表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
おにぎり一個分の日常  作者: のり
初冬夜の人間観察
6/120

靴と肩と人間観察のまとめ

さぁ、ぬるっとまとめよう。人間観察をする時、何処を見るのか。自分はまず靴を見る。靴はめちゃくちゃ情報をくれるんだよね


綺麗、汚いもだけど、どこまでお金をかけてるか。金銭感覚はだいたいわかる。踵が見れれば、減り具合で何用の靴かわかる。そこからフィードバックすれば、自分のことをどう思ってるか、ある程度の予測は可能。


次は目。でも目を見ればわかる。なんて全くのウソだと思う。視覚情報が人間は多いだけでしょう。目線の先に何があるか? 自分の何処を見てるから? はよく見るね。


あとは意外と肩。視覚情報のリプライが一番、出やすいと思う。肩がびくっとする、震えるなんかは、わかりやすいけど、それよりも微妙な変化も、目より語ってくれる気がするね。それと指先、手の荒れ方、手の動かし方、はよく見てる


書いてて、探偵みたいだな。ミステリ読みすぎ? とりあえずこれで、終わり。そして下記からはまとめ。


ショートショートエッセイだけど、一週間、同じテーマで書く。そのことの難しさ、自分の表現力、語彙力の無さを痛感しました


本当、自分で言い出したけど、こんなに難しいと思わなかった。皆々様、ありがとうございました。最終回っぽいけど、まだまだ続くのじゃ。


明日はお休みで、明後日からは本を読むことについて、です。


評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ