表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
11/28

森屋園芸さんと、フルーツタルトとアイスコーヒー(1)

 紺色のつなぎを着た、大柄な男性だ。

 わたしは真っ先に挨拶をした。


「あ、お疲れ様です」

「……」


 でも、見事に無視(スルー)された。

 軽くショックを受ける。


 森屋さんはなんというか、いつも不機嫌そうにしている人である。険のある目つきというか、いわゆる強面と呼ばれる類の顔をしている。

 わたしは昔から、この人がなんとなく苦手だった。


 森屋さんは青司くんのいるカウンターまでくると、ぼそぼそっっと話しはじめる。


「北側が終わった。明日は南側をやる」

「あ……はい。わかりました。明日もよろしくお願いします」

「明日も朝一からでいいか?」


 本当にこの人はぶっきらぼうというか、必要最小限の会話しかしない。

 愛想もあんまりないし、接客業なのに感じ悪いなあとわたしは思っていた。

 ちなみに今も、笑顔を見せるどころかずっと無表情である。


「はい。庭はいつでも解放してますので、何時からでもいいですよ」

「そうか、わかった」


 青司くんの答えを聞くと、森屋さんはさっさとまた店を出ていこうとする。


「あ、ちょっと待ってください森屋さん……」

「……」


 青司くんは何か用があるのか、あわてて引き留めようとした。

 しかし、森屋園芸さんはまるで気付いていないのか、そのまま歩いていく。

 わたしはついに我慢がならなくなった。


「ちょっと森屋さん! 青司くんが話しかけてるじゃないですか! わたしはともかく、仕事相手でもある青司くんの話を無視するなんて……良くないですよ!」

「ま、真白……」


 青司くんがやんわりと制止するのも構わず、わたしは大声でそう言った。

 すると、森屋さんがようやく振り返る。


「ん? ああ……済まない」


 森屋さんはポケットから何か小さなものを取り出すと、それを両の耳の中に入れた。

 あれはいったい……?


「俺は難聴でな」

「え?」

「さっきの、よく聞こえなかった。いま補聴器をつけた。仕事中外していたのを忘れていた。悪かったな。それで? 何か用か?」

「あ……」

「だから、いま言おうと思ったのに……」


 わたしが気まずくなって黙ると、青司くんが呆れたように言った。

 そして丁寧に説明してくれる。


「森屋さんはね、小さい頃に難聴になって、補聴器をつけないと人の声が聞きとりづらくなるんだ。真白は知らなかったのか。ごめん、俺がさっき教えていれば……」

「い、いや……。わたし、まさかずっと前から森屋さんがそうだったなんて……知らなかった。昔も今もまったく気づかなくて。そっか。だからたまに話しかけても無視されてたんだ。てっきりイジワルされてたのかと思ってた」

「それは、済まない。わざとそうしていたわけではないんだ」


 森屋さんはそう言って、とても申し訳なさそうに言った。


「あ、いえ。そんな……。わたしの方こそ、勝手に勘違いしててごめんなさい。あの今は……ちゃんと聞こえるんですか? それをつけてれば」

「ああ」

「そうですか。良かった」


 森屋さんの補聴器を見せてもらうと、黒い豆のようなものが耳の穴の中にすっぽりと収まっていた。

 とても小さな物だ。

 これはたしかに、仕事中などよく動くときには、いつのまにか無くなってしまうかもしれない。

 だからさっきまで外していたのか。


「俺はもともとこんな面ということもあって、よく誤解される。つまりよくあることだから気にするな。で? なんだ、青司くん」

「あ、ああ……仕事終わりにおやつでも召し上がっていかれませんか?」

「なに?」

「店をオープンするまでに、今いろいろ試作しているんです。真白にも少し手伝ってもらっていますが……どうせだったら森屋さんにも食べてほしいなって」

「……」


 また黙ってしまっている。

 これは、もう補聴器をつけているから聞こえている内容だ。

 けれど、その上で返答につまっているようだ。


「もしかして甘いもの……お嫌いですか?」


 青司くんはそれが「森屋さんの好みじゃなかったから」と予想したようだが、まったく違っていた。


「いや。甘いものは大好きだ。だが……作業着が汚れていてな。椅子を汚してしまわないか……」

「ああ、大丈夫ですよ。カウンターの椅子は革張りなので。拭けば大丈夫です。さあ、遠慮なさらず」

「そうか? なら……お言葉に甘えよう」


 この人は、たしか青司くんのお母さん――桃花先生より何歳か年下だったような気がする。

 ということは、いまは五十近いはずだ。

 仕事で普段からよく動いているせいか、体がよく引き締まっている。強面でもあるが、とても若々しい顔つきの人だった。


 そんな人が甘党だなんて。

 ちょっと意外だった。

 危うくにやけそうになったので、わたしはごほんと咳でごまかして座り直す。


「真白には、さっきまでドリンク類を試してもらってたんです。でも実は、ケーキもあるんですよ」

「え? そうなの青司くん? いったい何のケーキ?」

「まあそう慌てないで。よいしょっと」


 そう言って冷蔵庫から取り出したのは、なんとカラフルなフルーツがたくさん乗ったタルトケーキだった。


「うわあ……!」

「本日はフルーツタルトです。季節のみかんとイチゴとキウイを乗せてみました」

「……」


 オレンジに赤に緑。

 となりの森屋さんを見ると、驚いたようにそれを見つめていた。


「どうかしました……?」

「いや。懐かしい、と思ってな」

「懐かしい……?」

「ああ」


 森屋さんはそれ以上は語らなかった。

 一方青司くんは大皿の上のケーキを、丁寧にカットしはじめている。

 一回切るごとに、お湯を入れた筒の中にケーキ用のナイフを入れ、ふきんで綺麗にふき取ってからまたカットしていた。

 そして白い皿にそれぞれ乗せられたケーキが、森屋さん、わたし、青司くんの順に置かれる。


「ええと、あと飲み物も出しますけど何がいいですか? 真白はホットティー?」

「あ、うん」

「俺は水でいい」

「え。水、でいいんですか?」

「ああ」


 わたしと青司くんはホットティー、森屋さんにはミネラルウォーターが配られた。


「ではどうぞー」

「いただきます」

「……いただきます」


 わたしはウキウキでフォークを持ち、みかんの部分からいってみる。

 さくさくのタルト生地と、その上のカスタードクリームを一緒にすくって口の中に放り込む。


「ん、んん~~っ、甘くて美味し~い! これ、みかんも生のフルーツなんだね!」

「そうなんだ。本当はこの上にナパージュっていう透明なゼリーみたいなものをかけておくと、パサつきも抑えられるしツヤが出て見栄えも良くなるんだけど……できたばかりだからそのままでも美味しいかなって。お店に出す時は時間が経っちゃうから、ちゃんとそういう仕上げするけどね」

「ああ~。たしかにお店で売ってるタルト系のケーキって、上にそういうのかかっていたかも!」


 続いてイチゴやキウイも食べてみる。

 それぞれ旬だからか、他の時期よりも甘く感じた。

 果物の甘酸っぱさと、カスタードの濃厚な甘さが絶妙に絡み合っている。ああ、しあわせ……。


「森屋さんは、いかがですか?」

「……」


 森屋さんは無言でフォークを動かしている。

 甘党というのは本当で、その食べるスピードにいっさいよどみがなかった。

 あっという間に完食すると、さらに目の前に置かれていた水を飲み干す。


「ごっそさん。美味かった」


 一言そう言うとささっと椅子から立ち上がる。

 しかし青司くんはまだ何か伝えたいことがあるようだった。


「あ、あの……!」

「なんだ」


 つなぎの袖で口元を拭いながら、振り返る。


「母さんの……ことなんですけど」

「……」


 一瞬、森屋さんの表情がより厳しくなった。

 しかし立ち去るわけでもなく、根気よく青司くんの言葉を待ち続けている。


「森屋さんは……その……最後に母さんと会ったとき、何を話してたんですか?」

「……それを聞いてどうする」

「知りたいんです。あの日……母さんが倒れた日。最後に会っていたのは、森屋さんだったと思うから……」


 十年目にして初めて、わたしはその事実を知った。

 今日は初めて知ることが多いなと思う。

 え? どういうこと?

 桃花先生が亡くなる前、最後に会ってた人が森屋さん……?


 青司くんはカウンターを挟んで、じっと真剣な瞳で森屋さんを見つめている。


「いいだろう。俺もずっと話しておきたいと思っていたところだ」


 森屋さんはそう言うと、またわたしのとなりの席に腰かけた。

 空のグラスを青司くんに渡して、今度はアイスコーヒーをと所望する。


「わかりました。少々お待ちください」


 青司くんは手早く準備をはじめる。

 普通にコーヒーを作る要領で、まずはコーヒー豆を挽いた粉をお湯でペーパードリップする。

 こころなしかドリッパーの中の粉の量が多い気がした。

 そこへ、コーヒー用の細口のケトルでお湯を注いでいく。


「少なめに……と」


 ぼそぼそとそう言いながら、静かにお湯を垂らしていくと、やがてサーバーの中に濃い色のコーヒーが抽出されてきた。

 青司くんはその間に、急いで別のグラスに大きいロックアイスを入れる。

 フチまで目一杯入れたところに、全部のしずくが落ち切ったサーバー内の熱いコーヒーを注ぐ。


 ビキビキと急速に氷が解ける音。


「……お待たせいたしました」


 ミルクピッチャーと砂糖壺、ストローを共に出して、青司くんは森屋さんの顔色を窺う。

 森屋さんは何も言わずにそのまま一口飲んだ。


「うん……美味い」

「ありがとうございます」


 これは例の「青司くん特性ブレンド」なんだろうか?

 お礼を言った青司くんは、まだ緊張した面持ちで森屋さんを見つめている。

 森屋さんはグラスを置くと、手元を見ながら静かに語りはじめた。


「じゃあ、話すか。たしかあの日も、ここでフルーツタルトとアイスコーヒーをもらっていた……」

次回は桃花先生の死の真相に迫ります。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ