表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
235/243

第九章 白鳥の歌 場面三 最後の旅(二)

 船はゆっくりと航海を続けてネアポリス湾に入り、アウグストゥスがネアポリス市から譲り受けたカプリ島―――近くのイスキア島と交換したのだ―――に停泊した。島全体がアウグストゥスの私有地ということになるが、当然、アウグストゥスは島民を島から追い出したわけではないから、相当数の人々が島に住んでいた。

 絶壁に囲まれたこの島は、船をつけられる港は一箇所しかない。アウグストゥスの別荘は、港から程近い高台にあった。アウグストゥスが船を降り、輿に乗り換えて坂道を登る途中、多くの島民が網を手繰る手を止め、年老いた第一人者に挨拶をした。アウグストゥスがそれに応えて機嫌よく手を振ると、第一人者の気さくさに感動したものか、漁師たちが次々に魚を手に集まってきた。

「どうか召しあがらっせ」

「獲れたばかりっし、うめっしか」

 島民たちは訛りもあらわに口々に言いながら、カニや海老、魚を差し出してくる。アウグストゥスはティベリウスに、彼らに金貨を一枚ずつ配るように言った。それから、夕方には宴を開くから、来たいものは誰でも来て、共に食事を楽しんでもらいたい、諸君が提供してくれた新鮮な海の幸が、きっと宴を華やかに彩ってくれるだろう、と、これもティベリウスの口から皆に告げさせた。そのときの島民たちの喜びようときたら、まさに狂喜乱舞といって差し支えのないものだった。

 随人たちはピチピチと動く魚の入った桶や網をおっかなびっくり掴みながら、別荘への道を歩んだ。誰かがカニに挟まれて悲鳴を上げ、アウグストゥスは輿の中、腹を抱えて大笑いした。

 カプリ島の景観は素晴らしいものだった。決して大きくはない。アウグストゥスがこの島と交換したイスキア島に比べて四分の一の広さしかないのだ。それでもティベリウスとて、イスキア島かカプリ島かと問われれば、迷うことなくカプリ島を取るだろう。その美しさは、古来「ネアポリス湾の真珠」と称えられた。

 アウグストゥスがこの島に滞在した四日の間に、ティベリウスは二度ほど皆から離れ、一度はトラシュッルスを、あとの一度は従者を数人連れただけで断崖を登り、眼下に広がるネアポリス湾の美しさを堪能した。青々とした海の向こうに、遠くスレントゥムの半島(ソレント半島)がなだらかな曲線を描いている。内海の波は穏やかに凪いでいて、漁師たちの船が一つ二つと浮かんでいるのがよく見えた。

 現在はアウグストゥスのものであるこのカプリ島は、いずれティベリウスが受け継ぐことになるはずだ。他の様々な地位や財産の大部分は、ティベリウスにとってそれほど魅力のあるものではなかったが―――むしろ気の重いもの方が多かったかもしれない―――、この美しい島が自分の所有になるというのは、中々悪くない想像だった。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ