表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
405/478

黒頭巾たち

黒頭巾の子どもたちとゼファイの会話。

やはり子どもたちには何か秘密があるようです。

 結局二人は広場に戻り、また歌うことにした。やっとそこに辿り着いたゼファイはそれに向けて、怒鳴りつけるように声を張り上げた。


「おいこらクソガキども!!!!!馴染みすぎだろ何やってんだ!!!!」

 それにくるりと同時に振り返り、黒頭巾たちはすぐに言い返した。


「おそーい」

「おとなっていいかげーん」

「十日も待ちぼうけさせられるなんてねー」

「仕方ねーだろこっちはこっちで段取り変わったり色々あんだよ!!!」


 喋りながら、端の方へ近づいていく。その先には、石造りのベンチがあった。黒頭巾たちはその周りをくるくると回ってから、すとんと座る。ずっと手は繋がれたままだ。組み合わせた指を上に向けて、左右対称の姿勢で座った彼らに、


「そんで君等は、何してたんだ?一応聞くが、禁秘の漏洩なぞしてないだろうな」


 それに子どもたちは、黒頭巾の下から目を交わし合う。その縁から髪の毛が零れる。それは濡れたような艷やかな黒であるが、毛先からの僅かな部分だけが青く染まっていた。


「約束どおり、しかたなく」

「だれかさんが来ないからーこの村にご厄介になってたのー」

「その代わりー一曲歌ってって言われたのー」

「魔除けのうた、妖女殺しの歌」

「子どもが歌うと、良いんだって」


 数ある歌の中でも妖女殺しの歌は、無垢な子どもが歌うことで、最大の効力を発揮すると信じられている。幼い子どもは死にやすい。だからそれを覚えさせ、歌わせることは一つの節目でもある。地域によっては「魂の羽化」と呼ばれる習慣だった。


 幼さの残る高い声は区別しづらい。よく似た声で、二人は交互に言葉を発する。それが彼らの常態だった。


「ふ、ふふ、ふは」

「ばかみたーい!」


 二人は顔を合わせ、笑った。明るいが無邪気ではない声で笑った。


 その間にも十本の華奢な指は絶えず動き回り、互いに絡めては解き、遊び合う。その様は、見えない楽器を奏でているようにも見えた。

 その指先にはターコイズを思わせる青い爪が、貝殻のように揃っている。蛍光のような不思議な光沢を持つそれは、毛先を染める青と全く同じ色だった。


 それがお洒落でも何でも無い生まれつきだということは、ゼファイもよく知るところだ。


「秘術の披露?するわけない」

「棚上げずいずい、かっこわるい」

「待たせておいて、あやまれないの?」

「……遅れたのは謝罪する。だからさっさと進めてくれ」


 そう言うと、黒頭巾たちは案外あっさり態度を軟化させた。


「よかろう」

「許してやろーう」


 この感じからして、十日間の余白はそう悪いものでもなかったらしい。もしも不愉快なものであったなら、この程度では追及は終わらなかっただろう。その点では、ここの村人たちに感謝すべきなのだろう。


評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ