表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
33/130

33 田邊先生はアドバイスをした

日本の女子中高生は「お姫様抱っこ」に弱いですよね。でも、抱かれる方に、腹筋がないと本当に重いんですよ。なんで、自分は、こんな話をしているんでしょう?

 高校1年の応援席が、異様な盛り上がりを見せているが、『借り人競争』の5走が始まった。高校1年担任は、元々田中先生だったはずだが、息子の突然のカミングアウトに動揺しているので、しょうがなく田邊先生が走った。

当然、田邊先生は、効率よく1位になることだけを考えていたが、やっかいな条件カードを引いてしまった。


「一番大切な人」


田邊先生は、ダッシュで1年生の応援席に戻った。

「蒔絵さん、手伝ってください」

蒔絵の隣にいた里帆が、田邊先生に注意をする。

「先生、蒔絵は1回出ているから、使えませんよ」

「心配しなくて大丈夫です」

そう言うと、怪訝(けげん)な顔をしている蒔絵の背中を押して「未来TEC」の応援席に走って行った。


朋実(ともみ)愛実(あいみ)蒔絵(まきえ)に預けて、一緒に走ってくれ」

娘の愛実を抱っこしながら応援していた、朋実は田邊先生の意図をすぐに理解して、抱っこ紐のバックルを外した。

「すいません、蒔絵さん。娘をちょっとだけ、抱っこしていてください」

そう言うと、朋実は、抱っこ紐が着いたままの愛実を、蒔絵に押しつけて、応援席の前のロープを飛び越えた。



 田邊先生と朋実は、手をつなぎながらも素晴らしいスピードで、走り出した。前を走るのは、高校3年の学年所属の栗橋弓子養護教諭と鮫島先生だった。

「弓子、待て-」

朋実にとって、弓子は高校の同級生、負ける訳にはいかない。

「鮫島先生、田邊夫妻が追ってきます。ギアを入れます」


 ゴールテープは、栗橋・鮫島コンビが切った。

息を切らしている2人に、紫苑がマイクを向けた。

「高校3年所属の栗橋先生、条件を教えてください」

「『頼りになる人』です」

顔を赤らめた鮫島先生に、栗橋養護教諭は、すんとした表情で(ささや)いた。

「高校1年にばかり勝たせる訳にはいきませんから」



「弓子はいつもツンデレなんだから、うちらのカードを見なさい」

朋実は、弓子に条件カードを見せびらかした。

「へ?『一番大切な人』?その条件なら娘を抱っこして来た方が1位になれたのに。田邊先生は阿呆ですか?そんなに朋実が怖いんだ」

朋実の肩に手を置いて息を切らしている田邊先生は、真顔で答えた。


「娘より、妻が大切なのは当たり前でしょう?」

紫苑がそれを聞きつけた。

「先生、急にデレないでください」

「いいえ。娘より、家族より、友人より大切だから、結婚したんですよ」


 鮫島先生は、そんな田邊先生を見て、何故か胸がムカムカした。

(結婚したんだから、そんなにご機嫌取らなくてもいいのに)


 マイクで条件を読み上げられるのは1位のみなので、田邊先生の誠意は朋実にしか分からないのだが、妻が喜んでいるので、田邊先生は満足だった。



「一緒に走ってくれてありがとう。応援席にすぐに戻ろう。蒔絵さんに、愛実を預けていますから」

そう言って、朋実と田邊先生は、「未来TEC」の応援席まで戻ろうとした。

「あの子、さっき『ずっと好きだった人』って条件で、蒔絵さんと走った子だね」

2人の視線の先に、肩を落として学食に向かう海里が見えた。


「若いって困りますね。ライバルにカードを見せちゃいけないのに」

田邊先生の顔には冷たい表情が浮かんでいた。

「ん?どういうこと?彼は、好きな子に勇気を出して告白したんだよね」

「まあ、勝つ気がないなら、それでもいいですけれど。

ああ、蒔絵さん。ありがとうございました。昼食休憩にすぐに入ってください」


急に、教師の顔に戻った夫の顔は、知らない人のようだった。



 田邊先生は学食に向かったが、学食の手前で、「取り返しのつかないことをした」という顔の海里と出会ってしまった。

(そんな顔しても、俺は手助けしたくないんだけれど)

「どうしましたか?海里さん」

あまりに情けない顔なので、田邊先生はつい海里に声をかけてしまった。

(ああ、教師って因果な商売だ)


「先生。自分に正直にいようと思って、あんなことをしちゃったけれど、取り返しがつかない」

「取り返しはつくんじゃないですか?」

「どうしてですか?」

「『冗談だった』って、言えばいいことです」

「折角、気持ちを伝えたのに?」

「本人には、そのままで良くても、ライバルや周囲の友達には、『冗談だった』ってことにしておけばいいじゃないですか」


「先生は誰の味方なんですか」


田邊先生は、海里の質問に小さく肩をすくめた。

「僕は、担任ですから、誰の味方もしません。でも、シュートはフェイントした後に打つものじゃないんですか?今の状態ではがっちりディフェンスされますよ」


 そう言うと、考え込む海里を後にして、田邊先生は学食に向かった。



 昼食時間が終わるといよいよパフォーマンスの時間だ。前列にいた特進クラスの女子がいなくなったので、整列順を組み直した。

1列目は正面左から、田邊先生、翔太郎、田中先生、海里、蒔絵、銀河、里帆、鮫島先生だ。

 

蒔絵の向こうから銀河が、海里に話しかけた。

「『好きだった人』って、過去形か?」

「当たり前じゃないか、中学からお前達は、あんなにイチャイチャしていたんだもん。普通、諦めるさ。小学時代の淡い恋だったなぁ」


「いやぁだぁ。びっくりしたよ」

そう言って、蒔絵も笑顔を取り戻して、海里の腕を強く叩いた。

「あが、馬鹿力。腕が折れた」

あまり、大げさに海里が痛がるので、蒔絵は海里の腕を覗き込んだ。


「『腕が折れた』は現在完了形」

海里は顔を寄せて、蒔絵の顔を見つめた。

そう、日本語の「~た」は過去形と現在完了形の両方を現わす。


 蒔絵の前に、田邊先生が歩いてきた。

「蒔絵さんが正面に来たので、長刀は踊る時は足元に置きましょう」


そう言って、蒔絵と銀河にだけ聞こえるように囁いた。

「まあ、あの程度のことで、動揺するような関係じゃないとは思いますが・・・」


今まで、息が合っていた2人は、蒔絵が長刀を持っていても、ぶつかるようなことはなかったが、昼休みの最後の「通し練習」では、どうも動きがちぐはぐだった。


はっとする銀河の顔を見つめて、田邊先生はにっこり笑った。


「Do your best」

そう言って、親指を立てた。

銀河は、戻っていく田邊先生の背中を見つめた。


翔太郎が、気合いを入れるように叫んだ。

「次は高校1年の番だ。ここまで、競技で稼いだ。パフォーマンスも取るぞ」


翔太郎は、心の底から「高校3年を抜いて優勝する」と信じていた。


 アニメ「呪術師」のオープニングテーマが流れ、後列から順番に正面に入場していった。意外な仮装もあって、「あれ誰?」などと観客席はざわついた。

 最もざわめいたのは、田中先生の「三条先生」でも、銀河の「パンダ先輩」でもなかった。

鮫島先生の「八海(はっかい)先生」だった。今日の鮫島先生はスーツを幅広のサスペンダーで釣り、髪はハードワックスで七三に固め、目には丸いサングラスを掛けていた。

手で派手な柄のネクタイを緩めると、会場からため息が漏れた。


「穂高お兄ちゃんって、黙って立っているとイケメンなんだよな」

蒔絵は兄を改めて見直していた。


観客席でも朋実がため息をついていた。

「鮫島君って、黙っていると、本当にカッコいいのよね」

そして、鮫島先生から田邊先生に視線を移した。

前髪を下ろし口元を隠し、学生服を着ていると、高校時代の目立たない印象が戻ってきた。

「ダンスも下手なのよね。うちの人」


高校1年生の入場が完成すると、田邊先生の「猫巻棘(ねこまきとげ)」が、首元のジッパーを下ろし、「止まれ」と拡声器で叫んだ。


曲がおなじみの清涼飲料水の曲に変わった。


 観客の視線はあっという間に、銀河と蒔絵に移った。一糸乱れぬとはこういうことを言うのだろう。ジャンプした時の膝の高さ、着地した時の膝の角度、首の方向まで、ぴったり同じだった。

しかし、朋実の目には、一番端で踊る田邊先生しか入ってこなかった。

「高校時代は、あんなに下手だったのに、別人みたい」

隣にいるのが翔太郎なので、気が合っているとは言えないが、曲の細かい(はく)まで捉え、指先まで決めてくるところは、ゲームセンターで多くの観客を集めて踊っていたからであろうか。


 正面の8人は2人ずつ組になって踊る。

鮫島先生の相手には、嫌がる里帆を引きずり出した。特進クラスの女子4人がいなくなって、銀河、蒔絵、田邊先生、里帆の4人がその穴埋めをしている。里帆はその後のスウェーデンリレーに出ることでも憂鬱なのに、苦手なダンスでも正面で踊ることになって、かなり緊張していた。まして、鮫島先生とは身長差がありすぎて、2人で手を合せるところも、かなり背伸びをしないと手が届かない。

 最後のターンで、里帆は気持ちばかり焦って着地に失敗してしまった。大きく崩れた里帆を支える手はなかった。転んでから、鮫島先生が手を差し伸べたが、立ち上がっても里帆はふらふらとしていた。


 曲が終わり、全員が仮装したアニメの登場人物さながらのポーズで止まった。会場から大きな拍手が流れた。田邊先生が拡声器で「動け」と叫ぶと、全員がアニメ「呪術師」のエンディングテーマで退場した。


 里帆は満足に歩けないので、鮫島先生が、里帆をお姫様抱っこをして退場した。

この行動だけで、鮫島先生ファンが増えたが、当の鮫島先生は、全く別のことを考えていた。


「里帆さんは軽くて良かった。蒔絵だったら、持ち上がらなかったな」


評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ