表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
12/50

第12話

 ——持つべきものは優しい幼馴染(なじ)みたち。本気でそう思う。


 ひととの出会いは幼稚園の年長組の時。両親同士が仲良くなり、そこからの長い付き合いになる。まだひとのお母さんも、お兄さんも存命だった。

 幼い頃はひとの方が積極的で、俺はその後ろにくっついてるような感じだった……らしい。親が言うには。

 俺は元々、この世界に転移する前も、小学校低学年ぐらいまでのことはあまり覚えていない。


 るると出会ったのは小学四年生の時。同じクラスになり、ひとと仲良くなったのが最初だ。当時のるるはとてもおとなしく口数も少ない印象で、教室の片隅で一人本を読んでいるタイプだった。


 男一人と女二人、御多分に()れず喧嘩(けんか)になったこともあった。

 それでも今もこの関係性を続けられていることには、心の底から感謝している。二人はどうかは知らないが、俺は二人がいなければ何も上手(うま)くいかない。


 ——放課後。ひとと二人で生徒会室に顔を出す。この日るるは妹と買い物に行く約束をしているらしく、先に帰っていった。

 生徒会室には市島先輩一人だけがいて、いつも一緒にいる八木先輩と日吉先輩は不在だった。


 管理者(オペレーター)(かい)との一件以来、俺たち三人と先輩との交流は続いている。


(かい)は何を考えてるかわからないから、一番関わりたくない管理者(オペレーター)だよ。あれに絡まれるなんて、童子山さんも不運だったね」


 市島先輩は九がよほど苦手らしく、苦々しい顔をしながら腕を組み、やがて黙りこくってしまった。


「市島先輩は九のことどこまで知ってるんですか?」

「よくは知らない。ただ転移者が出会うと、だいたい面倒を起こされる迷惑系管理者(オペレーター)なんだよね。遭遇はしたくないけど、あっちからちょっかい出してくるの」


 迷惑系YouTuberみたいな言い回しに、思わず吹き出しそうになる。管理者にもまともなやつと、そうでないやつがいるらしい。


 ひとに——肘で脇腹を小突かれた。もちろん、チーさんのいない方の腕で。

 俺は、ここに来る前にひとと話した内容を反芻(はんすう)し、口を開く。


「先輩からもらった赤い実のことなんですけど」


 そう告げながら、ポケットの中から赤い実に入った巾着袋を取り出し、静かにテーブルの上に置いた。

 隣のひとの表情を確認すると、小さく(うなず)き返してきた。


「もう使うことがないと思うので、返そうかと」


 赤い実のおかげで、ひとやるるのことを思い出すことができたが、副作用についてひとが俺のことを心配している。だから二人で話し合って、実を市島先輩に返すことにした。

 俺は正直、使わなければ別に持っておいてもいいとも考えたが、ひとの気持ちを無視するわけにはいかない。心配の種があるのならば、なくしておいた方がいい。


 些末(さまつ)な記憶は少しずつ——それこそ、ひとやるると交流しているうちに、埋められている気がする。確かにこの二人の存在がある限り、実に頼らざるを得ない状況は訪れない——と思う。


「新田くんがそれでいいならいいよ。どうしても必要になった時は言ってくれればいい。そもそも実で(よみがえ)る記憶は、放っておいてもいつかは戻ってくるものだからね。そのタイミングを早めるだけでしかないから」


 棚の上に並ぶ不思議な品々に、ひとの目は(くぎ)付けになっていた。将棋の駒、回転する方の独楽(こま)、毛糸の何かの切れっ端、小さなガムのパッケージ……など。この前見た12番のスキットルもあった。


「そこにあるのは前の世界の遺物だよ。置いておくと、どういうわけか転移者以外近寄れなくなるんだ。理由? 知らない。以上」


 以前、俺に言ったのと同じ台詞(せりふ)を市島先輩が言う。そして、その後の質問を受け付けない態度も同様である。


「そういや、新田くんと瀬加さんは本当に仲が良いね。童子山さんと三人、幼馴染(なじ)みなんだって?」


 先輩の何気ない言葉に、俺は内心身構えた。ひとは誰かに三人の関係を茶化(ちゃか)されることを、何よりも嫌っている。

 余計な一言で雰囲気が壊れ、ひとの機嫌が悪くなることを恐れた。


「仲良しなのはいいことだね。年月とともに人間関係が変わったり、ちょっとしたすれ違いで離れてしまうものだから、昔のままの関係でいられるのはうらやましいよ」


 思いのほか含みのある大人びた発言に、俺もひとも目を見合わせた。日頃、他の先輩たちから子供扱いされている姿とまるでイメージが違う。


「先輩って……先輩だったんですね」

「どういう意味!? なんだよなんだよ。わたしのことバカにしてる?」


 もちろんバカにしているつもりはない。俺が思っていたよりもツインテール地蔵先輩は奥深かった。ただ、それだけのことだ。


 ()ねかけた先輩だったが、ひとが軽くなだめると瞬時に上機嫌に戻った。単純過ぎるようにも思えるが、それも含めての市島先輩なのだ。


評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ