表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
21/450

思いやりのサンドイッチ。

一話前で残してたマヨネーズさんの使い道でござる。

あと、なんとレビューを頂いてしまいました!ありがとうございます!


 マヨネーズとポテトサラダで大いに盛り上がった翌日、悠利(ゆうり)はいつもより早い時間に起きていた。目覚まし時計の無い世界でどうやって起きているのかといえば、簡単な事。スマホのアラーム機能を利用したのである。

 …実は、悠利のスマホとミュージックプレイヤーは、魔法道具(マジックアイテム)となったことにより、充電切れを起こさなくなった。てっきり充電が切れていると思って学生鞄に放り込んだままだったのだが、使えてしまったのだ。なので、電話としては活用できないし、メールもインターネットも出来ないが、内蔵アプリは使用できるので、アラームとして活用することにした。…なお、時計もカレンダーも、この世界に勝手に対応してくれていたので、設定せずに普通に使えた。色々便利すぎる。

 いつもは6時に起きる悠利であるが、今日は5時起きだ。そして、起きたと同時に台所にダッシュした。なお、今日の朝食当番は悠利とカミールなのだが、カミールはまだ起きていない。当然だ。一時間も早いのだから。そして、悠利が早起きをしているのは、自主的なものだった。

 悠利は慣れた手つきで食パンの山を切り分けていた。普段トーストとして使うときよりも随分と薄い。何枚も何枚も薄切りの食パンを作り上げ、更には耳を全て落す。手慣れた仕草で、食パンの塊は、すぐに薄切りと切り落とされた耳という二つの部品に分解されたのであった。


「昨夜作っておいた卵フィリングと、レタスとハムに、キュウリと…。…あとは、デザート代わりにジャムでも良いかな」


 るんるんと鼻歌でも歌いそうな雰囲気で、悠利は作業に取りかかる。

 冷蔵庫から取り出したボールの中には、刻んだゆで卵とマヨネーズを混ぜて味付けを済ませた卵フィリング。綺麗に水洗いして、ザルとボールで水気を切ってあるレタス。薄切りにされたハム。キュウリもまた、短冊状に切られていた。そして、ボールに残されている、マヨネーズ。


 ここまでくればお解りだろう。悠利はサンドイッチを大量に作ろうとしていた。


 作るのは、卵サンドとハムサンドだ。悠利の中で、ハムサンド=レタスとキュウリとハム、というコンビネーションになっている。これは実家で食べて育ったハムサンドがそうだったからで、特に他意は無い。

 まず薄切りにして耳を落した食パンの片面に、マヨネーズを塗っていく。そこにレタス、ハム、キュウリと乗せてから、食パンを重ねる。重ねたパンは、バットに並べ、数枚完成したところで布巾をかぶせ、手頃な大きさの鍋で押して圧をかけた。決して潰さないようにだが、そうすることでぎゅっとくっつけるのだ。

 ハムサンドに圧をかけている間に、今度は卵サンドを作る。こちらは簡単だ。食パンからはみ出さないように卵フィリングを挟むだけ。手早く作ると、こちらもバットに並べて置いておく。

 さらに最後に、冷蔵庫に眠っていたイチゴジャムを取り出すと、ジャムサンドも作る。こちらは他の二つよりも数は少ない。デザート代わりに食べて貰おうと思っているので、主食の二つよりも少なめなのである。

 そうしてサンドイッチを完成させると、悠利は包丁でざくざくと三角の形に切っていく。微塵もためらわずに手際よくサンドイッチを半分にしていく。そうして切り終わったサンドイッチを、蓋の出来るタイプの小型のバスケットに詰めていく。中には勿論、綺麗な布巾をひいている。ハムサンド、卵サンド、ジャムサンドの三種類を詰め込んだバスケットを、合計三つ作る。分量はあらかじめ決めておいたので、綺麗に完成した。


「よし、サンドイッチはこれでオッケー」


 にこにこ笑うと、悠利は今度はヤカンにお湯を沸かす。わき上がると、茶葉を入れたティーポットにそそぎ、紅茶が出るのを待った。紅茶が出たと判断すると、今度は三本並べた小ぶりの水筒に注いでいく。この水筒は金属加工で作られているので、多少の保温、保冷機能がある。外側には熱を通さない金属を利用しているそうで、持っても熱くないのが特徴だ。

 そうして三本の水筒に紅茶を入れ終わると、零れないように丁寧に蓋を閉めて、バスケットとセットにする。先日、手慰みに作った小さな布の袋に、バスケットと水筒を詰め込んだ。都合三人分のお弁当セットが完成である。完成したサンドイッチ弁当を、悠利は台所から食堂の入り口にほど近いテーブルへと移動させた。


 そして、目当ての人物がやってくるのを待つ。


 ほどなくして、三人分の足音が聞こえた。早朝であることを考えているのだろう。足音は殆ど聞こえず、話し声は小さすぎて何を言っているのか解らない。それでも、三人が食堂に近づいているのは、悠利にも解った。


「おはようございます」

「…ユーリ?」

「え?ユーリじゃん。何でこんな早起き?」

「おっはよー、ユーリー」


 食堂へと入り込んだ三人に向けて、悠利はにっこりと笑顔で挨拶をした。悠利がいるとは思わなかったのか、ブルック、クーレッシュ、レレイの三人が瞬きをしている。レレイはすぐに立ち直って、悠利に暢気に挨拶などしているが。

 この3人は、今日、少し遠出をする。遠方にあるダンジョンに採取依頼をこなすために出かけるのだと言っていた。距離があるために、早朝に家を出る。その為、朝食は道中で適当に食べる、と。それはいつものことで、水筒とパンだけを手にして出かけていくのが常のことだった。


 だが、悠利はそれに納得できなかったのだ。


 悠利は、《真紅の山猫スカーレット・リンクス》の家事担当である。トレジャーハンターになろうとしているわけではない。ただ悠利は、居場所が無いから、居候をさせてもらっているのだ。そして、悠利の役目は家事全般。炊事洗濯掃除その他エトセトラ。乙男(オトメン)の悠利にとっては苦でも何でもない、実に楽しい生活である。

 そして、そんな悠利だからこそ、否、現代日本の高校生という価値観を有しているからこそ、思ったのだ。そんな早朝から仕事に出かけるヒトに、そのせいで朝ご飯を満足に食べられないヒトに、お弁当をもたせないなんて間違っている、と。

 これが現代日本だったら、悠利もそこまでは思わなかっただろう。24時間営業のコンビニエンスストアも、早朝から深夜まで営業している飲食系チェーン店も、あちこちに存在しているのだから。けれどここは異世界で、露天や屋台があるとは言っても、そこまで充実はしていない。まして、ブルック達がこれから向かう先には大きな街はない。となれば、食生活でひもじい思いをするのは当然である。


「これ、お弁当です。持っていって下さい」

「ユーリ?」

「三種類のサンドイッチと紅茶が入ってます。卵サンドと、ハムサンドと、ジャムサンドです。ジャムはイチゴです。デザートの代わりに食べて下さいね」

「待て、待ってくれ、ユーリ」

「何ですか、ブルックさん?」


 つらつらと説明を始めた悠利の言葉を、ブルックは驚いたように遮った。常に冷静沈着と言われる剣士のブルックが、普段見せないような驚愕の表情をしていた。だが、クーレッシュもレレイも、それを指摘することは出来ない。彼らもまた、ブルックと同じように、否、若いが故にブルックよりも盛大に驚いていたのだ。

 まず、お弁当とは何か?と彼らは問い返した。

 この世界に、お弁当という文化が無かったことを、悠利は初めて知った。携帯食という概念は存在しても、わざわざ、遠出する為に、出先で食べるために食料を作って用意するなど、思いもしなかった、らしい。食料は持っていっても、それは悠利のイメージするようなお弁当では無かったのだ。カルチャーショックである。

 次いで、サンドイッチとは何か?とも問われた。

 食パンに具材を挟んだ物だ、と説明して、悠利は具材が余った為に自分とカミールの賄いにしようと取り分けておいたサンドイッチを見せる。レレイとクーレッシュがすぐさま食いつきそうだったが、ブルックに制止される。ヒトの食料を横取りするんじゃない、と静かに言われてしまえば、二人はしょぼんとするしか無いのだ。

 その姿が何だか可愛くて、悠利はサンドイッチを更に小分けにして、一口サイズに切った。そうして、味見と称して二人に差し出すと、一も二も無く食べ始める。勿論ブルックにも差し出した。食パンは焼いてバターやジャムを塗る、ぐらいの調理方法しか知らなかった彼らにとって、青天の霹靂だったのだろう。驚愕している。

 片手で食べられる、主食と副食がセットになった食事である。おまけに携帯にも便利。ブルックが、何か言いたそうな、物凄く微妙な顔で悠利を見ていた。悠利はよくわかっていないので首を捻っているが、ブルックの心情を語るならば、「このレシピを売るだけでそこそこの富が入ってくるぞ」であった。いつぞやのティファーナと同じ心境なのである。

 無論、マイペースな乙男(オトメン)が、そんなことを考えつくわけも無いのだが。


「それで、どうしてわざわざこんなものを用意してくれたんだ?」

「え?だって、朝ご飯を食べる時間より早いって聞いたので」

「それは言ったけどさ、何でそうなるんだ?早起きまでして」

「そうだよー。サンドイッチ美味しいし、嬉しいけど、何で?」

「……何でって、朝ご飯を食べ損ねるぐらい早くにお出かけするヒトにお弁当を作るのが、僕の故郷の普通だから?」

「「……」」


 そんなに深く考えていなかった悠利は、首を傾げながらほわわんと答えた。彼にしてみれば、それだけだ。日本人なら、朝ご飯を食べる暇が無い家人に、おにぎりを作って持たせたり、菓子パンの袋を渡して道中で食べろと言ったり、そういう情景を想像することが出来るのではないだろうか。悠利にはそういう認識だった。

 だが、重ねて言うが、ここは異世界だ。現代日本ではないのだ。助け合いの精神はあるが、文化が色々と違う。出かける家人の為に、わざわざ手間暇かけて、持ち運びの出来る食事を作るような文化は、存在しないのだ。

 ゆえに、悠利に笑顔でサンドイッチ弁当を差し出された三人の心境は、感謝の一言では言い表せないほどのものだった。この新入りの少年が、いつもニコニコ笑いながら、誰もが面倒くさがる家事全般を喜んで引き受けてくれているだけでも、感謝しているというのに。(なお、悠利にとってそれはむしろご褒美だし、大好きな趣味でしかないのだが、イマイチ伝わっていない)まさか、自分たちの為にわざわざ早起きをして、こんな手のかかる食事を作ってくれているなど、思いもしなかった。オマケに、水筒の中身は水ではなく、紅茶だ。


「ユーリ、土産、何か土産欲しいのないか?」

「ほえ?」

「遠出するからさ、珍しいものもあるかもしれない!」

「うーん?うーん?僕、そんなに欲しいモノないし、困ってないし…。…っていうかクーレ、何でそんなに大はしゃぎしてるの?」

「するだろ、普通!」

「何で?」




 文化の壁は高い上に分厚かった。

 


 

 クーレッシュはがっくりと肩を落した。その肩を、レレイがぽんぽんと叩いた。ブルックは諦めたように苦笑を浮かべている。クーレッシュとしては、自分と年の変わらない悠利が、まだ《真紅の山猫スカーレット・リンクス》に入って間もない新人である悠利が、自分たちのためにわざわざお弁当を作ってくれたことが、嬉しくて仕方が無かったのだ。そして、だからこそ、そんな彼に何か報いたくて、土産と言い出したのだが。

 生憎、悠利にはそこまで大事にしているつもりはないので、いつも通りのほわほわした態度であった。哀れ。


「クーレ、諦めろ。ユーリに我々の常識は通用しない」

「ブルックさん、でも、俺ら…」

「じゃあさ、じゃあさ、勝手にお土産買ってくるから、それで良いよね?」

「そうだな。珍しい食材でも買って帰れば、喜ぶだろ」

「よっし!決定!」

「はいぃ?」


 悠利をそっちのけで、三人の中でお土産を購入することは決定されたらしい。ほけほけとした顔で首を捻っている悠利の、長い前髪のせいで眼鏡の一部しか見えない顔を、三人は笑顔で見ていた。……多少なりとも、幼子を見るような風情が漂っているのは、致し方ないことである。

 そんな騒動を軽く起こした後、三人は悠利に笑顔で謝礼を口にして、サンドイッチ弁当を持って出かけていった。仕事に出かける三人の背中に、悠利は笑顔で「行ってらっしゃい」と告げたのだけれど、それを聞いて、三人が驚いた顔をして、次いで破顔したのが、妙に悠利の心に残ったのであった。



 ……着実に、オカンへの道を歩み始めている、マイペース乙男(オトメン)であった。



どう足掻いても越えられない文化の壁が存在しました。

そして、その壁を感じて苦労するのは現地民の皆さんだけだったというオチ…。

悠利は細かいことは気にしなさすぎるマイペースでございます。

ご意見、ご感想、お待ちしております。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
誤字脱字報告は、ページ下部の専用箇所をご利用下さい。なお、あくまでも「誤字脱字」のみでお願いします。文章表現、句読点などは反映しません。ルビ記号は「|《》」を使用しているので修正不要です。

小ネタ置き場作りました。
最強の鑑定士って誰のこと?小ネタ置き場
クロスオーバー始めました。「異世界満腹おもてなしご飯~最強の鑑定士サイド~
ヒトを勝手に参謀にするんじゃない、この覇王。~ゲーム世界に放り込まれたオタクの苦労~
こちらもよろしくお願いします。ゲーム世界に入り込んだゲーオタ腐女子が参謀やってる話です。
32bh8geiini83ux3eruugef7m4y8_bj5_is_rs_7
「最強の鑑定士って誰のこと?~満腹ごはんで異世界生活~」カドカワBOOKS様書籍紹介ページ
1~24巻発売中!25巻10月10日発売。コミックス1~11巻発売中。電子書籍もあります。よろしくお願いします。
最強の鑑定士って誰のこと?特設サイト
作品の特設サイトを作って頂きました。CM動画やレタス倶楽部さんのレシピなどもあります。

cont_access.php?citi_cont_id=66137467&si
― 新着の感想 ―
[一言] あたたかい家庭で育ったんだね~ユーリ その心が今回の騒動になったんだわ。 お弁当、現実日本ほどお弁当文化すすんでいるとこないかもかも~ だって、外国の方のお土産ランキングでお弁当箱があ…
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ