170/187
シン近未来考 光と闇の部分 何が建設的か考えるのが需要
そもそも人は自分の感情の出所を知らない
その理由さえも知らない
自分の発する言葉の源泉すらも知らない
逆にいうならそれはわからないから
どう規定してもいいことになる。
AIというものが感情や何かを持つと考えたく
なるのは何か新しいものを求める心から
くるものかもしれない。
これは希望的な考えだからAIの光の部分と
言えるかもしれない
それとは反対に
光あるところはやみがあるといわれるように
AIの闇の部分もある
どういうものがあるかというと
AIによって支配される社会
AIが人間を超えてあたらしい知的存在となる
という社会の構造変化
いろいろあるのだが新しい何かが起こるときは
いつもこういうものが起こるものだから
賢明な人は気にしないで
正しい価値観を見つめていくことが
重要と考えるのだ。
結局それが何なのかということを考えることが
ある意味建設的なことではないかとは思う。
とらえることだろう