幼い記憶 2
結局女は3日だったか、4日だったかしばらく帰って来なかった。
その間の私はなにをしていただろうか…
眼の前にあるのに掴めない夜明けの朝霧のような幼い日の記憶を手繰り寄せる。
元々は男と女の寝室であっただろう部屋が私の部屋だった。
その部屋は殺風景というには物が多く、散らかっているというには物が少なすぎた。
壁には着替えの入ったタンスと段ボール、雑多に積まれた本や雑誌などのタワー。夜になるとそれらの血の通わない冷たく無機質な城壁は幼い私の心にインクの様な青黒い恐怖感を覚えさせた。
部屋の一面を使う大きな窓にはカーテンなどはなく、その向こうには小さなベランダがあった。
まどから見える景色は2/3はベランダを覆う黄白の壁で残りの1/3が私の世界だった。
そのパノラマの様な世界では祝福のような青空が見え、見守るような星が見え、私の存在を覚えているかのような月光が差し、たまにオーケストラの様な雷鳴やトマトを潰したような夕焼けがみえた。
私を楽しませてくれる窓が私はこの家で二番目に好きだった。
そんな部屋のうっすらと差し込む朝日でいつ寝たかわからない微睡みから引き戻され、包まっていた薄い掛け布団を畳み襖の隙間からリビングの様子を伺うことから私の一日が始まる。
その日は頻繁に騒々しい男女の言い合いがあるリビングは片方が居ないせいでひどく平和だった。
音を立てないよう慎重にリビングを横切り洗面所で踏み台に乗り歯を磨き、そっとまた部屋に戻る。
これが私が平和に暮らす毎朝の日課だった。
幼い私が朝起きたところで仕事が有るわけでも学校があるわけでもないのであとは部屋で空を見上げなから過ごす。
そうしているうちに男の部屋の方から音がして男がリビングに出てくる。
しばらくガチャガチャと音がした後、男の調子がいいときは朝ご飯があるし、調子の悪いときはそのまま男は仕事へ出かける。
その日は、朝ご飯が食べれたのか食べれなかったのかよく思い出せない。
しかし、昨日の今日で機嫌の悪い男は恐らく朝ご飯は作ってくれなかったであろうと思う。
そういう時私は男が出ていった後、すぐにリビングに出て台所に向かう。
広めのシンクの横に作業台、その隣に3口のコンロ。後ろを向けば眼の前にそびえ立つ冷蔵庫と右手に私の背よりも高い木製のテーブルに私がなんとか登れる椅子が四脚。
巨大な冷蔵庫の中に食べ物が沢山入っていることは知っていたが、非力で幼い私の力ではこの冷蔵庫はびくともしないことを私は以前の失敗で学んでいた。
私が狙っているのはシンクを挟んでコンロとは反対側。天井にも届きそうな食器棚があった。
その真ん中に引き出し式の棚があり、そこには炊飯器とポットが置かれている。
朝の炊飯器には大抵、炊けた白米が入っていた。
私は椅子を引きずり炊飯器の前に置き、椅子の上に立ち炊飯器を開ける。その日も炊けた白米は入っていた。
ここで焦ってはいけない、そう思いながら私は小さな手で四掴みだけ白米を口に運ぶ。それ以上だと食べた事がバレるし、それ以下だとお腹が減る。
以前、欲を出してたくさん食べたことが男にバレてお湯の張ったお風呂に投げ込まれ沈められた経験から私はバレないギリギリのライン、四掴みまで。と決めていた。
そんな食事とも言い難い生活をしていた幼い私はずっとお腹をすかせていた。