表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
火を守り継ぐ者  作者: 夜間燈
一章 異変の足音
8/36

七話 異変の足音

 都にはおよそ三十本のヒシュが植えられているが、数日に渡る調査によって、そのうちの二本に異常が発見された。


 枝の先や中が黒くなっているのである。昔に流行った黒変病と一旦はされたものの、どうやらそういうわけでもないらしかった。


 青年は黒ずんだヒシュを見て思わず眉を顰めた。


 横で木を共に確認していた宗久と切れ長の目の男も、どこか不安そうである。

「これは……想像以上だな。黒変病にしては炭化してないし、枝先に急にできることも妙だ。……でも、ヒシュは確実に苦しんでる」

 宗久はヒシュに触れながら言った。


 ヒシュの表面は少しの温もりがある。温もりを手に感じながら、宗久は葉に触れた。


 春の訪れを告げる緋色の葉は、まるで丸めた紙のように皺が付いていた。


 宗久はヒシュの葉を触る。そこには温もりは籠っていない。

「病気になっているというよりは、何だろうな。悪霊に取り憑かれている感じに近いと思わないか?」

 悪霊、と青年は呟いた。


「炎鬼という名の、か?」

 切れ長の目をした男は宗久に問う。宗久は頷いた。


「そうかもしれないな、矩幸。試しに使ってみるか?」

 矩幸は頷くと、影を見る。ミナワ、と呼ぶとあの狼のような姿の竜が飛び出してきた。宗久の影からもコガネが躍り出た。


 二人の竜は木に触れる。


 竜たちは顔を見合わせると、その木を凍らせた。


 しばらくして氷を溶かすと、そこから黒い炭が水と共に地面に落ちた。


 宗久は炭に触れる。ヒシュのではないな、と呟く宗久の目は落ち着いていた。

「ミナワがかなり興奮しているのを踏まえると、炎鬼の死体か?」

 矩幸の言葉は落ち着いていた。青年は矩幸を見る。


「なぜヒシュに炎鬼がいるのか……」

 宗久は静かな声で言うと、炭を見つめた。


 火事の件から数日後、さゆは店の前で掃除をしていた。その後ろでは惣太郎がトモシと遊んでいた。さゆは一通り掃き終わると、トモシたちを見た。


 惣太郎はさゆに微笑むと、笹に包んだ握り飯を見せる。さゆは惣太郎に近付くと、握り飯を受け取り、彼の横に座った。さゆはトモシに握り飯を渡す。トモシは握り飯を一口で食べると、もう無いのと聞くように舌を出した。無い、とさゆはトモシにはっきりとした口調で言う。

「兄さんのお握り、おいしいから嬉しいです」

「そりゃあ良かった」

 さゆは口元に米粒を付けながら握り飯を頬張った。惣太郎はさゆの米粒を取りながら、口を開く。


「そういや、火事の被害者の方々は、浪士隊のお手伝いさんになることになったんだと」

 さゆは惣太郎を見た。そして安堵の息を吐く。


 彼女たちがこれからどうなるのか、さゆはかなり気がかりだったためだ。まさか乞食になることはなかろうが、それでも変な店に奉公に出たりするのではないかと心配だった。


 彼女たちは見るからに優しそうな人だった。そういう人を狙って悪い大人は足元を掬おうとする。さゆは経験からそれを知っていた。


 惣太郎は口を開く。

「……浪士隊で隊士募集があんだってさ」

 さゆは握り飯を頬張りながら惣太郎を見た。惣太郎は何だかな、と言うと目を瞑った。


「いいじゃないですか、行きましょうよ」

 惣太郎は瞠目した。さゆは微笑む。

「でもって見せつけてやるんです! 私たちの実力を!」

 さゆは言うと勢いよく立ち上がった。


 惣太郎はやろうぜ、と拳を強く握りしめ、さゆたちの前に出した。さゆとトモシは惣太郎に拳を当てた。


 浪士隊屯所では、一人の男が静かに巻物を読んでいた。緋色の羽織は横に丁寧に置かれている。


 部屋の中に青年が入ってくる。さゆたちを絶賛した青年だ。青年は男を見ると、興奮した口調で竜の兄弟を語った。男はそれを聞き流しながら、またコイツの気まぐれかと内心呆れていた。


 この青年、とにかく飽きやすい。はまるのも早いが、その分飽きるのも早い。彼が長く続けているのは剣術ぐらいしか思いつかない。


 部屋の真ん中で囲碁を楽しんでいた男と女も顔を上げる。女はこれは何日かしら、と囲碁の相手に言った。相手はすかさず、じゃあ半日と答える。乾いた音が部屋に響いた。


「みんな酷い! 僕が飽き性だっていうことですか!」

「あら。自覚あったの?」


 青年は腕を組んだ。女は呆れたように青年を見た。その場にいた青年を除いた全員が頷き、青年は頬を膨らませる。違いますもん、と言う彼の声は不満だけしか感じない。囲碁をしている男が呆れたように言った。


 料理はどれくらいだったかな、と尋ねる男の声は穏やかだった。それに女が答える。

「あら、あれは七日ですわ。それよりももっと酷いのは和歌でしょう。あれは半日も続かなかったのでは? 急に『僕は和歌の楽しさに目覚めたよ』とか言ったくせに、三個ぐらいしか作らなかったんですもの」

 青年は唸ると、これは絶対長続きするもん、と叫んだ。しかし、誰も信じようとしない。巻物を持っている男は女に話しかけた。


「お前のその『長続きするよ』、これで何回目だ、これで。なあ、清」

 清は顔を巻物を持っている男に向け、六十回目ね、と笑った。

 青年は地団駄を踏んだ。その様子はさながら、自分の要求を泣きながら訴える子供のようである。


 男たちは互いの目を見る。ってか俺は仕事中なんだよ、と巻物を持つ男は言って立ち上がった。


 すると、顎髭を生やした男が中に入ってくる。男はむっつりとした表情を隠すこともなく、紙を巻物を持つ男に渡した。男は眉を顰めると、彼を見た。


「どうした、篠宮」

「何でもないです、副長」

 篠宮はそう言うとふんと鼻を鳴らした。この男の悪癖だと、副長は思った。普段は仏頂面のくせに、嫌いな人間の前では嫌悪感を隠そうともしない。


 青年は顔を挙げると、篠宮を見た。そして何がおかしいのか、けたけたと笑い始める。


「もしかして……先日の火事のことですか?」

 青年の問いに篠宮は答えない。しかし、機嫌の悪化をその場にいた全員が感じ取った。何してんだよ、と囲碁をしている男は青年に言う。


「局長。だって本当のことなんですもん」

 局長は呆れたように青年を見た。


「そうだ、千次郎。お前、この前帳簿を読んでいたようだが、何か気になるものでもあったのか?」

 局長の話題転換に千次郎は顔を上げた。そして、そうですね、と悪戯が見つかった子供のような声で言った。


「入ってくるお金が少ないなあって。あれ、毎月手当みたいなのもらってますよね?」

 副長は頷いた。金のことは詳しくない、と局長は零しつつもそうだなと言った。


「そうだな。毎月二百両の活動手当が支給されている。……最近俺の給料を減額したばかりだが、それでも足りないのはなぜかと思っていたが」

 副長の言葉に、局長は思わず囲碁をする手を止めた。女も副長を見た。


「お前だけ減額して何で俺のを減額しない。いくら足りないんだ?」

「……いや、その前に変な金が流れてないか確認すべきだろう」


 副長は言いながら巻物を見せた。そこには、最近屯所に出入りする遊女の名前が連ねてあった。

「……遊女から金回りのいい隊士を聞く方が手っ取り早い」


 副長の言葉に女は頷いた。千次郎は遊女なんてここにいますっけ、と呑気な声を出した。局長と副長は互いを見る。彼の顔を見る限り、本当に知らないのだろう。つくづく都合のいい目をしていると思う。興味ないものは何も見えないのだから。


 副長は局長を見た。

「それと午後から隊士募集がある。アンタの言葉で気を引き締めさせてくれ。千次郎も退屈なら付き合え。清も来てくれないか。それとミケ、そろそろ飯だ。起きろ」

 副長が言うと、部屋の中に三毛猫が入ってくる。三毛猫は副長に頬擦りをした。


 午後になり大広間に行くと、さゆたちと惣太郎の姿があった。千次郎は興奮し、僕あの子たちとやる、と言って騒ぎ始めた。


 副長と局長はさゆとトモシを見ると、少しだけ嫌悪感を感じた。

名前 セキト

年齢 15

得意なこと 駆けっこ

好きな食べ物 とても硬いせんべい

ミニエピソード

たまに足が絡まることがある。意外と喧嘩っ早く、店に繋がれてる馬と喧嘩することも。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ