表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
死に戻り令嬢は皇太子と婚約破棄して辺境王の許嫁になり国を救いましたが愛しているのは一緒に処刑された男です  作者: 赤林檎


この作品ページにはなろうチアーズプログラム参加に伴う広告が設置されています。詳細はこちら

12/66

9.博愛騎士の受難(前編)

 コリーナの婚礼行列という名の、ほとんどが兵士や武人で構成されている一団は、翌日から峠越えを始めた。

 勝利で士気が上がっているうちの方が良いのではないか、というコリーナの言葉に、ウルバンとツァハリアスが同意したのだ。

 怪我人はいたが、馬に乗れる者は乗せた。馬に乗れない者は、婚礼馬車の燃え残りで作った荷車で運ぶことになった。

 誰一人として見捨てないというのがコリーナの方針で、反対する者はいなかった。

 敵方の者たちは『白い魔女』がよほど怖かったのだろう。コリーナたちを追ってくる者はいなかった。



 数日かけて峠を越え、再び現れた田園地帯を抜けて、ザイクタイルの町に着いた。

 町に入る前、護衛兵の一人からの提案により、一行は金杯軍のふりをすることになった。

 元は金杯王の麾下だった護衛兵たちは、出発前に金杯王から「城内にある『旅に役立ちそうな物』は、なんでも持って行くように」との指示を受けていた。

 今回の提案をした護衛兵は、金杯王の信奉者の献上品である『金杯軍のマント』を持ってきていた。そのマントを羽織るだけで、一行は訓練中の金杯軍に変身できた。


 ツァハリアスはきらびやかな騎士服を着込み、一行の先頭に立った。

「僕さえ我慢したら、これできっとなんとかなる……」

 ツァハリアスは悲壮感を漂わせながら、愛馬を進めていた。

 その後ろにウルバンと乗馬服姿のコリーナが騎乗して並び、金杯軍のマントを羽織った辺境軍の兵士とザーランド公爵家の護衛兵が続いた。


「妃殿下、ツァハリアス護衛兵長はどうなさったのでしょうか……?」

 ウルバンが訊ねた。

「彼もいろいろ大変なのよ……。どう説明したらいいのかしら……」

 コリーナは考え込んだ。ウルバンは困っているコリーナをしばらく見ていて、説明してもらうのは諦めたようだった。


 町に入ると、護衛兵たちの何人かが宿屋を探しに行った。

 婚礼行列は二百人の大所帯である。宿が足りず泊まれない者たちは、町の近くで野営することになっていた。


 馬に乗っている者たちは、町の中央広場に行って、噴水から馬に水を飲ませることになった。

 コリーナは馬を下りて、自ら水を飲ませた。近くでは、ウルバンとツァハリアスも、馬に水を飲ませていた。

 コリーナの背後に、一人の金髪の男が立った。鍛えられた浅黒い身体に薄汚れた服を着て、荷物袋を担いでいるところを見るに、旅人のようだった。

「金杯王のところの寵愛騎士様ってのは、お嬢さんのことだよな?」

 男はコリーナの耳元に口を近づけ、息を吹きかけた。

 コリーナの首筋に鳥肌が立った。


 男はコリーナの前にまわると、コリーナのあごをつかんだ。

「女の騎士なんて、あんた半獣半人だろ? これだけのお綺麗な半獣半人を買えるほど金を持ってるのは、金杯王しかいねえよなぁ! 皇都にゃあ、こんな半獣半人を売ってるのか! こりゃあ、早く見物に行ってみたいぜ!」

 男は値踏みするようにコリーナに顔を近づけた。


 コリーナは恐怖で口もきけなかった。いくら気丈にふるまっていても、生まれながらの深窓の令嬢である。このような危ない目にあったことなどなかった。


「やめろ! 金杯王殿下の騎士は僕だ! だいたい寵愛騎士じゃない! 博愛騎士だ!」

 ツァハリアスが駆け寄って、男の肩をつかんだ。

「はぁん?」

 男は小ばかにしたように言ってから、コリーナから手を離し、ツァハリアスに向き直った。ツァハリアスを上から下まで値踏みした。


「あんたが寵愛騎士だってのか? そんなわけないだろうが! 男の騎士ってのは、強そうな騎士名をもらうもんだぜ!」

「そんな決まりはないし、寵愛騎士じゃなくて博愛騎士だよ!」

「大剣を背負ってる金髪っていったら荒ぶる大剣騎士だろ?」

「えっ、誰だい……?」

 ツァハリアスは訊き返した。


「金髪に大剣と言えば、荒ぶる大剣騎士だぜ!」

「人違いだよ! 僕が金杯王殿下の博愛騎士だ!」

「それじゃあ、男のお前が金杯王の愛人だってのか? 男が男の愛人になるなんて、そんなわけあるか! こいつ、頭がおかしいんじゃねえの? この女をかばうにしたって、言うことがイカれてらぁ!」

 男は笑い出した。

「彼女も僕も、金杯王殿下の愛人じゃない!」

 ツァハリアスは根気よく訂正し続けた。

 この男の言っていることは、いろいろすべて間違っていた。


「誤魔化しようもねえだろ! こっちの半獣半人の女が、金杯王の愛人の寵愛騎士だろうがよ! 騎士の服を着てるじゃねえか!」

 男にはコリーナの乗馬服が、騎士服に見えているようだった。腰に金のレイピアを下げているのも、コリーナを騎士だと誤解させた一因だろう。

「彼女が着ているのは、騎士の服じゃなく乗馬用の服だ! 貴族を半獣半人だと侮辱することは重罪だ! 彼女が訴え出たら、君は死刑にだってなりかねない! わかっているのかい!?」

「うるせえ男だなぁ! お嬢さん、金杯王と離れてさみしいだろ? 人間サマの肌が恋しいだろ? この俺様が相手してやろうってんだ! 喜んでみせろ」

 男はコリーナの腕をつかんで引いた。

「触るんじゃない!」

 ツァハリアスは男の手首をつかんだ。

「離しやがれ! さっきから半獣半人が人間サマに向かって、なにを偉そうに言ってるんだ!」

 男はコリーナを離すと、ツァハリアスの手をふり払った。


「半獣半人って、僕のことかい!?」

「とぼけても無駄だぜ? みんな知ってらぁ! お綺麗な顔をして高そうな服を着てるヤツは、金持ちに飼われてる半獣半人だってことくらいな! こっちが下手に出てやってるからって、『卑しい半獣半人』が調子に乗りやがって」

 男はツァハリアスの胸倉をつかんだ。

「おい、半獣半人のくせに、主人の女が好きなのか? この女だって、富も権力もある金杯王の方がいいだろうぜ! 惨めだな!」

 男はツァハリアスを突き放すと、再びコリーナの腕をつかんで引き寄せた。


「なにをしているのです! お嬢様から離れなさい!」

 少し離れた場所から、ギーゼラが叫びながら走ってきた。

「あのババア、半獣半人に向かって、なにがお嬢様だ!」

 男が叫んだ、次の瞬間だった。


 ウルバンが男の首を手刀で打った。意識を失った男が倒れるより前に、ウルバンは男の両脇を支えてやると、男を路地まで引きずっていった。

 男を路地に横たわらせると、ウルバンは懐から鉄製の水筒を出し、中身を男の髪や胸元にふりかけた。


 ウルバンはコリーナの元に戻ってくるとひざまずき、「お助けするのが遅れて申し訳ありません」と詫びた。

「詫びる必要なんてありませんよ!」

 返事をしたのはギーゼラだった。

「そうね」

 コリーナも同意した。

「すごい手並みですよ!」

 ギーゼラは興奮気味に言った。

「助かったわ。ありがとう」

 コリーナはウルバンの腕に触れた。ウルバンは促されるままに立ち上がった。


「あの男にふりかけていた、あの水筒の中身はなんです?」

 ギーゼラが訊いた。

「酒です。酒臭ければ、酔って寝ているように見えるはずです」

「まあまあ、なんて手際が良いんでしょう! ああ、惜しい! 半獣半人でなければ、お嬢様の護衛騎士に任命したいくらいですよ!」

 ギーゼラはウルバンの手をとった。

「お褒めいただき光栄です」

「辺境王殿下にお会いしたら、お礼を言わなければ! こんなしっかりした護衛を付けてくださっていたなんて!」

「ギーゼラ、そのくらいにしておいて。ウルバン将軍が困っているわ」

 コリーナはギーゼラを下がらせた。


「ああいう男ってなんなの!? なんで会話しただけで、自分は下手に出てるなんて思えるの!? 腹が立つったらないわ!」

 グリゼルダが怒りもあらわに言った。

「うん。みんな、あんな感じだよね……」

 ツァハリアスが力なく同意した。

「ツァハリアス護衛兵長は人間でしょ? なにがわかるのよ!?」

「僕の両親は金杯王殿下の家令とメイド頭だろ。元は金杯王殿下の皇宮時代からの側近と侍女だけど、今の身分は使用人だからね。皇都でも、よく半獣半人だと勘違いされるんだ」

「……たしかに、人間か半獣半人かわからないような容姿ってあるしね」

「そうなんだよね……。これでも父は子爵だし、母は伯爵令嬢なんだけどなぁ……」

 ツァハリアスは大きなため息をついた。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ