プログラムってむずかしくない?そもそもできないし
※プログラムとは?の知識が入らない方は下へ進んで下さい。
___________________________________________
まず、「プログラム」と聞くと
11010010110011
10001111011100
00110101011101
とか
1AFE038BA6D4
(略)
など
どうみても「いやあああああああ!?」ってなりますよね。うん、私もなったもん。絶対なる。でもね、これ、
プログラムじゃないんだよね......
プログラムは大体英語かな。おい、そこの君、諦めるのは早いぞ。英語は英語だけど、英文は一切出てきません!だったら英語ってのは嘘かよ!!と思うでしょ?うん、嘘かもしんない。ごめんね。英語でも単語しか使わないので、文法は知らなくてOK!
そう、プログラムは英語の単語、すなわち、英単語を使ってやります。勿論、ワタクシがマイナスから教えるつもりなので、英単語一つもできなくても大丈夫です。
___________________________________________
※プログラムを動かす環境がある方は流し読みを推奨します。
では、早速プログラム動かせる環境を整えようか。
ここで注意!まず、どんな機器でできるか。パソコンは当たり前で、それが無い人たち用に書いているので、パソコンは はぶきます。で、なにでできるの?というと、 スマホ、タブレット などでできちゃうんですよ。他にもやる方法はあるけど、スマホ、タブレットを対象に書いていきたいと思っている次第です。
えー、それではやっていきましょう。
まず、App store の方(iphone系統)は
C/C++ Free
と言うアプリをダウンロードしてください。無料ですよ。
そしてアプリを開いて右上の 「+」をタップして、名前を入力しろと言われるので、
出力.cpp
という名前をつけてみましょう(好きな名前の後ろに、ドットcop つまりは .cpp と打てば問題無し)。
なんかごちゃごちゃ書いてあるけど、全部消しちゃいましょう。
Google play の方(Android系統)は
Dcoder
と言うアプリをダウンロード(無料ですよ)
</> ←こんなマークの奴
で、アプリを開いてみましょう。うん。え?ってなるはず。でもそれであってますよ、安心して下さい。
さて、環境は整ったね。うん、これだけでもうできちゃうんだよ。
取り敢えず、次の文章を書いてみて下さい。絶対に、考えちゃダメよ!写すだけよ!細かいとこは次回やるから!ちなみに__C__って書いてあるほうは、覚えるのが多い方。__C++__って書いてあるほうは、覚えるのが少ないから、好きなほうをえらんでね。
__________C__________
#include<stdio.h>
int main()
{
printf("Hello World!¥n") ;
return 0 ;
}
__________C++__________
#include<iostream>
using namespace std ;
int main()
{
cout << "Hello World!" << endl ;
return 0 ;
}
___________________________________________
▶︎ ←かけたらこんなマークを押してください
とある文字が画面に出るはずです。
はい!動きましたね!今やったのが、プログラムを組むという事です。ね?簡単でしょ?
終わりに、一つ、プログラムをやる上で大切なことがあります。それは、
理解するよりプログラムを動かそう!!
です。プログラムって、動いたら楽しいと思うんですよ。ただ、上の理解しようとすると、つまらないですよね?基本的に、こういうものだと割り切るのが近道です。意味はやっているうちに本当にわかるようになります。
それではみなさん、次回がありましたらまた会いましょう。催促すれば書くと思います(笑)