表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
4/46

さちときゃらめる

「そろそろ戻らないと怒られる」


 しばらくキャラメルの豊かな味わいを楽しんでいたさちだったが、時間が過ぎていたことに気付き、慌てて使用人たちのところに戻っていく。


「さち! 蓉子様に呼ばれたとはいえ、遅すぎだろ」

「申し訳ありません!」

「さっさとおよこしよ」

「えっ?」

「蓉子様に菓子をもらったんだろ? 普段あたしらに世話になってるんだ。黙って差し出すのが礼儀ってものだろ?」

「でもこれは、私がお姉様にいただいたもので……」

「何が、『お姉様』だよ。旦那様に娘と認められてないくせに。旦那様が認めてない以上、あんたはただの身寄りのない娘でしかないんだ。ほら、さっさとおよこし!」

「あっ!」


 使用人たちは、さちの手から紙袋をさっと取り上げてしまった。


「お願いです、返してください」


 さちはなんとか取り返そうとしたが、瘦せっぽちな少女一人では、数人の使用人に太刀打ちできるはずもなかった。


「卑しい子だね。蓉子様の菓子を独り占めする気かい?」

「そ、そんなつもりは……。後でおすそ分けしようと」

「じゃあ、いいだろ。この菓子はあたしたちでいただくから、おまえはさっさと仕事をおし。床が汚れてるよ。それとも何かい? あたしらに逆らうつもりかい?」

「逆らうだなんて……」

「立場がわかったようだね。ほら、ちゃっちゃと床掃除をしなっ!」

「はい……」


 悲しくても従うことしかできないさちは、涙で目がにじむのを堪えながら床掃除をする。


(お姉様、ごめんなさい。きゃらめるを、とられてしまいました)


 蓉子から菓子をもらっては、それを使用人たちに奪われる。いつもの光景であったが、逆らうことを知らぬさちにとって、どうにもできないことであった。

 

 蓉子は使用人に優しく声をかけることはあっても、何か与えたことは一度もない。菓子を贈るのは、妹のさちだけだった。

 時折さちを呼び出しては、おまえだけよと菓子を与える。それが他の使用人たちに(ねた)まれる原因になっていることに、さちは気付いていなかった。


「ほら、返してやるよ。蓉子様に、よーくお礼をいっておきな」


 床掃除をするさちの目の前に、紙袋を投げつけられる。慌てて紙袋を開けると、キャラメルがひとつだけ残っていた。他の者に気付かれぬよう、そっと口に入れる。


「おいし……」


 小さく呟くと、さちの目から涙が(あふ)れ、雑巾にこぼれ落ちていく。


(だめよ、さち。笑うのよ。母様との約束でしょ。最後にひとつだけでも、きゃらめるを口にできて良かったと思わなくてはいけないわ)


 さちは手で涙を拭うと、にっこりと笑い、雑巾がけを続けた。さちの涙を吸った雑巾は、さちの心もきれいにしていった。


(きゃらめるをいただくことができたのですもの。今日は良い日だったわ。明日もきっと良い日)


 今日の喜びに感謝しながら、明日への希望を抱くさちだった。


評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ