表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
<R15>15歳未満の方は移動してください。
この連載作品は未完結のまま約1年以上の間、更新されていません。
今後、次話投稿されない可能性が極めて高いです。予めご了承下さい。

織田信忠ー奇妙丸道中記ー

織田信忠ー奇妙丸道中記ー Lost Generation

作者:鳥見 勝成
 歴史ドラマでもスルーされる事が多い織田信長公の嫡男・織田信忠卿。筆者にはその生き様が一番気になる武将です。自分ならばとことんマニアックな感じの信忠伝が読みたいと思うので「ないのなら作ってしまえホトトギス」で書いてみました。内容は出来るだけ史実に従って話を進めて行きたいと思います。
 時は永禄12年。父・織田信長から尾張・美濃国の留守居を命じられた奇妙丸(14歳:のちの織田信忠)が、妹の冬姫、側近衆の蒲生鶴千代(のち蒲生忠三郎氏郷)、森於勝(のち森勝蔵長可)、梶原於八(のち団平八郎忠正)の力を借りて、織田家包囲網とその黒幕に戦いを挑みます。奇妙丸の冒険記です。
 そして、『信長公記』に記されない地方の歴史を抉って光を当てたいと思います。忘れ去られがちなマイナー武将達がこれでもかと登場しますので、人物の「設定集」も別途作成しております。そちらも併せてご笑覧の程どうぞ宜しくお願いします。
最初へ 前へ 次へ 最後へ
エピソード 1 ~ 100 を表示中
第一話(奇妙丸) 『奇妙丸道中記』第一部 武田松姫
2部:濃御前、奇蝶(帰蝶)
2016/02/27 14:59
3部:織田冬姫
2016/02/27 15:03
4部:ハルニレの茶屋
2016/02/28 08:11
5部:宝刀・相州貞宗
2016/02/29 22:53
6部:乱戦
2016/03/01 21:03
7部:帰城 (第一話 完)
2016/03/02 19:39
第二話(水練編)
8部:爺(塚本小大膳)
2016/03/30 20:37
9部:師匠・瀧川一益
2016/03/30 20:39
11部:水練大会、おひらき
2016/03/30 20:41
12部:奇蝶、冬姫
2016/03/30 20:42
第三話(大垣編)
14部:大垣城下町
2016/03/30 20:48
15部:女忍者、桜
2016/03/30 20:49
16部:小野城潜入
2016/03/30 20:50
17部:宝刀、相州貞宗
2016/03/30 20:51
18部:小野城陥落
2016/03/30 20:52
19部:新たなる旅立ち
2016/03/30 20:53
第四話(本巣北方編)
20部:南蛮あげもの屋
2016/03/30 20:56
21部:旅籠(はたご)
2016/03/30 20:57
22部:捕縛
2016/03/30 20:58
23部:柳
2016/03/30 20:58
24部:岐阜帰還
2016/03/30 20:59
第五話(岐阜城編)
25部:織田信長
2016/03/30 21:02
26部:蒲生鶴千代
2016/03/30 21:03
27部:織田奇蝶
2016/03/30 21:04
28部:人間五十年
2016/03/30 21:04
29部:御庭番・伴一郎左衛門
2016/03/30 21:05
30部:変装
2016/03/30 21:06
31部:岐阜の月
2016/03/30 21:08
第六話(尚武祭り編)
32部:信長出陣
2016/03/30 21:11
33部:尚武祭り
2016/03/30 21:12
34部:池田双子姉妹
2016/03/30 21:13
35部:伊奈波神社
2016/03/30 21:14
36部:お焚火焼き
2016/03/30 21:15
第七話(池田屋敷編)
37部:生駒三吉
2016/03/30 21:19
38部:冬姫会
2016/03/30 21:20
39部:池田家
2016/03/30 21:21
40話:冬と桜
2016/03/30 21:21
41部:出発
2016/03/30 21:22
42部:茶屋の秋
2016/03/30 21:24
第八話(勝山猿啄城編)
43部:武勇伝・黒幌衆
2016/03/30 21:28
44部:多治見与蔵
2016/03/30 21:29
45部:川尻与四郎
2016/03/30 21:29
46部:潜入
2016/03/30 21:30
47部:川尻下野守吉治
2016/03/30 21:31
48部:川尻兄弟
2016/03/30 21:32
第九話(兼山城編)
49部:森家、兼山(金山)城
2016/03/30 21:35
50部:小栗信濃守教久
2016/03/30 21:38
51部:平井頼母光村
2016/03/30 21:39
52部:共同作戦
2016/03/30 21:40
53部:小原城
2016/03/30 21:40
54部:御嶽城
2016/03/30 21:41
55部:御栄御前
2016/03/30 21:42
第十話(飯羽間城編)
57部:遠山三兄弟
2016/03/30 21:46
58部:友政戦、友重戦
2016/03/30 21:47
59部:友信戦、友忠戦
2016/03/31 20:41
60部:飯羽間での勝利
2016/04/01 20:54
第十一話(岩村城編)
61部:岩村城主・遠山景任
2016/04/02 15:22
63部:熊若
2016/04/04 23:23
64部:辻和泉守
2016/04/05 19:17
65部:伝説の忍者
2016/04/06 20:13
66部:御坊丸
2016/04/07 23:11
第十二話(苗木城編)
67部:苗木城主・遠山直廉
2016/04/09 07:16
69部:松と桜
2016/04/11 20:55
70部:出浦対馬守盛清
2016/04/12 18:23
71部:静や(しずや)
2016/04/14 18:21
72部:苗木を出発
2016/04/15 18:28
第十三話(岐阜御殿編) 『奇妙丸道中記』第二部 五徳姫
73部:岐阜城への帰還
2016/04/16 18:08
74部:冬姫と奇蝶御前
2016/04/17 07:14
75部:武田御坊丸、面談
2016/04/18 19:04
76部:遠山御坊丸、出立
2016/04/21 20:32
第十四話(一宮城編)
77部:清洲行
2016/04/24 10:56
78部:一宮城
2016/04/27 05:10
79部:於妙
2016/04/29 20:46
80部:森於高姫
2016/04/30 04:02
81部:みのう屋包囲
2016/04/30 15:47
82部:備前長船
2016/05/01 06:08
第十五話(清洲城編)
83部:約束
2016/05/04 12:47
84部:尾張守護代・織田家
2016/05/05 14:19
85部:尾張長光寺
2016/05/07 07:07
87部:大鹿毛(おおかげ)
2016/05/08 23:04
88部:林佐渡守秀貞
2016/05/13 17:52
89部:林伝介勝吉
2016/05/15 09:09
第十六話(勝幡城編)
90部:斯波武衛御殿
2016/05/21 20:19
91部:お披露目
2016/05/22 13:57
92部:連枝衆
2016/05/27 23:09
93部:勝幡城
2016/05/28 14:29
94部:津島牛頭天王社宵宮
2016/05/28 17:16
95部:呂左衛門(ロルテス)
2016/05/29 07:34
96部:津島大龍寺
2016/06/04 09:56
第十七話(荷之上城編)
97部:使番
2016/06/04 14:58
98部:長島願証寺
2016/06/10 23:32
99部:行軍
2016/06/11 08:01
100部:うぐい浦
2016/06/11 16:37
最初へ 前へ 次へ 最後へ
エピソード 1 ~ 100 を表示中
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ