表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
ぼくとタマさんと秘密のノート  作者: 彩瀬あいり
番外編

この作品ページにはなろうチアーズプログラム参加に伴う広告が設置されています。詳細はこちら

18/18

雷獣と電線の上の秘密

遥彼方さま主催「イラストから物語企画」に参加しております。

 電線の上を、動物が歩いているのを見た。

 最近、そんな話をよく聞く。

 ぼくはまだ見たことがないんだけど、コウキくんはサッカークラブの帰り道で、クラブの友達といっしょに見たらしい。


「どんなやつ?」

「んー、猫みたいなかんじ? でもさー、しっぽがもっと太かったから、猫じゃないのかも」

 コウキくんは猫を飼っているわけじゃないけど、タマさんを知っている。だから、猫のしっぽがもっと細長いことをわかってるんだ。

 まあ、猫だっていろんな種類があるから、ふさふさしっぽの猫だってきっといるし、それにタマさんのしっぽはじつは二本あるんだよね。もちろんコウキくんにはないしょだけど。

「タケちゃん、まだ見たことないの?」

「うん。クラスでも、ちゃんと見たことある子はいないみたい。コウキくん、ラッキーだよ」



   □



 電線をするする移動している猫みたいなやつの存在は、学校中の噂になった。目撃情報があるのは通学路だから、先生たちも知っている。

 タマさんにもきいてみたんだけど、「アタシは知らないね」だって。猫又の仲間じゃないみたい。


 学校からもらったプリントには、もしも見かけても近づかないようにって書いてあった。電線の近くはあぶないからだ。

 あの黒い線のなかには電気が通っていて、ぼくたちの家で使う電気になっている。あれがなくなると、電気が使えなくなっちゃうからすごくタイヘン。

 電気がなくなると冷蔵庫が使えなくなるから、アイスクリームは溶けちゃうし冷たいジュースも飲めなくなっちゃう。それはすっごくこまる。


 とうぜん、夜もぜんぶまっくらだ。

 ソーラー電池のライトとか、充電式のライトがあるから、ちょっとのあいだはだいじょうぶかもだけど。もしものときのために、家には防災グッズがあるんだよ。

 家の中が暗くても、タマさんならへいきかも。猫は暗いところでも見えるっていうし。黄色い目がキランってして、夜のタマさんはちょっとこわい。


 ぜんぶの学年に向けたお知らせのプリントによれば、電線の上を歩いている動物はハクビシンらしい。おんなじようなものが、自治会館の掲示板にも貼ってあったし、回覧板にもチラシが入ってた。捕まえないとわからないけど、その可能性が高いんだって。

 あれ? でもたしかハクビシンって――





雷獣らいじゅうとも言われているね」

「あー、それ聞いたことある。でもらいじゅーって、空想のキャラクターでしょ?」


 カミルくんの言葉に、ドレミちゃんがくちをとがらせている。コックリさんは信じるのに、雷獣のことは信じないなんて、ヘンなの。


「それを言えば、他の妖怪だってそうだよ。現実にいる動物を、空想上の生き物に当てはめてるんだ」

「雷獣は、江戸時代からいるんだよね」

「えー、クサナギくんもそんなの信じてるの?」

「う、うん。まあね」

 信じてるっていうか、知ってるんだけど。

「へえ。子どもっぽーい」

 そう言って、ケラケラとドレミちゃんは笑った。


 なんだよ。雷獣っていうのはちゃんとこの世界にいるのに。

 ぼくはちょっとだけムッとした。

 妖怪のことは秘密だけど、うそみたいに言われるのはシンガイだ。


 すると、本を読みながらアリサちゃんがくちをはさむ。

「妖怪としての雷獣と、ハクビシンは別物でしょ。人魚だってそうだし」

「人魚姫?」

「昔のヨーロッパで、ジュゴンを見たひとたちが、これが人魚にちがいないって言ったとか」

 すかさず、カミルくんがうんちくを語る。

 さすが、ものしりカミルくん。いろんなことを知っている。

「それも知ってるけどー、人魚はもっとかわいい女の子なの!」

「なんだよ、そっちのが空想じゃんか」

 人魚姫の絵本や、アニメ映画を思い出す。あっちのほうが、よっぽどつくりものだ。

 ぼくが言うと、ものすごく不機嫌そうな顔をして、ドレミちゃんがぼくをにらむ。

「クサナギくんって夢がないよね。そんなんだからダメなんだよ」


 ダメって、なにがだよ。

 むー。あいかわらず女の子ってよくわからないなあ。



   □



 夕方。おかあさんにたのまれて、『まるとみ』まで買いものに出かけた。クサナギ2号を走らせて、ぼくは田んぼ道をすすむ。

 大きい海苔と、ツナ缶。

 今日は、手巻き寿司の日だ。うれしい。


 帰り道は、まっくらじゃないけどだいぶ暗くなってきて、自転車のライトがついた。秋になると、夕焼け空はあっというまに灰色になる。

 空には大きな丸い月。いつものお月さまとはちがって、すごく明るくて、なんだかまぶしい。

 雲もたくさんあって、ときどきそのなかに隠れながら、お月さまの白い光がキラキラしているのがきれいだった。

 そういえば、明日の天気はあんまりよくないんだっけ? 降水確率も高かったし。

 寒くなってきたせいか、カエルの声もぜんぜんしなくなった。おかげでケロさんもあんまり出てこない。いまの季節に鳴いてるとヘンに思われちゃうからだって。めんどうだね。


 暗くなると視界がせまくなるから、自転車もスピードを出しすぎないようにしなさいって、おとうさんにいわれているから、ぼくはゆっくりと、それでもちょびっとだけ急いでペダルをこぐ。

 まっくらになるまえに帰らないと。


 はやく、はやく!

 並んでいる電柱と、それをつなぐ電線。地面に映っている細い影の部分をぼくは走る。

 直接じゃないけど、ぼくも電線の上を走れるんだ。

 白い線の上だけを歩くのとおなじように、この影の線のところだけを走るゲームだよ。

 地面の影を見ながら自転車を走らせていると、線の先に動物のかたちをした影があらわれて、ぼくは急ブレーキをかけた。

 ギュギュギュって音がして、前カゴに入れてあったビニール袋がガサガサと音を立てる。中身が落っこちそうになったけど、ギリギリセーフ。


 はー、ビックリした。

 車は急に止まれないって、交通安全教室でおまわりさんが言ってたけど、ほんとだよ。


 ぼくは心臓をドキドキさせながら地面の影を見つめて、そうして上を見た。

 そこにいたのは知らない動物だった。

 大きさは猫――タマさんとおなじぐらいかな。でもしっぽがちがってる。コウキくんが言ってたとおりだ。


 ――じゃあ、あれがハクビシンってやつ?


 ぼくが見ていると、それに気がついたのかどうかわからないけど、すすすすーって電線の上を移動して、あっというまにどこかに行ってしまった。

 すごいや。サーカスの綱渡りみたいだ。でも、

「なんだあ。雷獣だっていうから、てっきりハクさんだと思ったのに」

 ザンネンだ。さいきん会ってないから、ひさしぶりにおはなしできるかなって、楽しみにしてたのに。

 ぼくがため息をついたとき。


「俺様がどうかしたのか」


 まるでぼくの言葉が聞こえたみたいに、別の声が――聞いたことのある、ちょっと偉そうなかんじの声がして、ぼくはまた上を見た。

 さっきの動物がいた場所からすこしはなれた電柱の上に、あたらしい動物がいた。

 てっぺんにちょこんと座っている。お月さまの光がうしろにあって、影になっているから顔が見えない。

 ちいさい頭とまるっこい耳。

 そして、ゆらゆらと揺れるふさふさのしっぽが二本。

 うれしくなって、呼びかける。


「ハクさん!」

「もう暗くなるではないか。ちびはなぜ、このようなところにひとりでおるのか。ちびのくせに。犬はどうした、眷属であろうが」


 ふわり。

 月の光をあびて、銀色にピカピカ光るハクさんが降りてきて、自転車カゴのところにピッタリおさまった。近くで見ると灰色の毛並みは、光を浴びるととってもきれいな銀色になるんだよ。すごくかっこいいよね。


「ぼくは買いものの帰りだよ。クーはたぶん影の中で寝てると思う。ハクさんは? 明日はやっぱり雨が降るの?」

「雨が降るのはもう少し先の地である。ここは通りすがっただけなのである」

「そっかー。あのさ、ハクさん。最近ね、このあたりに雷獣が出るって噂になってるんだよ」

「ほう、俺様の威光が轟いておるとは。上坂かみさかの住民は、なかなかよくわかっておるではないか」


 ふふんと鼻を鳴らして、ハクさんが腕組みをしてうなずく。

 だからぼくは、もっとくわしく教えてあげた。


「電線の上をね、走ってるんだって」

「そ、それは全然違う生き物ではないかっ!」

「ハクビシンだろうって言ってるけど、捕まえてみないとわからなくてさ。で、ハクビシンって、ふつうは雷獣のことでしょう?」

 だから、にわかに雷獣人気がたかまっているのだ。

 そう言うと、ピーと悲鳴みたいな音をあげて、ハクさんが怒りはじめた。


「違うのである! まったく、まーっったくもって、違うのである!!」


 ぽすぽす足踏みをして、ハクさんが毛を逆立てている。

 カゴに入っている買い物袋がガサガサ音を立てて、ついでにハクさんもキラキラ光っている。


「すごい、ハクさん光ってるよ」

「む。これはつまり、雷気なのである。ちび、俺様に近寄るでないぞ」

「うん、わかった。あぶないんだよね」

「そ、そうではなく! そもそも、いと気高き存在である俺様に対して、不用意に触れるでないということであって!」

「感電ってすっごくこわいんだよね。ぼく、動画で見たことあるし、手がピリッとしたこともあるから知ってるよ」


 ぼくがそう言うと、ハクさんはぐぐっとくちごもって、もそもそなにかをつぶやいて、そっぽを向いてから小声で「……気をつけるのである」と言った。

 ハクさんはいつも偉そうだけど、ほんとうはとってもやさしい妖怪さんなのだ。


「うん、ありがとうハクさん。そうだ、急いでないならうちに寄っていってよ。今日はね、手巻きの日なんだー。ハクさん、お寿司食べる?」

「喰わぬことはないのである」

「ハクさん用に、ちいさいやつ作ってあげるね」

 おとうさんも、姿が見えるハクさんに会えたら、きっとよろこんでくれるはずだ。お菓子もはずんでくれるかもしれない。



 ハクさんはふたたび空にあがった。地面に映る電線の影に、ハクさんのかたちが重なる。

 地面に見えるハクさんの影と一緒に、自転車を走らせる。

 ぼくのうちまで競争だね。


 よーい、ドン!





挿絵(By みてみん)




こちらは、活動報告に載せた掌編を改稿したものです。

最後の挿絵は、遥彼方さま画



評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
マシュマロで匿名メッセージを送る⇒マシュマロ
― 新着の感想 ―
[一言] 普段お話を読むときは、なるべく本編から読むようにしているのですが、いきなり番外編だけ読んでみました。 空気がゆるやかでホっとするお話です。 ハクさんより前に出てきたのは、本物のハクビシン…
[一言] 「イラストから物語企画」から来ました。 少年の一人称がとても素敵で、クサナギ少年とハクさんが可愛くて、癒やされました(*´ω`*) カミルくん、ドレミちゃんはどういう漢字を当てるんだろう……
[良い点] この度は企画参加ありがとうございます。 そして、投稿ありがとうございます! やっぱりにゃー(ハクさん)可愛い。偉そうなのに、気遣いしてるところがもう、やっぱり可愛い。 小学生同士の会話…
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ