03話 雫の成長
温め直した汁物を持って急いで戻ると、ちょうど淼さまも着替えを終えて、執務室に戻ってきたところだった。待たせなくて良かったと胸を撫で下ろした。
「雫、今日はどんな日だった?」
「はい、淼さま。今日は……」
夕食を摂りながら、いつものように淼さまが一日の様子を尋ねてきた。どこを掃除したとか、淡さんに注意されたとか、そういう話がほとんどだ。
でも今日は、浴室での出来事を話すべきか迷っていた。浴室に精霊が住んでいることを知らなかった僕の失態を、責められるかもしれない。
「どうした?」
淼さまが食事の手を止めて僕を見ている。何色だか分からない濃い色の瞳に僕が映っていた。
怒られても仕方がない。悪いのは僕だ。
「実は……」
詳しく淼さまに話した。淼さまは僕の話をじっと聞いていてくれた。
最初は笑顔だったその顔が徐々に険しい顔になってきた。自然と自分の声が小さくなっていた。
王館で精霊の姿を見ないと思っていたけど、僕が関わっていなかっただけで、実は他にもたくさん王館に住んでいるのかもしれない。
「それで目を瞑っている間に、いなくなってしまったんです。棲み処を汚してしまったので、怒って出て行ってしまったのかも……」
淼さまに怒られる覚悟で事実を告げたのに、お叱りは来なかった。それどころか怪我はないかと僕の心配をしてくれた。
「水蛇か。……そうか、奴もあちら側か。私の留守を狙って来るとは」
「淼さま?」
淼さまが本格的に食事を止めてしまった。ブツブツと小声で何かを呟いているけど、よくは聞こえない。
「雫。念のために言っておくが、私はその蛇に王館滞在の許可を与えてはいない」
「え? じゃあ、どうして」
「王館の水源と隣接した水源を領域としている。間違えて入ってきたのだろう。雫は悪くないよ」
僕は悪くないと言われてホッとした。力が抜けすぎて匙を落としそうになった。
「良かったぁ。精霊が住んでいることを僕がずっと知らなかったのかと思いました」
「ハハハ。雫はここに来てどれくらいになる?」
「来月でちょうど十年になります」
助けてもらってから十年だ、としみじみ思っていたのは今日の朝のことだ。
「そうか。もうそれくらいになるね。水精にとっての十年は短い。だが、雫にとっては長かったかもしれないね」
「この十年、淼さまに感謝しない日はありません」
淼さまは笑いながらまた匙を手に取った。良かった。今日の汁物がお気に召したようだ。
「大袈裟だよ。それに感謝しているのは私の方だ。私独りだったら食事なんてしないからね。私に食事は必要ないけど、食事が楽しいということを教えてくれたのは雫だ」
「え?」
「ん?」
今、食事がなくてもいいって仰ったような気がする。
「いや、何でもない。この話は置いておいて。もしくは忘れて」
「? はい」
そう言って淼さまは匙を置いた。汁物が空になったようだ。
「雫。この十年で何が出来るようになった?」
汁物のお代わりは必要かな、とソワソワしていたせいで、突然の質問に反応できない。何が出来るか? 何って何?
これはまさか。役に立つと思って連れてきたのに、大して役に立ってないから、暇を出す的なことを遠回しで言われている!?
「また見当違いな考えをしているね?」
「ぶっ」
淼さまに頭の中を見られているみたいだ。思わず吹き出してしまった。口の中に何も入っていなくて良かった。
淼さまはそんな僕の焦りなど気に留めていない。優雅な仕草で肩から髪を払うと、茶器を手に取った。
「話す前に熟慮するのは大切なことだけど、考えすぎは良くないな。私の聞き方が悪かった? そうだな。この十年で何か学んだことはあるか?」
何を学んだかって言われても。
淼さまは食後のお茶を楽しみながら僕の答えを待っている。
「淼さまがお好きなものは水羊羹ということを覚えました」
一瞬、淼さまの顔が、ん? というように見えた。
「うん、そうだね。水羊羹は好きだけど、あとは何かある?」
「あとは水餃子と水炊きでしょうか」
「……うん。一旦食べ物から離れようか」
料理以外でということならあれだ。
「衣類の襟に火熨斗をかけるときは糊つけされている方がお好きで……」
淼さまが微妙な表情でこっちを見ている。僕は答えを間違えただろうか。でも嘘ではない。
「特に謁見用はパリッと襟が立つくらいに……」
あああ、淼さまが固まってしまった。怒ってはいないようだけど、とてもがっかりさせてしまったように見える。
「あの」
「……うん。よく分かった。私の事をよく理解してくれてありがとう」
淼さまは額に手を当てた。肘を卓について何か考え始めた。こうなると僕からは何も言うことができない。
「雫。飲器一杯、水を貰えるかな?」
「は、はい!」
予想外に飲水を要求された。
しかし、淼さまからそう言われるのは初めてで、飲水用の水差しを用意していなかった。しかも今日に限って、井戸から汲み上げた水を全て調理に使ってしまった。厨にも残っていない。
「すみません。少々お時間を頂いてもいいですか?」
「別に構わないが……」
許可を貰って部屋を出ようとすると、淼さまから止められた。
「どこへ行くんだ?」
「あ、い、井戸へ」
淼さまは激しく瞬きを繰り返すと、口を半開きにして頭を抱えてしまった。用意していなかったのか、と呆れられたに違いない。
クビだと言われるかもしれない。
まとめる荷物は……ない。全部ここに来てから与えてもらったものだ。
「雫。明日から掃除も洗濯もしなくていい」
あぁやっぱり。
それはそうだ。そもそも僕がこの恐れ多い場所にいることがおかしい。そう思っていると、それを否定する大きめの声が掛かった。
「ここから出ていけとかそういう話では断じてないよ。雫を連れてきたのは私自身だ。追い出すことはないから安心して」
淼さまのことは信頼も尊敬もしているけれど、今の言葉が信じられない。
「確かに『王館に住む対価として洒掃薪水を任せる』とは言ったけど、それありきではないんだ。代わりに、やってもらいたいことがある」
淼さまにそう言われても、すぐには理解できない。王館に住まわせてもらう代わりに洒掃薪水をするという約束だったのだ。それをしないということは、淼さまの肩でも揉めばいいのかな。
「明日から、雫の仕事は、勉強することだ」
淼さまは一言ずつ区切って、僕に言い聞かせるように答えをくれた。淼さまは僕が何かを言う前に、ごちそうさまと言い、席を立って執務机に戻ってしまった。
何の勉強をするのか尋ねるタイミングを完全に逃してしまった。淼さまの言葉が頭の中で引っ掛かってはいるけど僕もまだ仕事が残っている。
署名をしたり、判を押したりと、本格的に仕事を始めた淼さまのお邪魔は出来ない。出来るだけ静かに片付けをして、執務室を後にした。
熱心に家事ばかりしてきて、本当に学んで欲しかったことは身に付かなかった様子の雫。一体何を学ぶと言うのか……