をかけられて、嬉しすぎて大声で応えた奴がいる。陽夏は大声にビビり、その日は一日大変だった。じいちゃんと幹部にこれでもかってくらい怒られてたしな。

そんな怖い思いをしながらも、陽夏は毎日、自分から声を発することができるように頑張っていた。





学校の帰り道には、近所の子が集まるような公園がある。大きな広場とほどよい遊具。晴れてる日は子供で溢れてる。いつもは素通りだけど、今日は少し歩みが遅くなる。


陽夏がああやってはしゃいでるところ、まだ見た事ないな。それどころか、外で遊んでるとこだって。明日、陽夏の服でも買いに出かけようか。

今までは曽野さんが見繕ってくれていたけど、もしかしたら、自分でも見てみたいと思っているかもしれない。



武人にオススメの店を教えて欲しいとメッセージを送る。どうやら、母親が妹をよく連れていく店があるらしい。ここから近いショッピングモールだな。兵助に言ったら車出して貰えねぇかな。陽夏もいるって言ったら大丈夫か。



「おかえり、おにいちゃん」

「ただいま陽夏。なぁ、明日一緒にお出かけしないか?」

「おでかけ?」

「そ、兵助に車出してもらってさ、外に遊びに行こうぜ!きっと楽しいぞ〜」

「そと…」


陽夏の顔が明らかに曇った。もしかして、出かけるの嫌なのか?あ、インドア派?もしかして陽夏はインドア派なのか?


「おこ、られる……」

「は?怒られねぇよ!」


なんで外に行くのが怒られるんだよ。むしろ陽夏が外に出るようになったらじいちゃんも喜ぶぞ。あの人、陽夏のために庭も改築し始めてるんだけど。


「おそといくと、たたかれるから」


前いたとこの奴らか。1階で仕事をしていた組員の耳に入ったんだろう。空気が重く、冷たくなった。陽夏の後ろに立っている兵助も、陽夏には見せられない顔になっている。


「陽夏、ここにいる奴は誰も陽夏のこと叩かないよ。陽夏の嫌がることはしない。もししてくるなら、俺が絶対守ってやるから」


もう怖がらないでくれ。

陽夏の手を握りまっすぐ向き合った。思いが少しでも伝わるように。

ここまで読んでくださりありがとうございます

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ