表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
罪な人魚の都落ち  作者: 闍梨
第五章
49/54

部屋にて

「ただいま」


 玄関のドアが閉まる音に自分の声が掻き消される。広く暗い海に投げ出されたような不安を抱えながら、俺は靴を脱いでリビングへと向かう。


「ジルは……部屋か」


 明かりの消えたリビングで一人呟いて、俺はジルの部屋へと足を運ぶ。

 一歩一歩。床を軋ませながらジルがいるであろう部屋の前へ到着する。


「……はぁ」


 短く息を吐き出し、心の準備をする。「ジルの部屋」と書かれたプレートを見て、俺はドアをノックする。中から「はーい」とジルの声がしたので、俺はドアをゆっくりと開けた。


「何? どうかしたの?」


 ジルはベッドにうつ伏せになり、雑誌を読んでいた。白く長い足が小気味良くリズムを刻んでいる。


「……上は大火事、下は--」


「お風呂」


「……正解」


 ジルは雑誌をパタンと閉じて、ベッドの上に座る。女の子特有の足のつま先を外に向ける、股関節が痛くなりそうな座り方だった。


「何? 全っ然面白くないんだけど」


「パ、パンはパンでも--」


「フライパン」


「…………」


 即答されてしまった。俺がひねくれ者だったら「正解はパンダでしたぁ〜!」などと言うのだろうが、生憎そんな性分ではない。

 俺は次の言葉を必死に探すが、何も浮かんでこない。稼ぐ必要のない時間稼ぎのなぞなぞをひねり出そうと努力する。

 すると、ジルの方からアクションがあった。


「初対面の二人がお互いに自己紹介をしています。一人が、「私はア行のアです」と言うと、相手は、 「私はカ行のクです」と言いました。二人はいったい何を言っているのでしょう?」


 ん? これは、なぞなぞなのか?

 出された問題には一生懸命取り組む。これが受験生としての俺のポリシーと言えば聞こえはいいが、なに、俺は単なる負けず嫌いなのだ。

 俺はジルの出したなぞなぞに頭を捻った。


「あ、ああ、えーと……」


「さん、にぃ、いち」


「カウントダウン早いだろ! じっくり考えさせろよ!」


 ジルはこちらの言う事に耳を貸さず、結局「ぜろ」のカウントを済ませてしまった。「ブー」っと口を尖らせた後のジルのドヤ顔は……やはり忌々しい。


「正解は「自分の名前」よ!」


「……どう言う事だ? 自分の……」


 「私はア行のア」「カ行のク」。これらが「自分の名前」と言う答えになる。ア行、あいうえお……。カ行、かきくけこ……。アの位置を考えると……イの上、井上か。カ行は……キの下、木下か。


「成る程、名前ね」


「ふふーん!」


 ジルは得意げに腕を組んでふんぞりかえる。そのまま壁に頭を打ち、頭を抑えていたが、見なかった事にしよう。


「で? なぞなぞをしに来たわけじゃないんでしょ?」


「あー、そうだな」


 俺は痒くもない二の腕を掻き、天井に向かって答えた。


「なんかボーッとしてるわね。いつもより。熱でもあるんじゃないの? アンタ」


「かもな」


「……? 何? なんなの?」


「いや、用件はある」


「ふーん……とりあえず、座れば?」


 俺は曖昧に返事をして、ジルの勉強椅子に腰掛けた。背もたれに自分の体重の八割をかけ、やはり天井を見上げて言った。


「そういやさ、そろそろ十二月だけど……。里帰りとか、予定無いのか?」


「無いわよ」


「そ、そうか……だよな。ハ、ハハッ」


 子供にも見抜かれるであろう、下手な作り笑いをジルに見逃されるはずがなかった。俺は咳払いを一つして、仕切り直した。


「最近、アレだな。寒くなったよな」


 ああ、言いたい事と違う。こんなことを話したいんじゃない。ジルは当たり前の様に答えた。


「はぁ? 十二月も近いんだから当たり前でしょ」


「ああ……だよな」


 ジルが鋭く刺す様に俺を見る。こいつの事だ「言いたい事があるならハッキリ言いなさいよ! このガリ勉!」くらいに思っているだろう。


「言いたい事があるならハッキリ言いなさいよ! このガリ勉!」


 予想的中だ。しかし、ガリ勉の部分まで当たっているとは……。我ながら情けないな。


「まぁ、落ち着けよ。果報は寝て待てだぞ」


「ウチに家宝なんて無いし!」


「多分、字が違うな……」


「ワケ分かんないし!」


 だろうな。

 ジルは「んー!」と唸り、口を尖らせた。可愛らしい仕草なのだが、そんな仕草をしているジルから俺は目を逸らす。

 片方の眉を吊り上げ、ジルは腕組みをしながら言った。


「で、アンタは本当に何の用で来たのよ」


「よ、用がなきゃ、来ちゃいけないのか?」


「ツンデレに目覚めたの?」


「はぁ!? 俺の何処がツンデレなんだよ! どっちかといえば、お前の方がツンデレだろ!」


 俺は熱くなり、叫んだ。ジルは耳を塞ぎながら「うるさい!」と短く言い放った。


「す、すまん」


「アンタ……。本当に頭大丈夫?」


 心配するジルを他所に、俺は何から話すべきか……と、そればかり考えていた。

 一旦落ち着け、落ち着け俺。

 俺はビシッと椅子に座り直し、ベッドの上のジルに正対した。


「あのな、ジル……。落ち着いて聞いて欲しい」


「落ち着いてないのはアンタでしょ……」


 光沢のある金髪をゆっくりと撫でながら、ジルは言った。

 もう十二月になるというのに、俺は汗をかいていた。だが俺は額から流れる汗を拭うことをしなかった。


「俺はお前を助けたい。だから……お願いだから……ここを出て行ってくれ」


 言ってしまった。頭を下げているのでジルの表情は伺えないが、チクチクとした空気……冷え切った空気が、部屋を包んでいた。

 そして、小さな動物に刃物を突き付ける様な罪悪感が、俺の胸をきつく締め付けていた。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ