表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
83/109

第9話 手帳の走り書き 2

 平日の夜の樋野川駅前は、人で、溢れていた。


 仕事帰りのサラリーマンが、多い。


 桶野川駅の改札は、北口と、南口の、二箇所である。


 駅前ロータリーは、二層構造になっている。


 下の層は、タクシー乗り場とバスの停留所があり、上の層が、デパートなどの商業施設やオフィス街に、繋がっている。


 少女が、声をかけられたのは、駅前のロータリーの広場だった。


 広場の時計台の針は、夜の九時過ぎを、指している。


 学生である少女には、少し遅い時間帯だった。


「君、可愛いね」


 と、少女の後ろから、声が、かかった。


 少女が、振り返ると、小綺麗なスーツ姿の男性が、立っていた。


「今、一人?」


 と、男性が、聞いた。


 嫌味を感じさせない、落ち着いた印象の声である。


「見れば、わかるでしょ」


 と、少女が、言った。


「待ち合わせをしているかもしれないしね」


 と、男性が、言った。


 少女は、男性の足元を見た。


 少女は、革靴について、詳しくもないが、そんな彼女から見ても、男性の革靴は、しっかりと手入れがされていて、それなりに高価な品物であることが、わかった。


 男性が左腕にはめている、腕時計も、安物ではなさそうだ、と、少女は、心中、値踏みしていた。


(お金持ちそうだな)


 と、少女は、思った。


「こんな時間まで、遊んでいるの?」


 と、男性が、少女に、聞いた。


「違うわ。予備校の帰りよ」


 と、少女が、答えると、


「それは、違うと思うな」


 と、言った、男性が、笑った。


「君の鞄」


「え?」


「見るからに、軽そうだ。勉強道具が、詰まっているとは、思えないな。参考書や筆記用具なしで、勉強はできないだろう」


 男性の指摘に、少女は、肩をすくめて、


「当たっているわ。遊んでて、さっき、友達と別れたところ」


 と、正直に、言った。


「なるほど。君のお洒落な恰好を見ると、遊びも、上手そうだ」


 お世辞で、おだてられているのだとわかっていても、面と向かって褒められるのは、少女は、悪い気はしなかった。


「それで。話しかけてきたってことは、何か用?まさか、ナンパ?」


 と、少女は、笑いながら、言った。


 ナンパ目的で声をかけられたことは、何度も、あったからである。


「おじさん。そこそこ年いってそうだしなあ」


 と、少女は、からかうように、男性に、言った。


 少女は、自身の容姿に、自信が、あった。


 百点満点でいえば、八十点は、いくと、少女は、思っていた。


「大丈夫。ナンパではないし、怪しい者でもない」


 と、男性は、言って、名刺を、少女に、渡した。


 少女は、名刺を眺めながら、


「ふうん。出版社の人なんだ。有名な会社じゃん」


 と、言った。


「まあね。雑誌の編集者だよ」


「本当?」


 少女は、少し、興味をもったようだった。


「何て雑誌?」


 と、少女が、聞いた。


「Mという雑誌なんだが、知っているかな?」


 と、男性が、言った。


「知ってる知ってる。友達で、読んでる子が、いる」


「そうだね。君達ぐらいの世代向けの雑誌だからね」


 と、男性は、言って、


「アルバイトを、してみないかな?結構、割の良い、バイトだと思うよ」


 と、続けた。


「へえ、いくら?」


「一回、五万円。場所は、ここから近い、ホテルで」


 と、男性が、言った。


(……そっち系のバイト、か)


 と、少女は、思った。


 少女は、そういう経験が、ないわけではなかった。


 五万円という金額は、少女にとって、悪い話ではないように、思えた。


(今月は、お財布、ピンチだし。まあ、良いか。でも、この人、馬鹿だな。名刺なんか見せちゃって、こんな話をふってくるなんて。何かあったら、名前ばればれだし、リスクは、少な目。これなら、この人も、あんまり、無茶は、言わないだろうし)


 相手の身元が、名刺を見て、ある程度、わかっているということが、少女に、安心感を、与えた。


 少女は、にっこりと笑って、


「良いよ。今から?」


「即決だね」


 と、男性は、言った。


「そうよ。タイムイズマネー、時は金なり。迷う時間なんて、もったいないもの」


 と、少女が、言った。


「若者らしい、良い答えだ。嫌いじゃない」


「ありがとう」


「でも、今日は、良いよ。一週間後に、しよう」


 と、男性は、言って、黒い手帳と黒いボールペンを、少女に、手渡した。


 少女は、少し、拍子抜けして、男性から、手帳を、受け取った。


 少女は、手帳の中身を見ると、白紙の頁ばかりである。


「週単位で、予定を、入れられるようになっている」


「見れば、わかるわ」


「でも、書いてほしいのは、予定じゃない。一週間後に、会うまでに、日記を、つけてほしいんだ。内容は、何でも良い」


 と、男性は、言った。


「何か、意味あるの?」


「僕は、真面目なんだ。君と遊ぶついでに、雑誌のネタ探しも、しておこうと、思ってね。最近の読者層の流行とかの調査の一環、アンケートだよ」


(真面目、ねえ)


 と、思いながらも、少女は、ボールペンを、受け取った。


「何を、書けば良いの?」


 と、少女が、聞いた。


「何でも良いよ」


「そういうのが、一番困るんだけど」


「なら、ファッションに、絞ろう。一日、一行だけ、書いてみて。君は、服、詳しそうだから。最近、これが気になっているとか、そんなことを、適当に、書いてくれれば良い。アクセサリーについてとかでも、オーケーだよ」


 と、男性が、言った。


「わかったわ」


 と、言った、少女は、軽く、頷いた。


「これを、あげる」


 男性は、少女の手に、一万円札を、握らせた。


「前金?」


「いや。君が、即決してくれたお礼だ。五万円とは、別だよ」


「おじさん、お金持ちだね」


「そうでもないよ。余裕がなくても、余裕があるように、ふるまわなくちゃいけないのが、大人の辛いところでね」


 と、男性は、苦笑した。


 男性の態度に、少女は、相好を崩した。


「じゃあ、貰っておくわ。ちょうど、欲しかった服も、あるの」


 と、少女は、笑って、言った。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ