表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
おにぎり一個分の日常  作者: のり
初冬夜の読書記録
10/120

作家は横に広げます

ぬるっといこうか。作者は縦じゃなく、横に広げるタイプです。具体的に言うと、作者が影響を受けたものを追うのが、好きですね。


伊坂幸太郎氏から島田荘司氏を知り、さらに綾辻行人氏、有栖川有栖氏を知って、ミステリに大はまりしたり、西尾維新から森博嗣を知り、京極夏彦氏を知ってメイフィストにはまりました。


何処に影響を受けたの? って目線が増えるから、わりとおすすめです。もしも良ければ今後のご参考になれば幸いです。


あとデビュー作には、全てが詰まってる。という言葉がその通りだと思ってます。


代表作を読んでなくても、デビュー作を読んでる作家は多いかも。伊坂幸太郎氏の初版で絶版になったデビュー作も読んでます。一時期は取り憑かれたように、いろんな人のデビュー作を読んでましたね。


今なら丁度、昨日、放映されて見た人も多いので、新海誠からいろいろ読むのはおすすめです。がっつり公開してるので。


世界の終わりとハードボイルドワンダーランドが新海誠展に飾ってありましたね。でもこの本は長いので、4月のある晴れた朝に100パーセントの女の子に出会うことについて、なんか入りやすいですね。カンガルー日和に掲載されている超短編で5分あれば読み終わります。新海誠はそらで言えるくらい読み込んでるらしいです。


ちなみに君の名はの奥寺先輩のラストのセリフ「君もいつかちゃんと幸せになりなさい」はノルウェイの森からの引用です。新海誠はかなりの村上春樹に影響受けてますね。


あとFate/Zeroから、奈須きのこを知り、ブギーポップは笑わない、も読みました。ブギーポップは笑わないも、かなり多方面に影響を与えてますよね。あとがきが大好きです。


今日はアドバイス回のような、そうでないような。明日は構成についてです。では、また。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ