表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
14/14

【エピローグ】

 丸豪バスを退職し、一通りの手続きを終えてしまうと、過去の事ばかりを思い出した。

 定年まで働いたが、予想通り、形ばかりの役職をつけてもらっただけで、大して出世もしなかった。

 西谷さんは、去年亡くなった。

 亡くなる前の年、西谷さん宅を訪れた。夫婦で旅行が好きで、まだまだ行きたい場所があるのに、先に足が弱ってしまった、と、自嘲気味に笑っていた。


「名越君も、行きたい場所があるのなら、行けるうちに行っておいた方がいいよ」


 それが、西谷さんと交わした最後の会話だった。

 行きたい場所、といわれて、ずっと引っかかっていたことを、改めて思い出した。俺の人生の、小さな棘。

 間もなく梅雨入りというある日、電車を乗り継ぎ、梶宮の故郷を目指した。


 梶宮の故郷は、市街地から山を越えた場所にあり、田畑が広がっていた。

自宅の住所も、電話番号も控えてあったが、特に連絡はしなかった。

 会って、話すこともないし。

 ならば、俺は何をしにこんなところまで来たのだろう。

 駅舎から見下ろすと、ロータリーをバスが行き交っていた。

 といっても、さほど広くもなく、バス停の数も少ない。

 ロータリーの周囲の店も、居酒屋やカラオケ、パチンコ店が入るビルがぎっしりと並ぶ俺の育った町と比べると、どこかのんびりとした雰囲気。

 一応コンビニはあるものの、和菓子店に銀行、古い本屋。タイムスリップしたような長閑さだ。

 と、思わず息をのんだ。

 和菓子店から出てきたのは、梶宮。

 さすがに、老けた。けれど、見間違いじゃない。休みなのだろう、Tシャツに薄手の綿のシャツを羽織っている。

 偶然だな、と内心驚きながら、声をかけるべきか、迷っていた。

 梶宮は、和菓子店の前のベンチに腰かけると、店内で買ってきたのだろう、白い紙の袋から、桜餅を取り出した。透明のビニールを剥がし、それをそのまま皿代わりにしてベンチに置く。

 次に、ペットボトルの茶を取り出し、キャップを開けた。

 そこまでは、「この時期に、桜餅?」という以外、特になんの違和感もない。が、次の行動には、きっと誰もが疑問を持つ。

 梶宮は、外したキャップに、慎重にお茶を注ぎ、やはりベンチに置いたのだ。桜餅と、ペットボトルのキャップに注がれたお茶。あいつは、何をしているのだろう。

 梶宮は、ペットボトルに直接口をつけて、茶を飲み、袋から黒い四角いもの――羊羹ようかんかと思ったが、どうやらきんつばだったらしい――を取り出して、口へ運んだ。

 一人できんつばを食い、ペットボトルのお茶を飲む。その隣には、ビニールを剥がした桜餅と、キャップに注がれたお茶。

 突然、慌てたようにきんつばと桜餅をビニールで包み直して紙袋へ戻し、キャップのお茶をすっと飲んでペットボトルに蓋をし、ベンチを立って小走りに駆けだして、そして、ちょうど入ってきたバスに乗り込んだ。

 

 今の行動は、なんだったんだ? いい年をしたおっさんが、おままごと?

 

 梶宮を乗せたバスが、ロータリーを出ていく。茫然と見送るバスの、そのとある一つの窓から、視線が外せなくなった。

 にこにこと、桜餅を頬張る少女。高校生くらいだろうか、黒い、真っ直ぐな髪。あの日、夢で見た少女に、とてもよく似た。

 バスは、西日を反射して一瞬金色に煌めき、灰色の煙を吐いて遠ざかっていく。


 菓子などやったら、道ができてしまうだろうに。

 離れられなくなってしまうだろうに。

 彼女は、梶宮と繋がり、あの場所から離れることができたのだろう。

 辞めると告げに来た日の梶宮を思い出す。

 心ここに非ずというように、憔悴しきって、まるで、操られるように立っていた。今になって思えば、梶宮をあの地から引き離すための「なにか」があったのかもしれない。

 けれど、これで、よかったのかもしれない。もうこれから先、枕森に誘われ、行方知れずになるヤツはいなくなるだろう。

 梶宮。

 お前は、お前たちは、そのバスに乗り、どこへ行こうとしているんだ?

 安堵の奥で、なぜか無性に悲しくて、人通りから隠れるように俯いて顔を手で覆い、少しだけ泣いた。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ