速読って相対性理論や偏微分も速読できるの?
認識→価値→知識→情報
速読できるのは情報だけなんじゃないかな
そもそも価値が変えることは
人は簡単にはできない
それを速読は無理
もし可能ならどんだけ天才なのか
それにそれが可能なら
人類の英知を1か月で習得可能
ノーベル賞なんて簡単だね
例えばアインシュタインの相対性理論を
速読できるか
それだけでなくて
難解な数学理論の本を速読できるのか
そもそも最初の1ページすらわからない
ものがどれだけあるのか
速読の人はそういうことも
指摘した上でいっているのかというと
本人はそうかもしれないけど
本や何かを売るラインになると
それは除外される
結局情報とは心地よいものしかなく
速読で得られるものも
そういうもの
そもそも価値観がしっかりしていないと
速読するときに得られるものも少ない
とするなら速読より
価値観をしっかり見出すために
何かをみつけようとする
それの方が重要なんだけど
手触りがいいものだけを
人は求めるものだからね
まあ仕方ないことかもしれないが
賢明な方はそんなことに囚われないで
自分の道をいってほしいな
そういう意味では速読の意味は
今流れている情報をキャッチすること
そのことに意味がある人だけ必要な話