表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
6/6

 まさかかもしれない。


 翌朝のこと、起きたら部屋の外が騒がしかった。部屋の外が騒がしくていつもより早い時間に起きてしまった。

 様子を見ようと、見苦しくない程度に身なりを整えてから私室のドアを開ける。すると、室内へ花がなだれ込んできた。


「なにこれ」


 すぐに閉めた。ドアに挟まれてしまった花がかわいそうで、少し隙間を開けてそれを内へ入れた。まだ廊下には溢れている。

 カードがなだれ込んだ花に紛れているのを見つけた。言葉は何も書かれてはおらず、ただラヴァン侯爵家の紋章があった。


 学園長殿下のあの意味深な微笑を思い出している。殿下はご存じだったのだ。当然、ご友人なのだから、当然ではある。

 ラヴァン侯爵は、ば……いや、あ……いや、まぬ……いや、天然ボケしているところがあると。殿下はきっとご存じだった。


「……女性には花を贈るものと決めているのかしら」


 学園の寮では、どのように部屋割りを決めているのかは知らないが、同学年を同じ棟や階にかためるようなことはしない。もしそうであれば、卒業前休暇中の今は人が少なかっただろうに、花が通行の妨げになることもなかっただろうに、残念ながら違う。


 控えめにノッカーが鳴った。


「はい」


「ヘヴェルさま? お部屋の前のこの花々、可憐ではありますけれども、ひとに踏まれてしまってはかわいそうだわ。お部屋の中に飾られたらいかが?」


 この声。気の強そうな話し方、隣の隣の隣の部屋の留学生だ。

 アンナマリア・ベルフィオーレ。隣国の侯爵家の令嬢だ。年齢は私と同じだが、留学期間が二年と決まっているらしく、侍女とともに一つ下の学年に編入された。噂では、自国で何か騒ぎを起こしたとか、巻き込まれたとか、それで追い払われたなどと聞く。


「ええ、そうね。どうやって飾ろうか、考えていたところだったの。ひとまず中へ入れてしまうほうがよかったかしら」


「手伝ってさしあげてよ」


「あら、もう授業の時間でしょう。遅刻にはならないかしら」


「いいわ、お花は好きなの」


 頭をひねる。花が好きなら何、授業より花が大事と言いたいのか。というか、もしかして、ベルフィオーレさまは嫌みではなく本当に花を飾るつもりなのか。


「アンナマリア、授業には出ませんと。父侯が何と言うか」


「何も言わないわよ、フラン。だって私たちを送り出す時、羽を伸ばしておいでと言ったわ。それに、今日の朝イチは外国語の授業だわ。我が国の公用語よ」


「それは……まあそうですが」


 侍女らしき声はそれ以上たしなめることをしないようだった。


 廊下では話がまとまってしまった。どのみち片づけなければならないのだ。あちらが好き好んで手伝ってくれるなら、お言葉に甘えよう。もらって帰ってくれるならなおよし、だけれども。


 中へ招き入れることにする。


「ドアを開けるわね」


「ええ。そっとよ、お花を潰さないようにね」


 どうにもアンナマリア・ベルフィオーレの印象が違う。見た目と声色だけで、私が勝手に決めつけてしまっていたのだろう。


 ドアを開けて、まるで花のように、ベルフィオーレさまが現れる。花の都の花の精。彼女の美しさもまた、ひとの目を惹き付けるたちの美しさだ。

 まるで、そう、思い出して笑いそうになった。まるで、ラヴァン侯爵、私の部屋の前に花を溢れさせた犯人の、あの人のよう。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ