表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
妄想から解き放たれる詩 イン  作者: きるけ
未来
102/187

ツイ倉 「自己責任」という言葉が大嫌いですか?

遠子先輩 ‏ @murrhauser


なんでもかんでも人のせいにして生きて来た人たちは、

どうやら「自己責任」という言葉が大嫌いで、


その言葉を聞いただけで

猛烈に反発することが分かった。


一方、何事であれ自分にも責任の一端があるのでは?

と考える傾向が強い日本人は「

自己責任」という概念を

一種の戒めとして用いている事も分かった


――――――――


自己責任になぜそこまで強要された概念だと

抵抗したがる人がいるのかってことは


単純に考えると左翼の一部の人は

結局何かに強要されるのが嫌で


左翼思想にそまっていると思われる


自己責任自体は否定すると人間無責任になるわけだし

そもそも責任が安田さんにないと言い切れないだろうから

自己という名目を付けるのが嫌だというわけなのだろう


それでは国や社会の責任だといいたいのだろうか


それが良識ある社会主義なのか

なんか責任を国や民主主義に押し付けているように思える


だから彼らは自己責任と押しつけがましい言葉でなんて

いう人もいるのだろうかな


――――――――

JBD @nanndarou @cyberdatabrain

自己責任って

日本人と縁のない


西洋的な概念だとおもっていたけど


違ったのかな


―――――――


私のリプはちょっと論点が違っていたかな


無責任な日本人、責任の所在がどこにあるか分からない状態

それがこういう頓珍漢な議論を招くのだろうかな


評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ