表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

125/130

アフターエピソード4:オードル傭兵団 vs 戦鬼オードル(前編)

 オードル一家が帝国に引っ越してきたから、月日が経つ。

 帝都での暮らしは順調に進んでいた。


 マリアは帝国大学に、毎日楽しそうに通っていた。

 興味がある分野の研究室に入り、熱心に研究に励んでいる。




 上位学園に通うニースも順調。

 毎日、マリアと楽しそうに学園へ登下校していた。


 上位学園のクラスメイトであるクラウディア、いつの間にかニースも仲良しになっていた。

 マリアを含めた三人で、いつも楽しそうにランチしている。



 他の三人も順調。

 リリィは帝都のパン屋での修行の毎日。

 家の家事もしながら、充実した日々を過ごしている。



 エリザベスも帝国騎士団で、修行の日々に励んでいる。

 猛者ぞろいの帝国騎士団の中でも、今では上位ランクに食い込むようになっていた。


 噂によると“剣姫エリザベス親衛隊”なる信者が、帝国軍の中でも密かに出来ているという。



 最後にフェン。

 相変わらず元気だ。

 そして相変わらず食いしん坊。


 どこにいってもマイペースな日々。

 もしかしたら我が家の中では、コイツが一番の大物なのかもしれない。


 ◇


 そしてオレも元気にしていた。

 数日前から帝都を離れて、今は帝国内の国境最前線に来ている。


 目の前に広がるのは、草木が所々生い茂る荒野。

 この先がオレの今回の場所だ。


「さて、あそこの砦だな」


 荒野の向こうに見えるのは、小さな砦。

 夕暮れ前ということもあり、夕飯の準備の煙が上がっている。


「はぁ……はぁ……ようやく、追いついたわ、オードル」


 少し遅れて到着したエリザベスが、息を整える。

 今回も勝手に付いてきたのだ。


「あれが連中の……オードル傭兵団がいる砦なの?」


「ああ、そうらしいな」


 今回の目的は、オードル傭兵団の元部下たちに会うこと。

 連中とは前回のバーモンド領の戦いの時も、ちゃんと挨拶ができなかった。


 だから帝都を少し離れて、元部下の顔を見にきたのだ。


 ちなみマリアたちの警護は、フェンが見ている。


 あともう一人、別の者に警護を頼んできた。

 何か面倒なことがあっても、対応してくれるプロ。


 だからオレは安心して帝都を離れてきたのだ。


「ねぇ、オードル。前回より傭兵団の規模が、小さくなっていない? あの雰囲気だと?」


 エリザベスが不思議に思うのも無理はない。

 前回のバーモンド領に侵攻してきた時、オードル傭兵団はかなりの大規模だった。

 だが砦には三分の一程度に、規模が縮小しているのだ。


「そうだな。おそらく選定したのかもしれないな」


 オレが消えロキが団長代理になってから、オードル傭兵団は規模を拡大していった。

 戦力的に増加したが、結果として質が低下していた。


 だから魔女との戦いの後に、大幅な部隊編成があったのであろう。

 昔のように少数精鋭に戻ったのだ。


 こうして遠目に見ているだけで、部隊の質が向上しているのが分かる。


「なるほど、そういうことね。じゃあ、さっさと行きましょう。皆に会いに行くんでしょ?」


「そうだな。だが普通に会いに行っても、“面白く”ない」


 元団長であるオレが身分を明かしていけば、誰もが歓迎してくれるであろう。


 だが果たして、それは正解とはいえるのか?

 傭兵には、傭兵らしい荒い再会が美徳とされているのだ。


「ん? そうだ……武装ギア・オン


 名案が思い付いた。

 女鍛冶師ヘパリスに貰った、左腕の腕輪の魔道具。

 起動して変化させる。


「えっ⁉ 急に完全武装して、どうしたの? それに、その格好って⁉」


 エリザベスが目を見開いて、驚くのも無理はない。

 魔道具を展開して、オレが完全武装状態になっていたのだ。


 顔まで隠す、黒銀色の全身鎧。

 両手に巨大なハンマーを装備。


 形もかなり禍々しく、どう見て“悪い奴”にしか見えないのだろう。


「オレはこれから“挨拶”にいってくる。少し危ないから、エリザベスはここで見ていろ」


「あ、挨拶って……もしかして……?」


「ああ、そうだ。傭兵流の挨拶。今のアイツ等の腕を知るには、これが一番だ。じゃあな」


 エリザベスに説明して、一気に駆け出す。

 向かうは、オードル傭兵団が根城にしている砦。


 一直線に砦に向かって駆けていく。


 完全武装の巨漢による突撃。

 明らかに不審人物だ。


 さて、ここから、どう反応してくるかな?


「……何者だ? 止まれ?」


 しばらくして、立ちはだかる者たちが現れる。


 黒ずみの武装集団。

 おそらく砦の周囲に展開していた、哨戒の隠密衆の奴らだ。


「いい反応だな。ロキの教育が行き渡っているな。ぁああ!」


 感心しながらも隠密衆の連中を、ハンマーで吹き飛ばしていく。

 もちろん手加減はして、気絶させただけ。

 命の心配はない。


 さて、この後はどうなる?


「今の警告音は、何だ⁉」


「おい、見ろ! 敵襲だぁああ!」


「南東から、何者が接近してくるぞぉ!」


 ほほう、今の隠密衆が、倒れる直前に煙幕を上げていたのか。


 警告の信号。

 反応して砦の見張り台が、大きく騒ぎだして。


「いい反応だな。訓練が行き届いているな」


 隠密衆と見張り台の見事な連携。

 思わず口元が緩む。


「さて、次のコレには、どう反応してくるか?」


 荒野にあった岩石を、手に取る。

 かなり巨大な岩だが、闘気術を使ったオレに軽いモノだ。


とうぉおお!」


 そのまま一気に、岩石を投擲とうてき

 狙うは砦の正面入り口だ。


 ヒューーーン、ドッガァアアン!


 放物線を描いた投石が、見事に命中。

 木っ端みじんに、城門が吹き飛ぶ。


 もちろん人員には被害が出ないように、細心の注意でコントロールしている。


 城門を一撃で破壊され、傭兵団が大きく動き出す。


「バ、バカな……あの距離から投擲だと⁉」


「そ、それに、こんな巨大な岩を⁉」


「相手は単騎だが普通ではない! “警戒レベル四”……いや“警戒レベル五”の相手だぞ!」


「大隊長たちを呼んでこい!」


「それまで遠距離で、時間を稼ぐぞ!」


 今の攻撃を受けて瞬時に、相手の驚異度を判断していた。

 情報を共有して、対応を変更している。


「ほほう。これも良い判断だな」


 これも思わずニンマリ。


 戦場において、時には“尋常ではない敵”にも遭遇する。

 そのためオードル傭兵団では、警戒レベルを何段階に分けていた。


 中でも“レベル五”は最高位の敵の襲来。

 昔のオレの教育が、未だに浸透してくれているのだ。


「さて、ここからどうでてくる?」


 元部下たちの好判断に、好奇心が抑えらない。


 ヒュン! ヒュン! ヒュン! ヒュン! ヒュン!


 砦から飛んでくる、雨のおうに矢が飛んでくる。

 なかなかの練度だな。


 オレは矢を吹き飛ばしながら、砦に突進していく。


「はぁあ……やくぅう!」


 大地を蹴り出し、空中へ飛び駆ける。


 ヒューーーン、ズドン!


 そのまま一気に、砦の中庭に着地。

 武装集団の中に、飛び込んできた。


 それによって砦内は更に騒がしくなる。


「ひっ⁉ あの距離を⁉」


「ば、化け物か、こいつ⁉」


「怯むな! 包囲だ! 大隊長たちが来るまで、時間を稼げ!」


 砦内の傭兵たちが、一気に攻撃を仕掛けてくる。

 へいやぐらの上から、弓矢と槍による遠距離攻撃。


 ヒュン! ヒュン! ヒュン! ヒュン!


「「「今だ、押し込めぇえ!」」」


 直後、全方位から槍による、包囲攻撃してくる。


「いい連携攻撃だ! ぁああああ!」


 オレは飛来してくる矢の雨を、ハンマーを振り回し防ぐ。

 同時に槍兵も、ハンマーで吹き飛ばしていく。


 もちろん全員、気絶させただけ。

 だが嬉しさのあまり。打撃にも力が入る。


「今だ!」


「仲間の死を無駄にするな!」


 オレの攻撃の隙をついて、第二陣が追撃してくる。

 これも見事な連携。

 部隊の勝利のために、全員の意思が統一されているのだ。


「見事だな! ぁあああ!」


 相手が普通の猛者ななら、今の追撃で勝負は決まっていたであろう。

 だが戦場では“予想外の敵”も現れることも、全員に教えてやる。


 第二陣もハンマーで吹き飛ばしていく。


 さて、次はどんな手でくる?


 ――――その時であった。“何者か”が到着する。


「お前たち、さがれ」


「「「はっ!」」」


 男の指示に従い、安全圏に一兵卒が退いていく。


「ここから先、通さない」


 砦の奥から姿を現したのは、巨漢の戦士。


 それも普通の巨漢ではない。

 まるで山のような体躯と、岩のような筋肉の半裸の戦士だ。


(タルカスか……久しぶりだな)


 オレの前に立ちはだかったのは“タルカス”。


「お前、何者だ? 許さない!」


 現役時代のオレと唯一、パワーで互角だった大隊長の一人だ。



評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
[良い点] アフターエピソードとして、もったいないくらい面白いです。もう少し続けてくださいm(_ _)m
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ