表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
倶有の代 -the world-  作者: 風間 秋
◇極東に漂う狂気
8/9

サーフェナイリス症候群改め「吾破(アハ=Awa)病」


 歌声事件を経て人々の意識には現象としてのサーフェナイリスと、病としてのサーフェナイリスとの間に、論理的ならざる反発に近い隔たりが生じていた。元より疾病としてかの現象を捉える事に疑問の声が挙がっており、また足並み揃わぬ国内情勢を締めるという日本政府の打算的な思惑も働き、日本国内に於けるサーフェナイリス症候群の呼称が、吾破病と改められる事となった。


 だが名称が変わった所で抜本的な解決は望めない。そう、真の目的はそこにはなかった。名称変更の陰で関連法が議会を通り大幅な法改正が為された。何より衝撃なのは、特別区(吾破病罹患者特別治療地区)内を既定の国法の定める範囲外とする吾破特地法の存在だろう。そして特別区憲法とも言える諸法案が可決し、その内容を知った各国大企業がこの日本の決定に狂喜し、しかし後日公布された追加法案に激怒と怨嗟の声を上げた。


 日本は西之島海洋都市「淡島(Awashima)」及び同島研究地区以外の特別区からの、海外資本の廃絶を宣言したのだった。




評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ