本能寺の変について -思想史としての日本と織田信長-
天正十年六月二日、京都本能寺に僅かな供連れで宿泊していた織田信長。天下統一を目前にした信長は、突如襲いかかった臣下明智光秀のために自害に追い込まれる。世に言う「本能寺の変」である。
この歴史的な事変がなぜ起こったのか、これまで様々な説が唱えられてきた。本作では歴史学者 立花京子氏らの唱える『朝廷共謀説』を軸に取りながらも、さらに大きな思想的な観点から事変を論じる。
この歴史的な事変がなぜ起こったのか、これまで様々な説が唱えられてきた。本作では歴史学者 立花京子氏らの唱える『朝廷共謀説』を軸に取りながらも、さらに大きな思想的な観点から事変を論じる。
一、導入~本能寺の変概説
2016/09/20 00:50
二、本能寺の変の主因について~朝廷共謀説
2016/09/20 00:51
(改)
三、三郎信長の改革について
2016/09/20 00:52
(改)
四、思想史的立場に立った「本能寺の変」論
2016/09/20 00:52
五、最後に
2016/09/20 00:52
主要参考資料
2016/09/20 00:52