表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
16/36

若君様の花嫁探し(4)

 あの日のことを思い出した。


 若君様の10歳の誕生日をお祝いする日。

 あれは、昔からの儀式としての成人式の日であり、そして私たちの……婚約披露のための日でもあったのだ。






------


 

 両親を失くしたばかりの、8歳の子供、それが私だった。

 けれど、事故の後入院していた病院には、犀河原のご当主様や、その息子が見舞いに訪れてくれていた。


「君の中のサイキが暴れてるね。大丈夫、君は特別な子だ。すぐに君の世界は凪ぐだろう」


 ご当主様は長い黒髪を後ろで一つに束ねた、とても美しい男の人だった。高級そうなスーツに身を包んだその尊き人を、私は怖いとは思わなかった。頭を撫でてくれる大きな手が、優しく思えたからだ。


「任せていいんだな、慧十郎」

「はい。父上」


 ご当主様は、自分の息子を紹介してくれた。

 その子は子供なのに、見透かすような、大人みたいな瞳をしていた。見たことがないくらいとても綺麗な子。8歳の若君様だ。


「この子が珍しく、君に、というか人に興味を持っている。邪魔にならなければ、話し相手に置いてくれ」


 今にして思えば、不思議な話だ。

 次期ご当主様を、話し相手に置いてくれだなんて。


「僕のことは気にしなくていい。君はよく休んで」


 その頃私はとてもぼんやりとしていて、うまく受け答えが出来ていなかったと思う。けれど二人は気にする様子もなく、その後、ずっと私のことを気に掛けてくれた。









 うなされ飛び起きると、いつも、温かな手が私を慰めてくれる。その子はよく知らない子なのに、まるで家族のように、優しく私を気遣う言葉を掛けてくれる。


 繋いだ手から伝わるぬくもり。無条件で注がれる、まるで家族からの愛情のようなそれに、私は少しずつ彼へと心を開いた。


「どうして優しくしてくれるの?」


 ある日病室で私は尋ねた。

 今までは縁もなかった子なのだ。私はずっと不思議だった。


「君は一族で守るべき子供だからだよ」


 いちぞく、と私は言葉を繰り返す。


「パパの家系の?」

「そう」

「私は陽奈じゃないよ。なんの力もないんだって」


 その子はじっと私を見つめて言った。


「力は関係ない。だけど、君は力持つ者だよ」

「力……持つ?」

「そう。僕ら一族が憧れてやまなかった、血族最高の能力者が君だよ」

「……?」


 意味が分からなかったけれど、その子が嘘を言っているようにも思えなかった。


「……何も出来ないよ?」

「何も出来ないのがいいのさ」


 私が子供だから分からなかったんじゃなくて、大人になった今でも、若君様のお言葉の意味は分からない。


 彼はいつでも私に優しくしてくれて、退院する間際にご当主様とともに言った。


「うちに来る?」










 家族を亡くしたばかりの私は、優しさに縋るように、その言葉を受け入れてしまった。子供だから出来たことだ。


 ご当主様と奥様が、親代わりになってくれるとおっしゃった。今なら信じられない話だ。けれどお忙しい二人とそれほど顔を合わせることもなく、私は一日の大半を若君様とともに過ごした。


 彼は忙しかった。勉強したり、稽古をしたりする若君様を側で見守るだけのことも多い。だけど休憩時間や夜には、二人でたくさんの話をした。


「父さんが、君は僕以外の友達とも過ごした方がいいと言うんだ」

「友達?」

「うん。前の学校の友達を呼ぶ?一族の子供たちを呼んでもいいけど」

「慧くんのお友達は?」

「僕には、君がいるよ」

「……」

「一族の子たちは、僕といると畏まり過ぎちゃうんだよ。今は君がいればいいんだ」


 私は彼のシャツをぎゅっと掴むと親に甘えるときのように言った。


「私も慧くんがいればいい」

「……」

「まだ……学校の友達に……なんて言っていいか分からない」


 私の言葉に、若君様はただ、うん、と頷いてくれた。気落ちしている当時の私と若君様が二人きりで過ごすことを、周りは許してくれていた。


 日々はぼんやり過ぎて行った。

 心にぽっかり穴が空いているようだった。


 おばあちゃんや陽奈が時々会いに来てくれた。

 私はいつでも、大丈夫、と答えていた。


 訳も分からず夢にうなされる夜には、必ず温かな手が私を包んでくれていたから。








 同じ布団の中で眠っていても、注意もされなかった。あれは、大人のような子供であった若君様に対しての、周囲からの絶対的な信頼があったからかも知れない。


「鬼って知ってる?」

「……御伽噺の?」

「うん。いまではそう。でもね、昔に本当に居たんだよ」

「どれくらい昔?」

「歴史の記録に残ってないくらい、昔だよ」

「記録……?」

「うん」


 子供の私には、若君様のお話はいつも難しかった。


「鬼はね、人間に使えなかった能力が使えたんだ」

「サイキの力みたいなの?」

「そう」

「すごいんだね」

「どうかな。力は強かったけど、群れで戦える人間たちに勝てなかったんだ。負けて、追われて、最後の一人も居なくなってしまった」

「仲良く出来なかったんだね」

「うん」

「寂しいね」


 私の台詞に、若君様は嬉しそうに笑っていた。


「やっぱり、君は君だね」

「え?」

「調和を好む」

「……?」

「誰もがそう思えていたら、仲良く出来たんだろうね」


 その台詞は、少しだけ寂しそうに聞こえた気がした。


 あの頃、若君様は、どうして私とともに過ごしてくれていたんだろう。









「今日は一族の子供たちを迎えなくちゃいけないんだけど、どうする?」


 半年ほど経ったある日、若君様が言った。


「うん?」

「子供の成長を祝う日の、一族の行事があるんだ。だけど、喪中の君は出なくてもいいんだ。君のことは、しばらく静かに暮らせるようにしておこうって、父上も言っていたから」

「うん……」


 知らない子たちと会うことは気が引けて、私は3階の部屋の中から、祝いの会を開いている子供たちの様子を伺っていた。


 子供たちは若君様に挨拶をしているけれど、挨拶が済むと遠巻きに彼を見つめていた。


 『一族の子たちは、僕といると畏まり過ぎちゃうんだよ。今は君がいればいいんだ』


 彼の言っている通りに思えた。いつも笑顔の彼なのに、今はちっとも笑っていない。


 若君様がふと庭の一点を見つめて、そこに立っていた眼鏡の男の子に声を掛けた。子供の頃の猪瀬くんだ。


 猪瀬くんは若君様の手を振り払うようにして走り去って行った。若君様はその方向をしばらくじっと見つめて立っていた。










「元気ない?」


 その夜、お風呂上がりの彼の頭をタオルで拭きながら、私は聞いた。


「……なんで?」

「なんとなく」

「ふうん」


 若君様は近寄り難い雰囲気をしているのに、私が何をしてもされるがままになる子だった。今も、顔が髪で覆われているのに、何も言わない。


「ねえ。美月」


 若君様が言った。


「うん」

「僕のこと、怖くないの?」

「……?」


 彼の頭にタオルを押し付ける。ごしごし。


「怖がって見えるの……?」

「見えない……全く」


 何を聞かれたのか分からなくて少しだけきょとんとしていると、彼は顔を上げて、片手で髪をかきあげると私を見つめた。


「なんで怖くないの?」

「……?」


 真剣な眼差しに、答えを間違ってはいけないような気持ちになる。


「怖くないから……」


 だけど子供の私には、これ以上の言葉が出て来なかった。


「ふっ」


 若君様が笑う。それだけで子供の私は嬉しくなる。


「よく分からないんだ」

「うん?」

「父上や母上にも。イノや弟たちにも。何も、感じないんだ」

「……?」


 水気の少なくなった彼の頭からタオルをのける。

 そっと髪を整えるように頭を指でなでても、彼はされるがままになっている。


「僕は、先祖返りで、普通じゃないらしいんだ」

「普通?」

「サイキの力がとても強くて、人より、先祖に近いんだって。だからみんなが当たり前に感じていることが、よく分からないらしいんだ」


 その話は、やっぱり私には難しかった。


「普通じゃないの?」

「うん」

「私にはよく分からないけど……普通じゃなくても、慧くんが好きだよ」

「……」


 小さな私には、あの時、彼は神様よりも神様みたいな人だった。


「賢くて、優しくて、かっこよくて、私を気に掛けてくれて、毎日お話してくれる慧くんが大好き。普通じゃなくちゃ……いけないの?」


 家族でもないのに、亡くなった両親のように毎日私を気に掛けてくれた。双子の妹よりも、祖父母よりも、私に寄り添ってくれていた。


 私には彼が必要だったし、普通でないからと言って、その価値は何も変わらなく思えた。


 若君様は困ったような表情をしてから、笑った。


「たぶんね、いけないんだ」

「なんで?」

「……僕には、よく分からないんだ」

「うん?」

「大好きと言われても、それがどういうものだか分からないんだ」

「……」

「父上も母上も、こんな僕を少し持て余してる。親子なのに、愛情を感じ取れない子供を」


 若君様はそんな話をしながら、ずっと、視線を伏せて寂しそうにしている。


「でも、悲しそうだよ」

「……」

「今日ずっと元気ない。慧くんが元気がないと……私も悲しい」


 若君様は私をじっと見つめて、そうして言った。


「君が元気がないと、僕も気になるよ」


 そうか、と若君様は独り言のように言う。


「こう言う気持ちなのかな……」


 彼は自分の小さな手を見つめていた。








 彼は私が大好きと言うと、どういう風に?と聞くようになった。


 具体的に、その時してくれたことが嬉しかったから、とその都度伝えた。彼は、ふうん、なるほど、と神妙に頷き、そして少し嬉しそうな表情をした。


 その頃から、まるで私は彼の中の空洞に気付いたように、その穴を埋めたくて、彼に優しくしたくてたまらなくなってしまった。


 私は子供だったけど、心に穴が空くことも、それが何かで埋められることも、もう知っている気がしていた。


 私と同じように、彼の穴も埋めたかった。


 だって、人の気持ちが分からないと言いながら、彼は寂しがりやだったのだ。夜中に布団から抜け出そうとすると、彼は無意識のように私を抱きしめてくる。温もりを逃したくないかのように。


 ほんの少しでも、笑ってくれたら、嬉しい。

 でもその前からだって何も変わらなかった。私はただ、慧くんが好きだったのだから。






 彼の両親が私に聞いて来た。慧十郎のお嫁さんになる気はあるか?と。私ははいと即答した。


 子供だった。何も知らなかった。どうしてご当主様たちがそれを望んだのか、若君様が何を思っていたのかも、何も。


 ただ彼の隣で、彼に優しく出来るのならば、それが一番に幸福なことに思えたのだ。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ