表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
238/243

第九章 白鳥の歌 場面四 永遠の都(二)

 アウグストゥスはしばらく黙っていた。ティベリウスも急かさなかった。アウグストゥスの手が探るように動き、ティベリウスは両手でそれを握った。アウグストゥスの手のひらはさらさらと乾いていて、少しひんやりとしていた。ティベリウスは、何となく―――ほとんど無意識に、軽く手でそれを(さす)った。体温の低さが、少しティベリウスを落ち着かない気持ちにさせたのだった。アウグストゥスはかすかに頬笑んだ。

「ありがとう」

 吐息のように言った。最初、何の礼かすらティベリウスには判らなかった。それほど無意識の行動だったのだ。

「温かいな」

 アウグストゥスは呟く。それで初めて、自分の行動に気づいた。

「………父はここで亡くなったそうだ、ティベリウス。この邸の、まさにこの部屋で。マケドニアからローマに戻る途中、病を得て死んだ」

 独り言のように続ける。アウグストゥスの実父オクタウィウスは、アウグストゥスが五歳のときに病没している。ローマ近郊の小都市、ウェリトラエ(ヴェリトリ)出身の一人の裕福な騎士階級の男が、ローマで成功して元老院議員身分に昇格し、財産はないが由緒正しい貴族であるユリウス・カエサル家から妻を迎えた。神君カエサルの姪アティアと結婚したオクタウィウス―――それがアウグストゥスの運命を決めた。

「子煩悩な父だったらしい。生まれた子をどうしても見たくて、元老院に遅参したそうだ。だが、わたしはほとんど覚えていない。父は、総督としてマケドニアに赴任する際にもわたしを伴わなかった。息子はローマに留めておきたかったのだそうだ。だが、三歳の時の別れが、結局永の別れになると知っていれば、それも違っていたかもしれぬ」

 アウグストゥスは、そこで少し間をおいた。

「母と姉は、神君カエサルの庇護の下、わたしを慈しみ育てた………」

 しばらく室内に沈黙がおりる。ティベリウスは養父の手をただ握っていた。思えば、気軽にこの養父と会話や遊びを楽しんでいた弟とは違い、ティベリウスはアウグストゥスとこうした「無為の時間」を過ごす事はほとんどなかった。

「退屈か? 小さなクラウディウス」

 ティベリウスは苦笑する。最初にティベリウスを「小さなクラウディウス」と呼んだのは、この養父だ。

「いえ」

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ