表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
妄想から解き放たれる詩 イン  作者: きるけ
未来
120/187

人間の年齢における魔術

まあ 会社で経験つんで

企業している人も30前の人が多いようなイメージ


自分小学生のときは神童みたいな状態だったから

あるとき何か才能を開花するには年齢とかの

タイミングがあるんじゃないかって


思ったことが


意識してみるとよく言われていることがあるらしいんです


まあすべての人間や何かに当てはまるとは

限らないので参考ですけどね


結構それを意識しているといないとでは

大きな違いがでてくるかも


そもそも目安なんてそういうものでしょうし


まずは子供のときですね


4歳とか6歳とか9歳とかあとは12歳とか


3年ごとになんか区切りあるみたいで


なぜ最初は4歳なのかというと

3歳までの最初の期間を過ぎたという意味での4歳

たぶん最初は何か開花しても

表現方法がすぐにでてこないのかも


三つ子の魂百までというやつですかね


ちなみに英語では


The child is father of the man.

(子供は大人の父)

ワーズワース「虹」


という表現がある


私も4歳のときに不思議なイメージを持ちました

才能は開花したかというと話は別にです


皆さんも何か記憶の奥底にあるもの

それが人の原点になっているのかもしれません


英語の詩ではそれを思い出せという

ことを意味しているのかも


英語の詩の方では自分の過ごした日々が

お互いに深い敬意とともにつながっている

ことを望むという意味で


つながりを意味したものですが

転用して使われているみたいですね



その後も3年ごとに区切りがありますね


15歳とかは15の夜っていう歌もあるぐらいですし


あとは21、25,30、33、50かな


なぜか25だけは特殊ですがこれも人生100年と

考えると理解しやすいかな


いわゆる今までの集大成としてここで区切りという

ことなんでしょう


あと30、33は3の倍数ですが

それよりもキリストの人生にまつわるものからきている

彼が出家してそして処刑された年齢がそれなんですよ


一応3の倍数だった


50はもちろん人生の半分という意味ですね


それを知ったからといってどうなるって

もんではないだろうけど


その区切りに向かって意識して何かに

集中するというのは重要でしょう


そもそもこの年齢サイクルから人は

逃れられないのですから


まあそういうことです



評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ