表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
9/18

時は3通りに現される。未来は躊躇いがちに近づき、現在は飛び去り、過去は永遠に静止している。

・・・その「ピエロ」に扮した「ウグイス坊や」にギターをフルスイングして、殺したのを忘れたのか?


相変わらず、この「ギタリスト」の「正気」を疑ってならない。まあ「彼」としては「どっちが「ピエロ」だったのか」があるのかもしれないが。


そして「どこか寂しさを感じる日本での最初のシングルのクリスマスversion」の後に「ギタリストが最初の楽器」を叩く曲が弾かれた。


非常に驚いた。あまりセットリストには乗らない曲。リクエストの中間結果にも入っていなかったはず。白いピアノに「叩き出されるラブソング」。


この曲は「ギタリスト」が「1人で歩く」と決めたアルバムの曲。「ヴォーカリスト」が「仲間」から「元仲間」になった後に「ギタリスト」を「評価」したアルバム。


そして「waltzは1人では踊れない」と「ギタリスト」が「気が付いた」と歌った曲。


1人で歩くと決めながら、自由を選択したことによる1人の、孤独である寂しさを歌った曲。


この曲は「音色が白かった」。ライティングも含めて、とても「白い」。まるで「サーカスの裏側」。


不思議と何故か、ピアノを弾いている「彼」がずっと見えていた。


どこか、泣いているように見える「若い彼」に寄り添う「ピエロ」。


ここまで「呑まれる」と心象風景なのか、現実に見えてることなのか、本当にわからなくなっていた。三現主義者がバグった。


そう、何度も眼鏡を拭いたが、どうやっても「彼が若く見えている」。


モニターは「年齢よりは若いがそれでも年老いている」のに。また、モニターはわざとか「雨」のような「ノイズ」が走らせてある。


余計に、その「ピエロ」が指し示すのが「特定の人物」に見える。


曲の最期は、アコーディオンとピアノ、ピエロが楽しそうに寄り添う場面。柔らかな。


あまりに綺麗で、まるで一枚絵のような「痛々しさ」。そして、

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ