表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

92/98

ノスタルジー

『ブラックホール』――高密度で、極めて強い重力を持ち、光さえ脱出できない存在。


アレがそうだと云うのか。だがそれで一体なにをしようというのか。


「そんなモン地上に出現させて、何がしたいんだ。世界そのものが滅茶苦茶になるだけじゃないか。……世界の滅亡でも望んでいるのか」


意味が分からない。誰も得をしない所業だ。


「世界の滅亡を望むのなら、核施設を占拠し核ミサイルを打つ放つ方がよっぽど簡単です。こんなまどろっこしい真似はしません。……言ったでしょう、『ビックバンの逆回し』だと!」


雷豪は縮みゆく大蜘蛛を見つめ言う。

恍惚とした表情で、目は爛々と輝いている。


「光さえ脱出できない『事象の地平面』、その内部では時間さえも止まってしまいます。膨張する通常宇宙に比べ、全てが収縮する宇宙なのですから。……ならばその更に内側、特異点の内側はどうなっているんでしょうか。誰にもそれは解りません。何故なら光さえも脱出できない空間は、観測できないのですから。ですが、予測はできます。ビックバン後の過去から未来へと進む膨張宇宙がここならば、ビックバン以前の未来から過去へと進む収縮宇宙――『虚数世界』がそこに在るのではないかと。……多分に期待に満ちた仮説ですがね」


未来から過去へと流れる世界。という事はこいつらの狙いは……。


「まおの目的は『ちづの復元』と言っていたな」


「ええ、完璧な復元でしょう。なにしろ、時を戻した『そのもの』なのですから」


俺の問いに雷豪は無邪気な子どもみたいに答える。


「冒涜だな……」


「神に対する?」


「いや、人の想いに対する冒涜だ。積み上げてきた歴史を、努力を、想いを、すべて無かった事にする冒涜だ」


連綿と受け継がれてきた『魂のリレー』を踏みにじる行いだ。


「『終わり良ければ全て良し』と云うではありませんか」


「そういう問題じゃねぇ!」


結果ではない。それまでに紡がれたドラマが、その存在意義なのだ。



「噛み合いませんね。ジェネレーションギャップと云うんでしょうか、これも」


「世代の溝じゃねえな、信条の溝だ」


やれやれと云う顔を雷豪はする。

……多分こいつは解っていない。人の、己の命よりも重い、託し託されたモノの存在を。



「時間を逆回転さすと云うのなら、なんでつぐみの受精卵を狙う? ちづの身体を復活できるんだろう?」


物事の是非を問う不毛な会話を諦め、思惑を探る会話をする。


「……パラドックスが発生するでしょう、それだと。この巨大な力を行使するには、ちづ様の土蜘蛛の力が必要です。ですがちづ様のお身体を戻せば、土蜘蛛の力は失われる。……さあ、この矛盾を解決するには、どうすればよいのでしょうか」


意地の悪い教師みたいに、煽るように問いかけてくる。


「つぐみの受精卵を依代に、ちづを復活させるか……。ちづの木乃伊(ミイラ)はそのままにして」


「それしか無いでしょう。他に代案があれば受精卵は諦めます。……如何でしょう、何かございますか?」


にこやかな顔で訊いてくる。答えは分かりきっているだろうと云う顔だ。


「ご理解頂けたようで、重畳(ちょうじょう)重畳(ちょうじょう)。それでは、主人の命を果たさせて頂きます」


雷豪は口を吊り上げ目を細め、笑う。悪魔のように。


「お前の受けた命とは、足止めか」


「まあ、そんなとこです。大人しくしてれば、命までは奪いませんよ」


雷豪は後ろで組んでいた手を大きく前に広げる。

両手の指の間には、八本の小刀が挟まれていた。


「行け、童子切(どうじぎり)!」


雷豪が手を振ると、曲線を描きあらゆる角度から小刀が飛んで来る。

俺は軌道を見極め、ギリギリで躱す。


童子切(どうじぎり)安綱(やすつな)は太刀じゃなかったのか」


「あれは式典用の見栄え重視の儀仗(ぎじょう)です。実戦ならば、こちらの方がよっぽど使い勝手がいい。こんな風に、ねっ」


雷豪はくいっと指を捻る。小刀は急旋回し、再び俺に向かって来た。

目を凝らし小刀を視る。細く黒い糸が、雷豪の指と繋がっていた。

こいつか! 俺は小刀を躱しながら糸を断ち切る。


「お見事! よくぞ見抜きました」


雷豪は余裕の表情で拍手する。


「アサシンみたいな真似をしやがる。『朝家の守護』ともあろうお方が、まあ節操のない」


「大層な肩書ですね。所詮、執事にすぎませんよ、私は。今も昔も。誇りなんぞは、持ち合わせていません」


ふっと自嘲するように雷豪は嗤う。


さて、どうするか。いつ迄もこいつにかまけてる場合ではない。

逡巡(しゅんじゅん)する俺の前に、人影が立ちはだかる。


「ここは私に任せ、樹さんはつぐみお姉さまと一緒にちづちゃんの所に行って下さい。そして『ちづちゃん』と『まお』を切り離して下さい。それが出来るのは、お二人の剣と槍だけです。……ここは私が引き受けます!」


水瀬は俺に背を向け、雷豪に対し構えをとる。

その背中には、揺るぎない決意と折れない闘志が漂っていた。


「わかった。その言葉に甘えさせてもらう。だが命令だ。何があっても死ぬな! これだけは守ってもらうからな」


俺の言葉に、水瀬はハンと笑う。


「言われるまでもありません。私は樹さんが死ぬまで、何があっても死なないと決めているんです。つぐみお姉さまを慰めて、その後釜に座ると決めているんです」


油断も隙もないな、こいつ。

本当に――――頼もしい。


「行こう――」


俺はつぐみの手を取り、大蜘蛛の許へと堕ちて行く。






「残念でしたね。あなたのお相手は、私です」


水瀬は雷豪の行く手を遮る。

雷豪は胸に手を当て、うやうやしく頭を下げる。


「いえいえ、願ったり叶ったりです。なにしろ私の狙いは貴方だったんですから――――ナミ様」


「つぐみお姉さまが狙いじゃなかったと?」


訝しげに水瀬は問う。


「……貴方を、まお様と戦わせる訳にはいかないのですよ」


そう語る雷豪の顔は、哀しみを湛えていた。


「貴方のことは、よく知っています。まお様から聞かされました。嫌という程……」


遠い目をし、天を仰ぎ、雷豪は小さく言う。


「先程お出しした椿餅、如何でしたか? お気に召したでしょう。……当然です。あの味は、貴方が創り上げたものなんですから」


真っ直ぐ水瀬を見つめ、問いかけてくる。


「まお様にせがまれたんです。『ナミさんの椿餅を作って欲しい』と。苦労しましたよ、あの味を再現するのに。『甘味が足りない』『もっとモチモチしていた』……何度リテイクを喰らったことか」


ふっと息をもらす。何かを笑うように。


「そして遂に完成させました、あの味を。どうだ、ざまあみろと言ってやるつもりでした。けどね、言えませんでした。泣くんですよ、ポロポロと。『ナミさんの味だ、ナミさんの味だ』と言いながら。あの傲岸不遜の暴君が。……まったく」


始末に負えない感情を持て余すみたいな口ぶりだった。


「貴方とまお様を戦わせたら、厄介な事になるに違いありません。勝っても負けても、ピーピー泣くに決まっています。主従の誓いで、私とまお様は繋がっているんです。ガンガンと、あの泣き声が響くんです。鬱陶しいこと、この上ない!」


吐き捨てるみたいに雷豪は言い放つ。悲鳴をあげるように。


「……アンタ、面倒くさい性格をしてるのね」


「はぁ?」


雷豪は虚を突かれたみたいに間抜けな声をだす。


「自覚なしか……。天然ね」


水瀬は可哀想なものを見るみたいな目を雷豪に向ける。


「人の心の機微を仰っているのかもしれませんが――もはや私には詮無きこと……」


遥かな昔を思い返すみたいな虚ろな目で、雷豪は言い放つ。


「お喋りは、この位に致しましょう。……見せてもらいましょうか。水瀬の一族が千年の時をかけて磨きし技を。剣斗より授かりし人外の技を」




暗い穴から飛び出すみたいな陰鬱で重苦しい声が、吹きすさぶ風の中に溶けていった。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ